最新更新日:2024/05/29
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

10月13日(金) 体育祭表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からオンラインで表彰式を行いました。入賞した学級を、各教室から拍手で讃えました。

10月13日(金) 体育祭当日を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭当日を迎えました。秋晴れの下、生徒たちがこれまでの練習の成果を思う存分発揮する姿がみられることと思います。
 保護者の皆様、どうぞお気をつけてお越しください。

※2枚目の写真は運動場東側(ハンドコート)、3枚目の写真は運動場西側(昇降口南側付近)の保護者観覧スペースの様子です。場所に限りがありますので、競技・演技ごとの入れ替えにご協力ください。

★体育祭プログラム

10月12日(木) 体育祭準備(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の体育祭練習の後、3年生全員で体育祭の準備を行いました。テントの設営や観覧スペースの設置、グラウンド整備、清掃・・・任された役割をきちんと果たす姿がみられました。
 体育祭の練習はもちろん、準備においても最高学年として素晴らしい姿を見せてくれました。

10月12日(木) 体育祭でペットボトルキャップを回収します(文化委員)

 文化委員会は「エコキャップ運動」として、ペットボトルキャップを回収し、ワクチン代にあて、多くの命を救おうと活動してきました。
 そして、前期最後の活動として、体育祭の会場にペットボトルキャップ回収場所を設置し、キャップ回収を行います。
 回収場所は職員玄関前になります。保護者の方々もご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

10月12日(木) 表現の見せ合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、1年生のソーラン節、2・3年生のダンス、2・3年生の集団行動の見せ合いを行いました。どの演技も明日の本番に向け素晴らしい出来になっています。
 明日の体育祭では各演技の集大成をご覧ください。

10月11日(水) 体育祭のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭本番が迫ってきました。生徒が力を合わせ、力いっぱい演技をしますので、ぜひご覧ください。

【日時】
 令和5年10月13日(金)
  8:50〜12:25
 ※雨天時16日(月)へ延期

【日程】
 プログラムをご覧ください。(以下のリンクからご覧ください)
 ★令和5年度 体育祭プログラム
 ※成績発表は、午後から校内放送で行います。
 ※当日、給食があります。

【お願い】
・駐車場がありません。自動車での来校はご遠慮ください。
・自転車はテニスコートにお願いします。
・トイレは、南舎東外トイレをご利用願います。
・保護者観覧スペースが限られています。他学年の演技、競技の際には場所を空けていただくなど、譲り合って参観いただきますようお願いします。
・校内へは8時15分より入場可です。ただし、安全面を考慮して、8時15分〜30分の間は北門からのみの入場とします。
・8時15分より前にご来校の際は、自転車を先にテニスコートに入れていただいてから、北門に並んでください。
・敷地内はすべて禁煙です。
・生徒の家族の方以外の観覧はご遠慮ください。

10月11日(水) 体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から2・3年生男子、2・3年生女子、1年生の表現の練習の様子です。体育祭まであと2日。完成度もだんだんと高まってきています。
 明日、リハーサルを兼ねて全校生徒で表現の見せ合いを行い、体育祭本番に備えます。

10月11日(水) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の清掃の様子です。正門や正面玄関付近の環境整備を行っています。
 体育祭練習が終わった後ですが、10分間しっかりと取り組んでいます。

10月11日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語、国語、数学の授業の様子です。
 体育祭を金曜日に控え、楽しみな気持ちを抱きつつも、授業の時はしっかりと切り替え、集中して取り組む姿が見られました。

10月11日(水) 資源回収(美化委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
 月1回の町内資源回収日。前期美化委員最後の活動日となりました。
 委員会の反省用紙からは、町内資源回収を通して、地域や環境保護のために活動できたことへの喜びを感じたことが伝わってきました。
 前期美化委員のみなさん、半年間ありがとうございました。

10月10日(火) 体育祭予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から体育祭の予行練習を行いました。入退場の練習と各競技における係生徒の動きの確認を中心に行いました。予行練習終了後には、係ごとに打ち合わせをしました。
 明日11日(水)には、1年生、2・3年生男子、2・3年生女子の表現の練習を行い、体育祭当日に備えます。

