1/18(木) 生徒が実際にICT活用してる姿を観ていただきました

 一宮市議会の経済教育委員会の皆さんが本校を訪れ、一人一台の端末や電子黒板などのICT機器が導入されてからの教育活動の変化について視察ししていかれました。先生方や生徒たちが実際にICT機器を活用している授業を観ていただき、その後で質疑応答や意見交換をしました。外部の方々の新鮮な視点からの意見は大変参考になり、新たな気づきを得ることができました。これからの糧にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/17(水) 第3回大和三校運営協議会の報告と次回開催のご案内

画像1 画像1
1 開催日  1月15日(月)14:00〜
2 場 所  大和東小学校 図書館
3 公 開
4 傍聴人  なし
5 出席者 12名
6 議題と審議の内容
 ○ 各校の現状報告
  ・ 大和東小、大和西小、大和中の各校より、2学期の学校行事やPTA活動・地域活動等の報告がされました。
 〇 小中地域連携
  ・ 小中学生の登下校の交通安全指導について
  ・ シン学校プロジェクトについて
  ・ 中学校の部活動の地域移行に向けて
   以上の議題について,協議、承認されました。
 
【次回学校運営協議会の案内】
 第3回大和中学校運営協議会 
1 開催日  2月19日(月)14:00〜
2 場 所  本校図書館
3 公開  (個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員10名 (傍聴を希望する場合は、2月15日(木)までに事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題  (予定)
 〇 活動報告・今後の予定
 〇 学校評価について
 〇 情報交換
 〇 その他
6 問い合わせ先  本校教頭

1/17(水) 体育の授業風景(卓球編)【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はマイナス1度と冬らしい冷え込みの朝となりました。昨日は私立推薦の入試があり、緊張した1日を過ごした生徒もいたと思います。卒業まで学校に登校する日はあと1か月ほどとなりました。時が過ぎるのは早いものです。今日の3年生女子の体育の時間は卓球でした。グループに分かれどの生徒も生き生きと笑顔いっぱいで仲間と体育の授業(卓球編)に取り組んでいました。

1/16(火) 寒さに負けず【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日も今日も空気が冷たく感じる一日でした。
教室の中は、エアコンのおかげで温かく過ごせますが、体育や部活動などの外での授業や活動は、とても寒く大変だったと思います。ただ、生徒たちは寒さに負けずに元気に過ごしています。朝の登校時には、元気にあいさつをしてくれる生徒がいて、元気をもらいました。
風邪をひかないように気を付けて、一日一日を乗り切って欲しいと思います。

1/16(火) 怒りのタイプを知ろう【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では,アンガーマネジメント(怒りのコントロールのしかた)について考えました。自分の性格から客観的に判断した「タイプ」を割り出し,自分に合った感情のコントロールや怒りに振り回されない工夫について,話し合いました。入試や卒業を控え,いろいろな不安も募る時期ですが,心穏やかに過ごせるきっかけになればと思います。

1/16(火) 立ち止まって考えてみよう【1年生】

 1年生は道徳で、クリティカルシンキングについて学習しました。4コマ漫画の内容をもとに、思い込みや推測で行動をしていないかを話し合い活動で確認しました。自分の気持ちを整理し、物事を事実に基づいて判断する大切さに気付くことができました。これからの学校生活に生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) 何事もチャレンジ!【8組】

新しい年になり、3学期がスタートして1週間が経ちました。早速授業が始まり、3年生はこれから受験という試練が待っています。1,2年生は苦手なことでも頑張る姿が見られます。それぞれの目標に向かって1日1日を大切にし、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) ピア・サポート活動【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、2年生は以下のようなピア・サポート活動に取り組みました。

○活動内容「宝島を脱出せよ!」
小グループごとに指示書、情報カード、島の地図を手がかりに島からの脱出経路を考える活動。ただし、情報カードは、一人5枚程度配られ、書いてある内容を見せずに、言葉でグループのメンバーに伝えなければならない。

