最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:173
総数:793942
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

リコーダーで二重奏をしよう

画像1 画像1
 「小さな木の実」の曲を一人一人演奏していました。なめらかなメロディーが奏でられるか、息づかいは、指押さえはなど一つ一つに気を配りながらです。最後に全員で合奏しました。二重奏です。先生のピアノに合わせて、気持ちよく演奏できました。音楽室では全員がリコーダーを演奏すると、かなりの音量になり迫力が出てきます。

4年生 白熱した百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(金)の5時間目に,4年生は体育館で百人一首大会を行いました。上の句が読まれる間に少しでも多くの札が取れるようになろうと,11月から家庭学習でも百人一首の暗記に取り組んできました。そのかいがあり,4年生としてはレベルの高い百人一首大会ができました。手の動きも速く,同時に2〜3人が一枚の札に手をかける場面が何回も見られました。この日本の伝統文化に今後も毎年親しんでいってほしいと思います。

4年生 書き初め大会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(水)に,4年生は体育館で書き初め大会を行いました。BGMの琴の音が流れる中で、4年生104名は,集中力を切らさずに,「初もうで」の文字をしっかりと書くことができました。毎週1時間ずつ,書写の時間に習字を中心に学習はしているものの,正座で書初め用紙に文字を書くのはなかなか大変なことです。なかなかの力作が並びました。
 今年も心静かに落ち着いて過ごしましょう。

何倍になるのかな? =4年生  小数倍の考え方=

画像1 画像1
 4年3組の算数で、授業研究を行いました。
小数の単元を勉強しています。小数倍の考え方について学習しました。
「2倍、3倍は分かるけど、1.6倍や0.8倍って?」
テープ図や関係図など、いろいろな考え方で確認していきます。

もののあたたまり方

画像1 画像1
 4年生が理科室で実験を始めました。今日は、もののあたたまり方を調べています。ビーカーに水を入れて、その中に削り節を入れます。そして、コンロの火がビーカーの底の半分ほどに当たるように置きました。しばらく様子を見ていると、ビーカーの底に沈んでいた削り節が、動き始めました。水が温められると上の方に上がってくることを観察していたのです。水が温められてお湯になった頃には、削り節のおいしそうな香りが理科室に広がっていました。

犬山市小学校音楽会のふり返り

 12月3日(土)の犬山市小学校音楽会では、たくさんの保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。
 休みが明けた今日、改めて市音のふり返りをしました。子ども達のふり返りを見てみると、西っ子発表会が終わってからの一週間、学校での練習時間以外に、様々なところで市音に向けて努力をしていたようです。
「家で手作りハリセンを作ってアコーディオンの練習をした」
「西っ子発表会のビデオを見返したり家族にアドバイスをもらって、さらに上手に踊れるように家で練習をした」
「竹太鼓のリズムが合うように、友達と手と手を合わせてリズムをとる練習をした」など。
 西っ子発表会が終わってからの一週間、気持ちを切らさず、どの子もよく頑張りました。本番当日、104人全員で最高のソーラン節を演奏して終えられたことは、子ども達にとって、一つ大きな自信になったのではないかと思います。
 長い間、温かくご支援いただき、本当にありがとうございました。

=速報=犬山市小学校音楽会・作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張感に包まれたなか、西小学校の発表が始まりました。
 まず、「君をのせて」のリコーダー演奏。きれいな音色が響き渡りました。

 そして「静」から「動」へ

 勇壮な大太鼓の音が響きます。4人の息はぴったり!
 太鼓の音が会場をふるわせるかのように響く。
 ソーラン節を踊る西っ子の躍動。

 割れんばかりの拍手……
 発表の時間はあっという間に過ぎてしまいました。

 ご参観くださった皆様、ありがとうございました。

 作品展にもたくさんの方がきてくださっていました。ありがとうございました。

 

円陣組んで、いざ出発!=4年生犬山市音楽会=

画像1 画像1
 いよいよ本番。今日は4年生全員で市の音楽会に参加できます。
気合を入れて出発!
 
 犬山西小学校の出演は、午後の部 1番 13:30頃の予定です。

本番に向けて気合十分!=4年生=

画像1 画像1
 明日の音楽会に向けて、4年生は最後の練習。当日の会場での動きも確認しました。
西っ子発表会からさらに演奏や動きに磨きをかけて、明日の本番に臨みます。
 4年生の西っ子104名の気合十分な演奏にご期待ください!

☆ 犬山西小学校の出演は、午後の部の1番
  13:20 開演 市長あいさつ
  13:30頃から 演奏予定

西っ子のご参観,ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の西っ子発表会で,4年生は「君をのせて」,「にじいろ」,「栄光の架橋」,「ソーラン節」の発表を行いました。この日に向けて,約1か月前から毎日練習に励み,時には休み時間や給食後にもリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
 当日は,保護者の方に頑張っているところを見ていただこうという気持ちで,子どもたちはとても集中して取り組むことができました。達成感は大いにありますが,4年生はまだまだ気を抜くことはできません。12月3日(土)の犬山市音楽会でも100パーセントの力が出し切れるようにがんばりたいと思います。

4年生

画像1 画像1
 4年生の西っ子発表会は「未来へ」というテーマでの合奏や合唱、群読、ソーラン節などを行います。犬山市の音楽祭にも参加するので、さらに練習に力が入ってきます。
 西っ子発表会本番ではトップバッターで発表します。迫力のある演奏をお届けできるよう練習していきます。

