最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:173
総数:793943
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

卒業式の朝 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業おめでとう

 すてきな旅立ちの朝・・・

卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の朝
 6年生の教室にはすてきな言葉があふれていました。

送る会の準備

画像1 画像1
 明日は6年生を送る会です。会場準備もばっちり。6年生とのお別れは寂しいけれど、明日は笑顔で楽しいひとときを過ごしましょう。

地震だ!身を守る姿勢をとれたかな。

画像1 画像1
 昨日は予告なしの避難訓練を行いました。今回は、放課中に緊急地震速報が流れたという想定で行いました。授業からの移動中の人、運動場へ遊びに出ようとしていた人、教室で本を読んでいた人・・・それぞれの場所で、危険なものから離れ、身を守る姿勢をとることができたかな。1月のはじめに行ったシェイクアウト訓練を覚えていたかな。
 関東地方ではまた地震が発生していますね。いつでも、まず自分の身は自分で守れるように備えましょう。

大なわ大会 結果発表!

画像1 画像1
 昨日行われた大なわ大会の結果発表です。各学年の第1位を報告します。

☆ 1年生 2組 125回 
☆ 2年生 4組 194回
☆ 3年生 2組 187回
☆ 4年生 3組 298回
☆ 5年生 2組 233回
☆ 6年生 1組 198回

 表彰式は2月20日の児童集会で行う予定です。
 

大なわ大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムは待ちに待った「大なわ大会」でした。
 お天気はばっちりですが昼から少し風が強くなってきました。それでも西っ子は元気いっぱい。給食の後片付けもそこそこに運動場に集まってきました。
 準備運動を兼ねた練習もばっちり。1月から練習を続けてきた成果を見せるときです。学級の皆で声を合わせて数えます。笑顔もはじけるすてきなひとときでした。
 さて、かんじんの記録の方は……結果は明日のお昼の放送で発表します。

入学説明会

画像1 画像1
 今日の午後、来年度の新入児を迎えて、1年生とのふれあい会と入学説明会を行いました。
 体育館で保護者に向けて入学に向けての説明を行っている間、新入児と1年生の子どもたちは教室で仲良く遊びました。厚紙と輪ゴムでパッチンガエルを作ったり、すごろくで遊んだりしました。1年生の子どもたちはちょっぴりお兄さん、お姉さんらしく新入児にやさしく声をかけていました。アサガオの種のお土産も渡すことができました。
 新入児の皆さんも、体育館にもどってきたとき、先生のお話をしっかり聞いて静かに座って待つことができました。もう立派な西っ子ですね。皆さんの入学を心待ちにしています。

読書タイム中のシェイクアウト訓練

画像1 画像1
 朝の読書タイム中に、シェイクアウト訓練を行いました。
 教頭先生のシェイクアウト訓練を行いますとの放送が入ります。その後、各教室のスピーカーから緊急地震速報を知らせるチャイムが鳴り響きます。その音を聞いたとたんに、読書をやめ速やかに机の下に体を隠しました。どの教室でも静かに行動できていました。担任の先生が机の脚をしっかり持っているが確認します。ほとんどの子どもが上手な姿勢がとれていました。教室毎に地震が起きたときの心構えについて確認をして。今回の訓練を終えました。

熱演!西っ子発表会 ご参観ありがとうございました

画像1 画像1
 西っ子発表会のご参観ありがとうございました。

 本番の発表までに、西っ子たちは真剣に練習に取り組んできました。当日はそれぞれが最高の演技を披露してくれました。一人一人の笑顔が輝いていましたね。
 ご家族の皆様には、今日までの練習を支えてくださり、本当にありがとうございました。
 各学年の詳しい様子は、後日お知らせします。

西っ子発表会 下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生、5年生、6年生で、校長先生にご指導をいただく通し練習、下見を行いました。
 本番と同じように衣装を着け、真剣に演じました。本番まであと一週間。風邪などひかないように、体調管理も大切な準備です。この週末もお家で練習しておいてくださいね。
 1,2,4年生の下見は、月曜日に行う予定です。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日の授業参観には、ご多用の中、多くの保護者に皆様に参観いただき、ありがとうございました。今回は道徳の授業の公開を多くしました。友達の発言をきいて意見をつなげていったり、グループで活発に話し合ったりする子どもたちの一生懸命な姿を見ていただけたのではないしょうか。
 今は、一年間のちょうど折り返し地点です。残りの半年間を大切にして、楽しく充実した学校生活が送れるように一層の支援していきます。よろしくお願いいたします。

