最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:173
総数:793941
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

お弁当をつくろう

画像1 画像1
 6年生の家庭科で調理実習をしました。今日はお弁当づくりです。グループ毎にお弁当に入れる料理を考え、必要な食材を用意しました。調理が始まると、家庭科室いっぱいにいい香りが広がります。できあがったら、見栄えよくおいしく見えるようにと、思い思いに持ち寄った弁当箱に料理を詰めていきます。できあがった弁当はどれもとてもおいしそうです。
ちょうどお昼になりました。お弁当を食べる時間です。給食もあるけど、食べきれるかな?

画像2 画像2

道徳の授業 =メールの返信=6年生

画像1 画像1
 6年2組では、道徳の公開授業として「メールの返信」という資料を使って、SNSを通した友達とのコミュニケーションについて考えました。情報モラルについても考えさせられましたが、相手を思いやることの大切さを確認することができました。

租税教室 =豊かで安全な生活のために=

画像1 画像1
 6年生は、犬山ツーリスト株式会社の小川誠さんを講師にお招きして租税教室を実施しました。
 税金クイズから始まり、税金とは何かについてお話をしていただきました。途中で税金がなかったらという内容のビデオを鑑賞しました。わたしたちの生活が守られているのは、人々が税金を納め、それによって社会が支えられているためです。税金がわたしたちの生活を豊かで安全なものにするために欠かせない大切なものであることを教えていただきました。

6年 西っ子発表会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間と一緒に作り上げた西っ子発表会。小学校生活最後の西っ子発表会。『平和』という難しいテーマに挑戦しましたが、101人全員で作り上げることができました。昨日今、各クラスで振り返りをし、今日は自分たちの演技の様子を記録したビデオを見ました。一生懸命取り組んだからこそ、見る人に感動を与える。そんな経験をすることができた君たちは、また大きく成長したんじゃないかな?卒業まであと4ヶ月もありません。さあ、一人一人が、学年集団がどこまで成長できるか…楽しみにしています。

西っ子発表会を振り返り、価値化を図る

画像1 画像1
画像2 画像2
 西っ子発表会を終えて、6年生の教室では早速振り返りをしていました。
「命(ぬち)どぅ宝 〜わたしたちの願い〜」 太平洋戦争末期の沖縄戦の中、たった一人で生き抜いた少女を通して、命の大切さを伝えました。これは6年生が今年の総合的な学習の追究するテーマである平和学習の一環です。戦争のない平和な社会を守っていきたい、築いていきたいという願いが込められています。
子ども達は、今までの取り組みをプリントにびっしり感想を書いていました。それを基に自分の感想やできたこと等をどんどん発表していきます。先生は、発言を聞いて黒板にまとめていきます。黒板に書かれた言葉はやりきった喜びや充実感であふれていました。演技するという表現活動を通して、子ども達一人一人の中に平和への願いがより一層深まったようです。

6年生 平和について考える

画像1 画像1
 6年生は「平和について考える」西っ子発表会です。
 『命どぅ宝 わたしたちの願い』
 今日は劇の背景をイメージさせる映像を確認しながら歌の練習をしていました。

3年生の練習

画像1 画像1
 3年生は「犬山のはかせになろう 黄金の桃を追え!!」という劇を行います。
今日は衣装も身に着けての練習をしていました。リコーダー演奏も上手になってきましたね。
 さて、黄金の桃とは?謎の答えは本番で!

この絵、わたしはこう読む=国語の授業=

画像1 画像1
 6年2組では国語の授業研究を行いました。
「この絵、わたしはこう読む」自分が選んだ絵画作品について、読み取ったことを言葉で表現していく学習です。読み手に注目してほしい事柄を書き出し、グループで読み合い意見を交流しました。同じ絵から読み取った事柄でも、人によっていろいろな感じ方があることにも気付くことができました。

市長さんとの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「すいとんを食べて、平和について考える」機会として、犬山市長さんをお迎えして給食の会食を行いました。
 はじめに給食委員からすいとんについての説明を聞きました。次に、市長さんから平和について考えるお話を伺いました。「感謝するから幸せになれる」人間関係を大切にしていくことが幸せになるコツであることを教えていただきました。また、相田みつをさんの詩も紹介していただきました。
 そして給食の準備です。市長さんもエプロン姿で給食当番。すいとんを配膳していただきました。みんなそろっていただきます。まずはすいとんだけを食べて感想を聞きました。今日の給食のすいとんは塩だけの味付けだそうですが、野菜がたっぷり入って、思っていたよりもおいしく感じました。給食後は、市長さんに紹介していただいた詩を朗読し、発表会で歌う「ねがい」という歌の合唱を市長さんに聴いていただきました。
 6年生は西っ子発表会でも平和について考える演目を披露する予定です。
 今日の様子については、ケーブルテレビや新聞でも報道される予定です。

国語授業研究 =6年1組=

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目は、6年1組で国語の授業研究として、公開授業を行いました。
「この絵 私はこう見る」として、鑑賞文を書く学習です。一枚の絵の描写から読み取ったものを自分の言葉で表現するため、お互いにどんなところに注目し、何を感じたか、意見の交流をしました。
 授業後は現職教育として、教科指導員の先生にもご助言いただきながら、よりよい授業をするため先生方も話し合い、勉強しました。