○活動の目的
話し合う上で大切なことは何かを考えさせる。

○生徒の反応
とにかく終始楽しそうに活動していた。グループのメンバーと活発に意見を交換し、脱出経路を考えることができた。話し合う上で大切なことは「相手の話をよく聞いて理解すること」であると気づいた生徒がいた。

2年生の今の学級で過ごすのも残りわずかとなりましたが、とても仲良く活動できました。また、小グループでの話し合いがとてもスムーズにできていて、これまでの学級や授業での話し合い活動の積み重ねが生きていると感じました。最後まで学級での思い出をたくさんつくって欲しいです。

1/12(金) 人に分かりやすく伝える授業【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、各教科で「相手に分かりやすく伝えること」を大切にした授業づくりを目指しています。

英語の授業では、英語を使って「好きな物」について聞いて、集まった情報をまとめて発表するという活動を行っていました。臨機応変に受け答えるすることに戸惑う場面もありましたが、みんなの前で英語を話すよい経験を積んでいました。2年生が先日行った「ニュースづくり体験」の体験が生きていると思いました。

1/11(木) リーダー会「クラスをよりよくするために」【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
リーダー会では,クラスをよりよくするために足りないところを2学期に考えました。それを踏まえ,各自で取り組みを考え実行してきました。
今回は,取り組みの現状と今後について,意見の交流会をしました。

交流する中で,「成果を振り返れるように,クロムブックを活用したい」「徐々に良くなってきているから,継続したい」など,現状を見つめて,次につながる意見が多く出ました。

主体的に活動できる頼もしいリーダーとなってきました。

1/12(金) 保健室だより・3学期保健委員会始動!

11日(木)は3学期が始まって、はじめての委員会の時間でした。3学期に行う「目の健康トレーニング週間」の取り組み方やキャッチフレーズについて、話し合いをしました。2学期は換気について、自主的に考え活動することができたので、今回も積極的に話し合いを進めていました。保健委員の活動が活発になっています。通常のアルボースの補充もみんなのためにと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11(木) 生徒が創る活動【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、委員会・生徒議会・リーダー会が開かれました。

生徒議会では、3学期の活動について意見を出していました。また、リーダー会では、3学期末に行う予定の学年レクリエーションの内容を話し合いました。今回は、準備から運営まですべてリーダーのみなさんに任せていきます。

学年のリーダーの皆さんには、行事を推進していくために力を発揮して欲しいです。自分たちの力で楽しい中学校生活をつくり上げていって欲しいと願っています。

1/10(水) 面接試験にむけて...【3年生】

 公立高校Web出願の説明時間と並行して、私立高校の面接試験に向けての予行練習も行われました。12月のマナー講座で教えてもらったことを踏まえて、言葉と、表情と、立ち居振る舞いでうまく伝えていく練習です。初めての経験で緊張もあると思いますが、三時間面接の時間の中で自分らしく表現できるよう前向きに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10(水) 防塵剤を散布してもらいました

 午後、運動場に防塵剤(塩化カルシウム)を散布してもらいました。土ぼこりで迷惑や不自由をかけないため、また、運動場のコンディションを整えるために定期的に実施しています。運動場が使えるようになったら、また、体育の授業や部活動で思いっきり活動してください。
画像1 画像1

1/10(水) 公立高校Web出願に向けて、まず一歩

 今日の6限目に、オンラインにて公立高校のWeb出願のユーザ登録についての説明がありました。今日配布された出願の手引を見ながら、手順や注意すべきところなど細かい所まで確認しながら説明を聞きました。
 説明を受けて、今日からご家庭でも手続きを始められることと思います。「自分の進路なので自分で手続きをする」という意識は大切ですが、ぜひ保護者の方にも一緒に見守っていただきながら、作業を進めていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10(水) 3学期の学習、開始!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちは、朝からとても真剣にプリントに向かっていました。
2年生は、年間を通じて週に2日程度「朝の学習」として、5教科の復習に取り組んでいます。3学期は、来年度に向けて朝の学習の時間を増やす予定です。
今日は、社会の復習テストに取り組みました。これは、2学期末に予告されていたもので、冬休みの学習の成果を試す機会でした。
2年生には、素直に学習に取り組む良さがあると強く感じています。2年生職員を中心に力を合わせ、生徒たちの学力向上に全力を尽くしていきます。

