最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:293
総数:796687
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

校区探検をしました

画像1 画像1
 今日は3年生で校区探検を行いました。校区を5つに分けて,探検しました。この道をいくと何があるか,わくわくしなから探検をすることができました。しかし,地図と実際の道が一致せず,「今,どこにいの?」「どこに書けばいいの?」と少し戸惑っている子がいました。歩いて行くと,道々で出会う人たちに「こんにちは。」と元気よくあいさつする立派な3年生でした。
 この後は,それぞれの地区で見つけたものを教え合って,一つの大きな校区地図を作る予定です。地域のことが一目でたくさん分かるものになるといいです。

辞書引きの練習

画像1 画像1
 漢字には音読みや訓読みがあります。漢字を習うときにいっしょにいろいろな読み方も学習しています。今日は、漢字の音・訓の学習をしました。そのために必要なことは辞書が正しく使えることです。そこで、漢字の読み方や意味について辞書を使って調べる練習をしました。一人一人が辞書とにらめっこをしています。中には隣の子と確認し合いながら調べている場面もありました。辞書は知識の宝庫です。辞書引きに慣れて、どんどん漢字や言葉を調べていけるといいですね。

こそあど言葉

画像1 画像1
 国語の授業です。先生が「あの緑のふたの虫かごを取ってきて」、「ほら、そこのおもしろい本を取ってきて」と子ども達に伝えます。指名された子は、どれかなと考えながら虫かごや本を選んで先生のところに持ってきます。「この、その、あの、どの」と言った指示語はよく使うのですが、曖昧な言葉であることに気づきます。はっきりしたいときには「右から三番目の小さい虫かご」のようにていねいに相手に伝える必要があるのです。また、「この、あの、その」では話している人からの距離を示していることにも気づいていきました。このようにして「こそあど言葉」の意味と使い方について学んでいました。

ヒマワリの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科でヒマワリを栽培し、成長の様子を観察していきます。今日は雨模様になってしまったのでワークで種まきをしました。まずは種まきのこつを教室で確認したら、ポットの底に穴がふさがるぐらいの石を置きます。その後、先生に培養土を入れてもらったら、指で穴を開けてヒマワリの種をまきました。早く芽が出るといいですね。

安全に自転車に乗るために

画像1 画像1
 3年生の交通安全教室は、自転車シミュレーターによる安全な自転車の乗り方の学習です。自動車学校の先生にご指導いただき、どんなところに注意して自転車に乗るとよいか確認しました。代表の友達が自転車をこいでいるときに、「あ、危ないよ」「だいじょうぶだよ」と声をかける子がいました。自分が自転車に乗るときも注意しましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終 大掃除
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288