10月10日(火) 一宮市子ども作品展巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、職員室前廊下にて「一宮市子ども作品展巡回展」が行われています。一宮市内の中学3年生の優秀作品が展示されています。本校の3年生3名の作品も展示されており、休み時間に鑑賞している生徒の姿も見られました。
 本校での展示は、12日(木)午前中までです。生徒のみなさん、休み時間や係の仕事で職員室まで来たときなどに鑑賞し、今後の作品づくりにいかしてほしいと思います。

10月8日(日) 本日の大会結果

画像1 画像1
ハンドボール男子
準決勝    西成中 惜敗  
シード決定戦 萩原中 惜敗 
3位入賞   西尾張大会出場

ハンドボール女子
準決勝    萩原中 勝利 
決勝戦    南部中 惜敗
準優勝    西尾張大会出場

10月8日(日)新人大会2日目2(ハンドボール女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 決勝戦は南部中学校と対戦しました。立ち上がりから相手がコンスタントに得点を重ね、残念ながら10対26で敗れました。
 準優勝ではありましたが、チームの課題が見えてきました。
 来月は西尾張大会があります。県大会につながる大会ですので、さらにレベルアップを目指して頑張っていきましょう。
 保護者の皆さま、ご家庭でお子さんの活躍をぜひほめていただきたいと思います。
 2日間にわたり、応援ありがとうございました。

10月8日(日)新人大会2日目1(ハンドボール女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新人大会2日目は、萩原中学校と準決勝を行いました。
 試合開始後に2点先制され、苦しい展開が続きましたが、だんだんと自分たちのリズムで試合を運ぶことができ、21対17で見事、逆転勝利を収めることができました。

10月8日(日) 新人大会 (男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子ハンドボール部 新人大会の様子 

10月8日(日) 新人大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館にて新人大会2日目が行われました。
 準決勝の相手は西成中学校でした。前半は自分たちのペースで試合を進めることができましたが、後半に逆転を許し惜敗となりました。その後、西尾張大会順位決定戦で萩原中学校と対戦しました。序盤から相手の素早い攻めに苦しみ、守りからリズムをつくることができず、惜しくも勝利には届きませんでした。3位入賞ではありましたが、選手たちにとって悔しい結果となりました。
 今回の新人大会では課題も多く見つかりましたが、同時に多くの収穫があったと思います。思うような試合運びができないときにも、自分たちで雰囲気を盛り上げ・声をかけ合い、どうしたら上手くいくかを考え話し合うことができました。この悔しさを次の西尾張大会にいかしましょう。
 保護者の皆様、今日も朝早くからお弁当の準備、送り出し、会場での応援、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

10月7日(土) 本日の大会結果

画像1 画像1
ハンドボール男子
1回戦  大和南中 勝利
2回戦  木曽川中 勝利

ハンドボール女子
1回戦  尾西一中 勝利

バスケットボール女子
3回戦  尾西一中 惜敗
ベスト8

サッカー 
2回戦 丹陽中  惜敗 

ソフトテニス女子
決勝トーナメント 
2回戦 丹陽中  勝利
3回戦 尾西二中 惜敗
3位入賞 西尾張大会出場

10月7日(土) 男子ハンドボール部新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館にて新人大会1回戦、2回戦が行われました。一発勝負のトーナメント戦による独特の緊張感の中で、1回戦の序盤は緊張した様子が見られましたが、声を掛け合いながら自分たちのペースで試合を進めることができました。
 2回戦では、思い通りにプレーできない場面や苦しい場面がいくつもありましたが、なんとか勝利することができました。明日の準決勝・決勝へとつながる価値ある2勝でした。
 保護者の皆様、本日は朝早くからお弁当の準備や送り出し、応援をありがとうございました。明日も一宮市総合体育館にて西成中学校と対戦します。応援よろしくお願いします。

10月7日(土) 新人大会1(ハンドボール女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回戦は尾西一中と対戦しました。しっかり守り、自分たちのリズムで効率よく得点でき、順調に試合を進めることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226