1/9(火) 前を向く、上を向く【3年生】

画像1 画像1
 冷たい空気の中、3年生の生徒たちが大和中学校に戻ってきました。友達との久しぶりの再会にうれしそうな表情が多く見られ、こちらも思わずうれしくなりました。
 始業式に臨む姿は、顔がしっかりと上がり、話をする人をまっすぐに見つめる様子が見られ、自分と向き合う3学期への決意のようなものが感じられました。その後、各教室にて担任の先生から進路に関する書類を受け取りました。少しでも自分の希望する進路の実現を目指して、みんなで頑張る3学期にしましょう!
画像2 画像2

1/9(火) 新年の良いスタートは、笑顔とあいさつから【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、昇降口で出迎えると、久しぶりに2年生の元気な顔を見ることができました。

「おはよう」と声をかけると、ほとんどの生徒から元気なあいつさが返ってきて、うれしくなりました。とても寒い中でしたが、冬休みのリズムから通常のリズムに切り替えて登校した生徒が多い印象でした。

教室では、久しぶりに会う友達と楽しそうに会話を交わしていて安心しました。
その後も、とても落ち着いて、学級担任の話を聞きき、プリント学習に取り組みました。また、新学期からクロムブックの充電の仕事を学級のために行う姿も見られました。

2年生全体としては、よいスタートが切れたと思います。
そして新年から大きな災害があり、当たり前に登校できることがとてもありがたいことだと感じています。また明日元気な姿の2年生に会いたいと強く思いました。

1/9(火) 羅針<校長室より> 3学期のスタート!

3学期がスタートにあたって、次の言葉を皆さんにおくります。

 『しあわせは いつも じぶんの こころが きめる』
  相田みつをさん(書道家・詩人)

 いつも明るく前向きに考える人は大変な時でも幸せを感じることができ、いつも悪い方と考えがちな人は良いことがあっても幸せを感じにくくなってしまうそうです。幸せはお金や物がそろっているとか、他人からのよい評価をもらうことではなく、自分の心の中にある幸せを見つけることです。例えば、挨拶を交わすことや美味しいごはんを食べたことも幸せな瞬間ですね。当たり前のようなことでも、それが幸せに思える心を育み、感謝の気持ちを忘れずに毎日を大切にしていきましょう。
 能登を中心とした地震で、今もなお困っている人がたくさんいると伝わってきています。私たちにできることは、まず毎日の学校生活を普通に動かしていくこと。大変なときだからこそ、小さな幸せを見つけ、その小さな幸せの一つ一つが、自分やみんなの励みになり、それが少しずつでも連鎖してつながっていくことを願っています。

 ― 3学期始業式・式辞から抜粋 −
画像1 画像1

1/5(金) お子さんが3学期を笑顔でリスタートするために...

画像1 画像1
 来週火曜日から3学期が始まります。
学校が再開するこの時期は子どもたちの不安や心配が膨らむものです。登校への不安が高まり、想像以上に自分を追いつめてしまうことがあったり、それを知られたくないという気持ちから、無理に元気で明るい自分を演じることがあって、表情だけでは気づきにくい面もあります。
 そこで、保護者の皆さんにお願いです。お子さんに次のようなサインはみられませんか? 

▼元気がない。
▼調子の悪さを訴える。
▼些細なことで怒り出す、イライラしている。
▼いつもより甘えてきたり、話しかけたりしてくる。
▼食欲がない。
▼一人で考え込んでいる。
▼夜眠れない。夜更かしをしている。
▼学校や友達の話題をしたがらない。
▼学校の課題が手につかない。

 今一度、お子さんの様子を注意深く見てあげてください。もし異変に気づいた時には、理由を聞いたり励ましたりする前に、最も身近な味方としてその気持ちをまず受け止め、そして支えてあげてください。
 お子さんが3学期を笑顔でリスタートできるよう、どうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31