ムラサキキャベツ液で身の回りの水溶液を仲間分けしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科では酸性やアルカリ性の水溶液の性質を調べています。今日はムラサキキャベツ液を使って、身の回りのいろいろな水溶液を調べてみました。
 まずは、濃い塩酸から薄い塩酸、食塩水、薄い水酸化ナトリウム水溶液から濃い水酸化ナトリウム水溶液にムラサキキャベツ液を入れて色の変化を見ます。すると強い酸性から中性、強いアルカリ性となるに従って、水溶液の色が赤、薄い赤、紫、青、緑、黄と鮮やかに変化していきました。これを見て、子ども達はリトマス試験紙よりも酸やアルカリの強さまで分かることに気付きました。
 その後、調べてみたい液体を調べていきました。その結果「飲めるものは酸性のものが多い」、「洗剤はアルカリ性のものが多い」など、多くのことに気付くことができました。

6年 2組調理実習

 1〜5年生が遠足に行っている間、6年生は水曜日課で授業が行われました。2組の水曜時間割は3・4時間目が家庭科です。今日は調理実習で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。ぎこちない手つきで野菜を切って、火加減に気をつけて炒めます。栄養士の保浦先生にも手伝ってもらいました。完成したらお弁当のおかずとして、そのままランチタイム♪
 味が濃かったり薄かったり、野菜がまだかたかったりと反省点もありましたが、自分たちで作ったおかず、とってもおいしくいただきました!!最後はお弁当箱まで洗って、おうちの人にも喜んでもらえた…かな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場を独占!

画像1 画像1
 今日は1年生から5年生まで遠足に出かけたので、校内には6年生だけ…午前中は誰もいないのかと思うほど静かでしたが、昼放課には運動場からいつも以上に元気な声が。
 6年生が運動場を独占!?です。心なしか運動場が広々として見えるものの、元気に6年生が走り回っていました。

6年 秋の遠足 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「杉原千畝記念館」では、東洋のシンドラーと呼ばれ、何万人ものユダヤ人の命を救った、杉原千畝氏の功績を学びました。6年生の総合的な学習のテーマは「平和」です。楽しい遠足の中でも、気持ちを切り替えてしっかり学ぶことができました。西っ子発表会でも平和をテーマに劇を演じます。今日学んだことを生かせるといいですね。

 天候にも恵まれ、小学校生活最後の遠足を楽しむことができました!!

6年 秋の遠足 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本昭和村をあとにして、次の目的地は岐阜県八百津町にある「人道の丘公園」と、その公園内にある「杉原千畝記念館」です。公園内ではお弁当を食べたり、遊具で遊んだり、楽しい時間を満喫しました。段ボールで芝生滑りをする人も・・・上手に滑ることができたかな!?

6年 秋の遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本昭和村では、1人300円までを使っておやつを買ったり、いろんな体験をしたりしました。駄菓子を買う子、お団子を食べる子、ラムネを飲む子、せんべい焼き体験をする子…。
 たくさん歩いて暑くなって、昔ながらのアイスキャンデーを食べている子もたくさんいました。

6年 秋の遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は見学施設の関係で、他の学年より1日早く遠足に出かけました。最初の目的地は岐阜県美濃加茂市にある「日本昭和村」。校長先生に「行ってきます」の挨拶をしていざ出発!!秋空の下、昭和の生活を体験したり、動物と触れ合ったりしました。

比例の学習 =算数少人数授業研究=

画像1 画像1
 6年生は比例の学習をしています。今日は、「比例の関係をもとに、全体の数を求められるようにしよう」というめあてで、数を実際に数えずに400本の釘の重さを求める計算を考えました。これまでに学習したことや比例の式をもとにして、いろいろな考え方を説明できるようにしていきます。

「やまなし」を読む  =情景描写に注目して=

画像1 画像1
 昨日、6年2組では国語の研究授業を行いました。宮澤賢治の「やまなし」の読解です。情景描写の色彩表現に注目して、物語の世界観を読み取る授業です。
 それぞれの考えを共有して、読みを深めていきます。友達の意見をしっかり聞こうとする気持ちが姿勢に表れていますね。

6年 犬山市陸上運動記録会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰式。50m走女子、2位入賞2名。
 走り幅跳び男子、2位入賞・6位入賞。
 走り幅跳び女子、2位入賞・6位入賞。
 ソフトボール投げ男子、2位入賞・3位入賞。
 ソフトボール投げ女子、6位入賞。
 走り高跳び男子、1位入賞・4位入賞。
 走り高跳び女子、1位入賞。
 リレー男子、2位入賞。リレー女子、3位入賞。
 みんな本当によくがんばった。惜しくも賞を逃した人も、一生懸命競技に取り組む姿が眩しかった。今までの努力は、きっと君たちの財産になっているはずです。
 そして、補助員として活躍してくれた皆さんや、応援の皆さん。あなたたちがいたから、陸上運動記録会を成功させることができました。ありがとう。

 最後になりましたが、当日応援に駆けつけてくださったり、今までご家庭で励ましの声をかけてくださったりした保護者の皆様、子どもたちはとてもいい姿を見せてくれました。今まで本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 朝会 大掃除 一斉下校
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288