4年生書写の時間 =「秋」の清書=

画像1 画像1
 4年2組では「秋」という文字の清書をしました。
 お互いの作品を見てアドバイスし合ったり、出来上がった作品のどれを提出するとよいかみあったりしました。筆遣いも上達してきました。よい作品が出来上がりましたね。

書写の授業  4年生

画像1 画像1
 4年生の書写の授業の様子です。
 今回は座席の配置を変えて、お互いに姿勢や筆の持ち方を確認したり、書き上げた作品を見てアドバイスをしあったりしました。へんとつくりの組み立てを確認しながら、「秋」という漢字を練習しています。

ごんぎつね  =国語の授業研究=

画像1 画像1
 2時間目に4年2組で国語の研究授業を行いました。いま4年生では新美南吉の「ごんぎつね」を学習しています。今日は第三場面を読んで、ごんの気持ちの変化を読み取る学習でした。本文の表現に着目して読み取ったことを友達と交流しました。最後に「ごん日記」を書いて、ごんの気持ちをまとめました。
 先日の遠足でも「新美南吉記念館」に出かけ学習してきました。しっかりと読み込んでいきたいと思います。

4年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は半田市へ行ってきました。
 午前は新美南吉記念館へ。4年生は国語の授業で「ごんぎつね」の学習をしているところなので、興味津々でお話にも登場する「はりきりあみ」や南吉さん直筆のノートを見たり、資料から南吉さんの生き方を調べたりしました。
 記念館での見学の後は、お楽しみのお弁当タイムです。今日はお天気に恵まれたので、秋晴れの下、記念館の芝生広場に敷物を広げ、みんなでおいしくお弁当をいただきました。
 午後は常滑さんぽ道へ移動し、グループで散策しました。壁や道路などいたるところに焼き物が利用されている様子を見てくることができました。用意していたしおりには書ききれないほど、たくさんの発見があったようです。子ども達からは「常滑は焼き物のまちだね。」という言葉も聞こえてきました。これから4年生は社会科で愛知県や日本全国の学習をしていきます。今日の見学で学んできたことをこれからの学習につなげていければと思っています。
 遠足で子ども達はたくさんのことを学んできました。ご家庭でぜひお話を聞いていただき、今日はなるべく早く体を休めさせてあげてください。また明日、元気に登校してくれるのを待っております。

ソーランの練習が始まりました

画像1 画像1
 まずは西っ子発表会に向けての練習です。校内にリズミカルな太鼓の音が響き渡っています。和太鼓、締太鼓、たる、竹と打楽器を分担して、教室やワークスペースで練習します。別の教室ではアコーディオンと鍵盤ハーモニカ、また踊りグループも振り付けを覚えています。4年生の会はソーラン一色です。これからしばらくは毎日、どこかの時間で太鼓の音やソーランのメロディが聞こえてくるようになるでしょう。

からだを動かす仕組みを調べよう

画像1 画像1
 日本モンキーセンターの高野先生に学校に来ていただいて、骨の学習をしました。理科でからだを動かす仕組みとして骨について学んでいます。腕の骨と足の骨の特徴について、説明を受けた後、実際の骨を観察して確認します。まずは自分の腕を動かしてみて、骨の動きを確認します。その後、シャマン、ニホンザル、ワオキツネザルの標本をよく見て、骨の先が丸くなっているから、腕の骨だよ。先がマッシュルームのようになっているから足の骨だよと区別していきました。関節にあたる部分の骨の形と体の動きの関係について知ることができました。また、人の骨格模型とも見比べて人とサルの骨の働きが同じであることにも気付くことができました。

書に親しむ

画像1 画像1
 運動会も終わり、落ち着いて学習に臨む秋になりました。
4年生の書写ではひらがなの筆使いについて学習しています。
横の結び、縦の結びの筆使いの練習です。漢字より難しいかもしれませんね。
皆、真剣に筆をはこんでいます。

104人の心を一つに

画像1 画像1
 4年生は夏休みが明けてから、毎日ソーラン節練習に取り組んできました。踊りを覚えてもなかなか目標としているソーラン節にならず、どうすればよいのか学年で話し合ったり、ビデオ撮影をして客観的に自分達の姿を見て、今後どこに気をつけていけばよいのかを考えたり・・・一歩一歩目標に向かって頑張りました。
 本番は幸い全員出席することができ、今までで一番力強いソーラン節、104人の心が一つになったソーラン節を披露することができたと思います。子ども達がこれまでの練習を頑張ってこられたのは、ご家庭での温かいご支援のおかげです。本当にありがとうございました。
 4年生はこれから市音に向かって走り出します。行事が続きますが、この経験を通してさらに成長していけるよう、担任一同精一杯支援していきたいと思います。

西っ子ソーラン 仕上げるぞ!

画像1 画像1
 台風が近づいていて、天候がよくないため体育館での練習です。本番に向けて練習に熱が入っています。跳んではねて、しゃがんで伸び上がってと激しい動きが続きます。4年生全員の心がそろい、大きな一つの動きとして完成すると迫力倍増です。運動会当日までに、運動場で最終確認ができるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 大掃除
3/15 卒業式予行 6年修了式
3/16 卒業式
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288