最新更新日:2024/05/30
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

2月25日(金)生徒会役員による朝のあいさつ運動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動後、生徒会担当の先生からのお話を聞いて、本日のあいさつ運動の活動を終えました。朝のあいさつ運動は、3月2日(水)まで行われます。

2月25日(金)生徒会役員による朝のあいさつ運動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のあいさつ運動の2日目の様子です。元気よくあいさつを交わすことができました。

2月25日(金)生徒会役員による朝のあいさつ運動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員による朝のあいさつ運動の2日目です。今日は3か所に分かれてあいさつ運動を実施しました。お互いにあいさつを交わすと一日気持ちよく学校生活を送ることができますね。

2月24日(木) 卒業式の式練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので、卒業式まで残り一週間となりました。3年生は、本日の1限に卒業式の式練習を行いました。証書授与の手順について生徒同士で確認した後、全体で移動を含めた練習を行いました。
 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、本年度も式当日は在校生が参加しません。このため、3年生の式練習を在校生が見学できる機会は、卒業式予行のみとなります。
 3年生の皆さん、来週の卒業式予行で在校生に晴れ晴れしい姿を披露できるように練習に励んでください。

2月24日(木)卒業式の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の卒業式の練習の様子です。3年生は、集中して練習に参加しています。卒業証書の授与の練習も上手にできました。

2月24日(木) 卒業式の練習の様子についてICCの取材を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の卒業式の練習の様子や卒業をまじかに控えた3年生の現在の気持ちなどについて、ケーブルテレビICCの取材を受けました。
卒業式の練習の様子やインタビューの様子が、明日2月25日(金)とあさって2月26日(土)に「街ネタプラス」という番組で放映されます。
ICCをみることができるご家庭は、ぜひご覧ください。

<放映日と時間>

2月25日(金)
17:00〜、19:00〜、21:00〜、23:00〜

2月26日(土)
7:00〜、9:00〜、11:00〜、13:00〜、15:00〜

2月24日(木) 中部中から見上げた月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は中部中から月がきれいに見えました。ちょうど校舎や国旗掲揚等の上に白い月が浮かんでいました。夜の月もきれいですが、時には朝の白い月を眺めてみるのも風情がありますね。

2月24日(木) 中部中南舎4階からみた伊吹山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報によると、今日は高気圧に覆われて、良い天気になるようです。ただ気温はあまり上がらないようで、まだまだ寒い日は続きそうです。
 中部中学校の南舎4階からはきれいに雪をかぶった伊吹山や養老山脈を見ることができました。
 3年生は3月3日(木)の卒業式まであと数日です。そこまでに少しは暖かくなってくれるといいですね。

2月24日(木) 手洗いをしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手洗いは、感染対策の上でもとても大切です。学校では、朝や給食前などにしっかりと手洗いを行っていますが、自宅でもこまめに手洗いをすることが大切です。外出して帰宅したら、まずしっかりと手洗いをしてください。ウイルスを自宅に持ち込まないように気をつけたいですね。

2月24日(木) 3月2日まであいさつ運動を実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、生徒会によるあいさつ運動を行いました。あいさつ運動後に生徒会担当の先生からお話を聞いて今日の活動を終えました。あいさつ運動は、卒業式前日の3月2日(水)まで行う予定です。

2月24日(木)生徒会による朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会による朝のあいさつ運動が行われました。登校してくる生徒に「おはようございます。」と声をかけると、「おはようございます。」とさわやかに返事が返ってきます。朝からお互いにあいさつを交わすと、気持ちがいいですね。

2月23日(水・祝)足場の撤去作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、大きなクレーン車が学校に入り、南舎の外壁塗装工事のために組まれていた足場の撤去作業が行われました。きれいに塗装された南舎の全貌が現れました。明日はきれいになった南舎を見てくださいね。

2月23日(水・祝)今日は「富士山の日」(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふ(2)じ(2)さん(3)」の語呂などから、2月23日は「富士山」の日として知られています。名峰「富士山」を挟んで隣接する静岡、山梨の両県では、「富士山の日」を条例で定め、その豊かな自然や美しい景観、歴史、文化を後世に引き継ぐことを目指しているそうです。3年生のみなさんは、修学旅行の3日間、全ての日に雪をかぶった富士山を見ることができました。本当に素晴らしい景色でしたね。


2月22日(火)南舎外壁塗装工事が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南舎の外壁塗装工事が終わり、かぶさっていたビニールシートがめくられました。南舎の外壁がとてもきれいにまぶしく見えました。これから足場も撤去されます。きれいな状態で卒業式を迎えることができます。

2月22日(火)朝の手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝の手洗いがしっかりと行われていました。感染対策のため、家でも外に出て帰宅したら手洗いをしっかりと行ってほしいと思います。

2月22日(火)朝の登校の様子 3年生の登校はあと6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は早朝から雪がパラつき、登校時には屋根や木々に雪が残っていました。3年生は、登校する日も今日を含めて6日となりました。一日一日学校生活を大事にして生活してくださいね。

2月22日(火)今日は、スーパー猫の日 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日は「ニャン」という猫の鳴き声にちなんで「猫の日」と親しまれています。特に今年(2022年)は、2が6つも並ぶ「スーパー猫の日」と呼ばれているそうです。
 最近は、ネコの人気が高まってきているそうです。中中生の中にも、きっと家で猫を飼っている人がいるかもしれませんね。猫が好きな人と犬が好きな人と動物が苦手な人と別れているようです。あなたはどちらでしょう。

2月21日(月) 学校運営協議会の開催について

 第5回の学校運営協議会を行いました。
 小中連携部会や家庭教育部会、広報部会からの連絡や、学校評価についてご意見をいただきました。また、令和4年度の学校運営方針についてご承認いただきました。
1年間、様々な学校活動に対してご支援、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3年生学年集会は、3年生職員の先生方からの卒業に向けてのメッセージでした。
 3年間の学校生活や応援のメッセージなどの話がありました。
 卒業まであとわずかです。いつの間にか来週の木曜日(卒業式)が迫っています。
 中学校生活の残された時間を大切にしてほしいです。

2月21日(月)10、11、12組の生徒が営む「にこにこ屋」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10、11、12組の生徒たちが、「にこにこ屋」を営業し、販売練習を行いました。
生徒たちは、上手に商品の宣伝をしたり、代金の計算をしたりして、販売の練習を行いました。店の前には、ペッパーが店の紹介をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226