最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:333
総数:802053
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

6年生のみなさんへ

 なかなかすっきりと晴れないですね。明日は晴れるみたいなので,縄跳びなど運動にも取り組んでくださいね。

 さて,昨日の問題は簡単に解けましたか?答えは,(1)93(2)29でした。解く順番は覚えていましたか? ()の中→×,÷→+,−の順番でしたね。

 今日は,下の写真を見て,どこにあるか思い出してみてください。ちょっと見づらいかもしれませんが,なにが描かれているのかにも注目してみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のみなさんへ

 週末は元気に過ごしていましたか?最近は,天気が崩れることが多いですね。なかなかからだを動かすことも難しいですが,学校再開に向けて少しずつ生活リズムを整えていきましょう!

 さて,先週の理科の答えを載せておきます。この問題は,理科の植物の単元につながってくるので,しっかり復習しておいてくださいね。
(1)デンプン(2)肥料,日光です。

 今日は,算数の問題を出します。簡単な計算問題です。やり方を覚えているか,確認してみてくださいね。
(1)5×(29−4)−32
(2)87÷(9÷3)
 2問ですが,頭の体操でやってみてくださいね!

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん,元気に過ごしていますか?昨日の問題は,教科書から答えが見つけられましたか?もし,まだという人は,国語の教科書38ページを開いてみてください。「二十四節気」というもので,一言で「春」と言っても,6つに分かれていたようです。夏以降についても,いろいろな名前が付いているので,また確認してみると良いかもしれませんね。

 さて,今日は理科の問題を出そうと思います。みなさんは,昨年インゲン豆を育てましたね。そこで問題です。()の中をうめてください。
(1)植物は,種子の中にある(カタカナ4文字)で発芽する。
(2)植物の成長には,水と(漢字2文字),(漢字2文字)が関係している。

 また月曜日に答えを載せますね。週末も,元気に過ごしてください!

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 昨日の問題は分かりましたか?ちなみに答えは,(1)国民(2)人権(3)戦争です。基本的な考え方なので,理解しておいてくださいね。
 さて,今日は国語の問題です。これらは春の季節の言葉です。読み方と意味を調べてみてください。(1)立春(2)雨水(3)啓蟄(4)春分(5)清明(6)穀雨(ヒント:6年生の教科書に載っています)聞いたことがあるものもあるかもしれませんね。
 
※お願い
 本日,課題の回収・配付日となっております。いつもご協力いただきありがとうございます。提出する課題についてですが,名前が書いてあるか,提出日が14,15日になっているか,今一度確認をお願い致します。お忙しいところ申し訳ないですが,よろしくお願い致します。

【6年生のみなさんへ】

画像1 画像1
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか? 今日は社会科の日本国憲法のポイントをおさらいします。日本国憲法には,三つの原則があります。(   )にあてはまる言葉を考えましょう。(1)政治の主人公は(漢字二文字)である (2)生まれながらの(漢字二文字)を大切にする (3)二度と(漢字二文字)をしない 以上です。ノートなどにやる必要はありません。レッツ・トライ!

6年生の児童と保護者のみなさんへ

 昨日,今日と課題を取りに来て頂きありがとうございました。課題について,何名かの方から質問を頂いたので,ここで確認させて頂きます。

1,お配りした課題について
 今回配らせて頂いた課題は,7,8日の週と,11日からの週の2週間分入っております。14,15日の回収日に,7,8日の分の課題を集めます。詳しくは同封した家庭学習計画の表をご覧ください。

2,5月1日までの課題について
 1日までの課題については,学校が再開してから確認をさせて頂きます。封筒での回収は致しませんので,よろしくお願い致します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288