今日から後期が始まりました

画像1 画像1
 今日から後期が始まりました。1時間目は後期の始業式です。校長先生からは、「小さな目標を決めて、それをクリアすることを積み重ねていくと、自分に自信がもてる子になります。」というお話がありました。その後、2、4、6年生の代表が後期に頑張ることをそれぞれ発表しました。一人一人が目標をもって頑張っていってほしいと思います。頑張れ、西っ子たち。

運動会がんばりました!!2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日!天候が心配された中、無事ふれあい運動会が行われました。2年生は、午前中に「おおぞらめがけて(玉入れ)」と、「西っ子オリンピック(障害物リレー)」を行いました。午後には、「ゴールをめざして(かけっこ)」を行いました。9月に入ってから、暑い中毎日のように練習してきた成果が出て、とてもしっかり競技に参加することができたと思います。2年生の種目は結果的には全て白が勝利しましたが、赤の児童も白の児童も、練習から懸命に取り組んできた姿が立派だったと思いました。その姿勢をこれからも大切にしてほしいと思います。

シェイクアウト訓練と引取訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日は防災の日です。
 まず、正午にシェイクアウト訓練を行いました。訓練の合図で、自分の体を守る姿勢をとる、1分間でできる地震訓練です。子どもたちは、さっと机の下に身を隠し、静かにじっと待ちます。音楽などの授業やテストを行っている学級、学年集会を行っている学年も一旦中止し、シェイクアウトの体勢をとりました。
 次に、午後からは引取訓練です。東海地震注意情報が発令されたという設定で、メール配信を合図に引取訓練を始めました。学級担任が引取時刻と引き取りに来られた方を確認し、引き渡しました。今回は学校に備蓄していたビスケットを、入れ替えのため配付しました。大災害の際、最低3日分、できれば7日分の備蓄があるとよいとのことです。災害でライフラインが止まることを想定し、各家庭でも備蓄について確認いただけるとよいと思います。

消防学校一日入校3

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは、人命救助のためのロープ結び、規律体験、消火体験をしました。消防士の仕事を実際に体験してみて、楽しかったけれど、人の役に立つことの大変さがわかりました。消防士はかっこいいなと言っている子もたくさんいました。

消防学校一日入校2

画像1 画像1 画像2 画像2
午前の活動が終わりました。
消防車や救急車の役割を学びました。煙道体験、震度7の地震体験ををして、自分の身は自分で守ることの大切さを改めて感じました。また、AEDの使い方を学び、人命救助の仕方も知りました。

愛知県消防学校一日入校1

画像1 画像1
今日は代表5名が愛知県消防学校に一日入校します。暑い日ですが、元気に頑張ってきます。

カルビー・スナックスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日、3年生でカルビー・スナックスクールがありました。おやつの食べ方について、楽しく学習しました。おやつの量・時間に気をつけること、分からないときは裏面の表示を見ることを歌いながら覚えました。管理栄養士の実習生も一緒に参加しました。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は犬山署から講師をお招きして,防犯教室が開かれました。見ず知らずの人に声をかけられたとき,どのような行動をとることが大切なのかを学びました。低学年の部では,「つみきおに」ついて行かない,みんなと一緒,きちんと知らせる,大声で助けをよぶ,逃げる の確認をしました。その後,学級ごとに「助けてー」の大声コンテストをしました。不審者役の警察署員が話しかける場面では,受け答えをしている間に距離を詰められてしまいました。低学年の児童は,身の危険に対する感覚をもっと持たせるようにしていかなくてはいけないと感じました。高学年の部では,腕を捕まれた場合の簡単な護身術も学びました。今後,不審な人に注意を払うことができるようになってほしいと思います。

自分の命は自分で守る =防犯教室=

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山警察署の方を講師に防犯教室を行いました。
「つみきおに」
つ:ついて行かない。
み:みんなと、いつも一緒。
き:きちんと知らせる。
お:おおごえを出す。
に:にげる。
まずは、危険な目にあわないようにする。そして、万が一危険な目にあったときは、すぐ逃げる。そして、子ども110番の家を活用することや、不審者の特徴をきちんと大人の人や警察に伝えることが大切であることを、合い言葉で確認していただきました。
 また、手をつかまれない距離は約4mであることや、ランドセルを背負っている場合はそが6mになることも知りました。代表の子が不審者に遭遇したときにどのようにするとよいのかを体験することで、一人一人が自分のこととして考えるきっかけとすることができました。高学年は最後に護身術として、手をつかまれたときのふりほどき方を教えていただき試すこともできました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終 大掃除
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288