最新更新日:2024/04/25
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

1月20日(土) 冬季一宮市民卓球大会(中学生男子の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館(DIADORAアリーナ)にて、冬季一宮市民卓球大会が行われました。男子卓球部27名が、4チームに分かれて出場しました。
 今回の大会は、団体戦のみで、ダブルスおよび出場順等の駆け引きが求められます。出場した生徒全員が、練習の成果を生かせるように努めました。その結果、Aチームが1位トーナメント3位、Cチームが3位トーナメント1位となりました。
 今回も、特にAチームが紙一重での敗戦を味わいました。ここ一番での決定力を高めるためには、体力・フットワークの強化、戦術等の課題を克服する必要があります。半年後の夏の大会に向けて、今後も練習に励んでいきます。

1月20日(土)冬季市民卓球大会 念願の優勝! 女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はDIADORAアリーナにて
冬季市民卓球大会が開かれました。
本校からも5チームが出場しました。

惜しくも1チームは予選突破はなりませんでしたが,
1チームが2位通過,そしてなんと
3チームが1位通過することができました。

1位通過した3チームのうち
Aチームは決勝戦まで駒をすすめ
見事勝利をおさめ
念願だった優勝を手にすることができました。

本日も,たくさんの保護者のみなさまに
応援をいただき,本当にありがとうございました。
今後も,夏体の優勝を目指して,部員一同
精いっぱい練習に取り組みたいと思います。

1月20日(土)剣道 練成会

 本日、剣道部は、久居中学校・緑陽中学校・布袋中学校・蟹江北中学校・木曽川中学校をお招きし、錬成会を行いました。三重県や岐阜県という県外や他地区からもお越しいただき、本当にありがとうございました。そのこともふまえ、「礼を尽くす」ことを徹底し、錬成会に臨みました。
 どの学校も一本を取りに来る良い剣道でした。声がよく出ており、気迫あふれる選手。きれいな構えから鋭い打ち込みをする選手。一本で終わらず、二本目が打てる選手。中心をとり、間合をつくるのが上手な選手。
 たくさんの良い剣道を見ることができ、学ぶことも多かったです。私たちも、もっともっと頑張らなくてはいけないという気持ちになりました。今日学んだことを生かし、次につなげていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 避難訓練

画像1 画像1
 本日6時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。ほとんどの生徒が静かに素早く避難することができました。訓練をしておくことで、いざというときに冷静に対処できます。今回の訓練でしっかりと準備することができました。
 また、1・2年生は消火器体験、3年生はスモークハウスの体験を行いました。スモークハウスでは視界が遮られ、まっすぐ歩くことも大変であると実感することができました。

1月19日(金) 風邪に用心!(1年生)

画像1 画像1
 避難訓練後に、学年の生活担当の先生から以下の2点についてお話がありました。
1 訓練中の講話を聴く姿勢がとてもよかった
2 週末の過ごし方を気を付ける・できるだけ不要な外出は控える
 来週は金曜日にiテストもあります。この週末は、体調を整えることを優先してください。来週また元気に登校してくれることを期待しています。

1月19日(金) いざという時に備えて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限に避難訓練を行いました。「火災」を想定した今回の訓練では、おさない・かけない・しゃべらない・もどらないの原則を確認し、素早く運動場に避難することを目標としました。
 訓練を受けての消防署員の方の講話では、命はお金では買えないこと、災害はいつおこるか分からないこと、中学生として勇気をもって行動することの大切さなどのお話をいただきました。その後、消火器の使い方についても確認をしました。
 寒い日が続き、家庭生活においても火を使う機会は多いはずです。ぜひとも今日をきっかけに、家庭で防火について話題にしてみるのもよいですね。

1月19日(金) 3年生 期末テスト

画像1 画像1
 本日3年生は、中学校最後の定期テストである期末テストの2日目です。大切なテストに向けて、時間を惜しまず勉強に励む姿がみられました。
 テストが終わって気をゆるめすぎてしまうと、体調を崩してしまいます。私立入試も控えているので、体調管理には十分気をつけて過ごしましょう。

1月18日(木) 警告文作成(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあいの時間は、昨日に続いて健康教育「NOたばこ!」の授業を行いました。たばこの広告に隠されたテクニック。今日はそれを多くの人たちに伝える時間です。
 広告に対する反論に加え、たばこにはどんな害があるのかを警告文の中に盛り込みながら発表します。どの生徒もしっかりと自分の意見が書けていました。

1月18日(木) 3学期期末テスト(3年生)

画像1 画像1
 今日から3年生の3学期期末テストが始まりました。中学校での最後の定期テストとなります。今日は、英語・理科・国語・技術家庭・音楽の5教科を実施しました。
 約2週間後に控えた私立高校入試でも、一日で多くの教科を実施します。本番に向けて、集中力を持続させるよい機会となります。明日実施する4教科にも、全力を注いでください。

1月17日(水) NOたばこ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のふれあいの時間は、「NOたばこ!(健康教育)」の時間でした。1学期にたばこの害について学習したことを生かして、今回は「たばこ広告のテクニック」に反論をしていきます。あるたばこの広告ではこう書かれています。
 「あなたに花咲く」
 たばことは無縁のようなキャッチコピーで、若い女性を起用したその広告は、たばこの害についてはあまり大きく記載がされていません。商品販売のためのテクニックを発見し、1学期に学習した知識をいかして反論していきます。たばこの広告の矛盾点を探す作業に、どの生徒も真剣に取り組むことができました。

1月17日(水) 本大好き(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課に図書室をのぞいてみると、たくさんの1年生が本を借りに訪れていました。読書タイムや放課など、生徒の中には時間を惜しんで読書をする子もいます。
 生徒の皆さん、時間を見つけてぜひ訪れてみてくださいね。

1月17日(水) 2年生 健康教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の総合的な学習は、健康について学習しています。題して「NOアルコール〜アルコールを勧められたらどう断る?〜」です。まだ未成年の2年生ですが、アルコールは身近なところにあり、ふと周りから勧められたりする誘惑があるかもしれません。そんなときに、きちんと断るための方法をクラスみんなで話し合いました。
 本時は、まず勧められた時の自分のコミュニケーションタイプを考えました。「もじもじと言いたいことが言えないタイプ」「相手の言うことを否定するような攻撃的なタイプ」「相手の意見を尊重しながらも、自分の意見をはっきりと伝えようとするタイプ」。改めて考えてみると、人それぞれのようです。自分のタイプを知ったうえで、これから上手に断るためのよりよい方法を考え、実践していきたいと思います。
 明日は、考えた実践方法をクラスみんなで、役割を決めて発表してみようと思います。

1月17日(水) 2年生技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生技術では、エネルギー変換の学習を進めています。本時では、電気回路に組み込まれている電子部品について、実習を進めながら学習しました。電気回路の中にある抵抗器の役割を考えたり、実物のLEDに触ってみたり、初めて体験することも多くあります。また、2学期から使用しているはんだごてを使ったはんだづけの作業も安全に手際よく進めることができています。この後の製作では、実生活で使用できる製品を製作する予定です。学習した内容を取り入れたものづくりを通して、実生活につながる力が身に着くと良いですね。

1月17日(水) 雨ニモマケズ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一日雨模様です。廊下歩行の際などは肌寒く感じますが、室内はエアコンの恩恵で快適に過ごすことができています。
 3年生は、来週以降、私立高校入試の出願を予定しています。出願当日は、天候が回復していてほしいです。
 写真下は、給食時の様子です。寒暖の差により体調を崩しやすい季節ですが、宮沢賢治の作品のように「雨ニモマケズ 風ニモマケズ ・・・」、丈夫な体で来たる受験に備えましょう。

1月17日(水) 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日もお楽しみの給食。
 今日も、給食当番さんがコンテナ室へ続々と到着。そんなコンテナ室内では、給食委員さんが、各クラスの食器や食缶、牛乳などを当番さんが間違えないように持って行ってるか確認しながら、当番さんのお手伝いをしています。ありがとう。
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、呉汁、ハンバーグのおろしソースです。みんなそろって「いただきます。」

1月16日(火) 私の今年の抱負は・・・(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期のふれあいの時間を利用して準備をしてきた「私の一文字」(今年の抱負)の発表会を行いました。それぞれに時間をかけて丁寧に仕上げてきた作品。どの生徒も、自分の思いを1分程度でクラスの友だちに紹介しました。大きな拍手をもらい、思いもより深まったことと思います。一文字に込めた思いを一年間の生活の支えとしていってほしいと思います。
 なお、作品につきましては各教室前に掲示予定です。2月8日(木)の授業参観のときに、ぜひご覧ください。

1月16日(火) 実物を前に 【授業に真剣!】(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限、1−8の理科の授業では「鉱物」について学習をしていました。火山噴出物について学習する中で、実際にグループごとに鉱物の観察を行っていました。なかなか目にする機会が少ないものです。生徒たちは、その輝きや手触りなどを自分の目や手で確かめて、「キレイ」「すごい」など、感動の声をあげていました。

1月16日(火)残り少ない日々

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに暖かい朝になりました。3学期が始まって1週間経ち、3年生が学校に来る日数も残り少なくなってきました。
 上の写真は卒業式までのカウントダウンカレンダーです。あと34日となりました。
 下の写真は日直の生徒が下駄箱の掃除をしているところです。卒業までにあと何回日直の仕事がまわってくるでしょうか。いろいろな係の仕事も最後になるものがそろそろ出てくることでしょう。心を込めて終わらせていきたいものですね。

1月15日(月)人を思いやること【心を育てる】(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日行った道徳の時間の生徒の感想を紹介します。
○ ヤコブは、自分のリスクを負ってまで病室を明るくしようとしていて、とても強い人だなと思いました。私もこんな人になれるように、がんばりたいです。
○ 誰かに助けてもらったら、「ありがとう」と感謝を伝えられるようになりたいです。
○ ウソの中には、良いウソもあるんだなと思いました。
○ 思いやりやはげましの言葉は、受けた側には「支えの言葉」になったり、心を勇気づけたりしてくれんだと思いました。
○ 人に分かってもらえなくとも、人を喜ばせようと励むのはとてもすごいことだし、なかなかできなことでもあると思います。
○ 夢や希望がないと人は生きていけない。それをつくってあげられるヤコブのような人になりたいと思いました。
 生徒は、この1時間を通して、互いを思いやり助け合う気持ちの大切さを感じたようです。また、思いやるとは単に相手に同情したり、哀れみの気持ちをもったりすることではなく、その行為が相手の心を温かくすることにも気づくことができたようです。

1月15日(月)季節の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、職員玄関には蠟梅(ろうばい)と南天の枝が生けられています。蠟梅は花を開かせ、よい香りも漂っています。また、生徒の昇降口には月目標と共に、南天と吊るし飾りのイラストが掲示されています。校内には他にも季節を感じさせてくれるものがありますので、ぜひ探してみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226