最新更新日:2024/05/18
本日:count up3
昨日:35
総数:346837

11月29日 1年生 たのしい あき いっぱい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「里山学研究所の先生たちは、くわしいね。」
「専門家だね。」
「さねかずら」や「のぶどう」などの植物について教えてもらいました。
「さねかずら」は、和歌にも詠まれて昔から日本人に愛されてきた植物です。

 名にし負はば 逢坂山のさねかづら 人に知られで くるよしもがな 

「昔の人は、さねかずらを整髪料にしたそうだよ。」
などなど、いろんなことを教えてもらいました。

 また、池野小の木々が花を咲かせたり葉っぱを大きくしたりしていく準備をしていることを教えてもらいました。
 植物への親しみをもち、秋をめいっぱい楽しむことができましたね。
「池野小ってすてきだね。」
 里山の先生たちとみんなで楽しい時間を過ごしました。みんなと学校がますます好きになりました。

11月29日<1年生>たのしい あき いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 里山学研究所の先生たちを迎えて、秋みっけをしました。
「春夏秋でどのように変わってきたのかな。」
みんな池野小にどんな植物があるのか興味津々でした。
色違いの紅葉の葉っぱに「きれいだね。」と感動しましたね。

11月29日 1年 絵日記&漢字

1年生が、静かにそれぞれの課題に取り組んでいました。

絵日記を書いている人、漢字の練習をしている人、自分のやることに集中してやっていました。
画像1 画像1

11月22日 1年 読書週間

ただいま、さざんか読書週間中です。

1年生が図書館で、がんばって本を読んでいました。

その前には、たくさんの本を借りていました。この連休中、たくさんの本が読めるでしょう。
画像1 画像1

11月14日 1年 お話会

1年生のお話会がありました。今日のメニューは、
詩「かたつむり ぷんぷん」
本「100円たんけん」
本「ともだちのしるしだよ」
でした。いままで体育館で実施していましたが、寒くなってきたので、図書館で開催しました。
残念ながら、今日は写真は撮れませんでした。

11月7日 1年 形作り

1年生が算数で、いろいろな形作りに挑戦です。

同じ長さの棒を使って、教科書にある形をつくります。

キャンディや風車、家や船などの形がありました。

教科書を見ながら、楽しんで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 1年 ケーキ作り

1年生が紙粘土で、ケーキ作りをしています。

紙粘土を練ってねって、色をつけて、形を作っていきます。カップ麺の容器を元にしています。

自分でお気に入りにケーキを作っているので、どの子も笑顔いっぱいです。どんなケーキができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 1年 かえるのがっしょう

1年生の音楽の時間です。鍵盤で「かえるのがっしょう」の曲を練習しています。

体育館で、まずは間隔を取って、自分の音を出す、次は、友達の遠足を聞いてアドバイスをしてあげる。

最後は、クラスみんなでそええて、合奏です。先生のピアノに合わせて、きれいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 12年 遠足出発

1・2年生が遠足に出発していきました。行き先は、名古屋港水族館です。

1・2年生が協力班ごとでグループになって、動いていました。

みんなとてもうれしそうです。天候もバッチリです。

「何を見てきたいの?」と聞いたら、「シャチ」という子が2人。3年生も体育館から見送ってくれました。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 1年 アサガオの種集め

1年生が中庭に出て、アサガオの種集めをしています。

いままで育ててきたアサガオ君です。愛情いっぱいにはさみで切って、集めていました。


画像1 画像1

9月28日 1年 がんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科でパソコンを使って池野小学校で見つけた植物を記録しました。春から記録してきました。観察してきたシートができあがってきています。
 シートは、「池野のいきものずかん」です。パソコンの操作もお手のもので、みんな、がんばりました。そのほかにも、花が枯れた後にできた種の観察もしました。
「池野小学校には、すてきな植物や生き物がいっぱいだね。」
みんな、ますます学校が好きになりました。これからもみんなでなかよく記録をして、がんばります。

9月27日 1年 ダンス練習

1年生が運動会のダンスの練習をしていました。

初めてのダンスで、すこしずつ身につけています。

運動会まであとすこしです。がんばれ!1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 生活科「水であそぼう!」から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ暑い日が続きます。1年生のみんなで、水鉄砲大会をしました。
「どうすると遠くまでとばせるのかな。」
いろいろ容器の押し方を工夫して楽しく活動できました。
 シャボン玉もみんなでとばして、とても楽しいひとときを過ごしました。

9月19日 1年 読書回転寿司をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬山市読書活動推進委員会では、一人一人の読書の幅を広げていくために、「読書回転寿司」の実施をお勧めしています。司書の先生と一緒に「読書回転寿司」をしました。
 「読書回転寿司」では、何冊かの本を数分読んで、次の人に渡します。次から次へと読んだことのない本を何冊か読んでみました。ちょっと文字数の多い本にも挑戦できましたね。
「回転寿司では、お寿司だったのが、本になって、回るんだね。」
「いろいろ読めて、いいね。」
 読書の幅が広がるいい機会になりました。
 
 振り返りで、面白かったという声が聞かれたのは、『宇宙人がいた!』や椋鳩十の『片足の母すずめ』でした。
 日直の子の推しは、初版が1972年の懐かしの『おおきな おおきな おいも』という本でした。先生たちがちびっ子の頃にも読んだ懐かしの本です。赤羽末吉さんの絵の中のお芋がページからはみ出て、いかにもおいしそうですね。皆さん、50年前の本も面白いですよ。今度続きを読んでみてくださいね。

9月13日 1・2年 玉入れ練習

1・2年生が運動会の玉入れの練習をしていました。

1年生は初めてで、かごも高いので、少々苦労気味です。

でも、がんばって投げていました。
画像1 画像1

9月12日 1年 お話会

今日のお話会のメニューは、
詩「あひるさんとにわとりさん」
お話「ネギをうえた人」
本「のうじょうにすむねこ」
でした。

9月に入って初めてのお話会でした。幸いなことに暑くなくて、気持ちよくお話を聞くことができました。講師の方からも、姿勢がよかったと褒めていただきました。
なお、今日、写真は撮れませんでした。


9月6日 <1年生>運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習がありました。3年生の先生に上手に踊れるこつを教えてもらい、一生懸命踊りました。
「すぐそばにいる3年生のお兄さんやお姉さんは、振り付けをすぐ覚えてすごいなあ。」
「ぼくたちも頑張るよ。」
みんなでダンスをして、とても楽しかったという声がたくさん聞かれました。運動会がますます楽しみになりましたね。

9月6日 <1年生>手洗いをがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定の後、養護教諭の先生からのお話がありました。
日頃手洗いができているのか、クリームを塗って振り返りました。最近、インフルエンザなどがはやっているところがあるそうです。どんなときに手洗いをするのか、どのように手洗いをするのかがよく分かりました。これからも手洗いをしっかりして健康に気をつけていきます。

9月1日 1年 交流

1年生の教室です。夏休み中、友達にはなかなか会えませんでした。

1年生は友達と交流する時間を取っていました。

なんかみんな楽しそうで・・・・。
画像1 画像1

7月14日 1年 英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前の最終日に、ジェイムス先生と英語の勉強をしました。
1年生の子どもたちは、英語の授業を楽しみにしています。
歌ったりペア交流の練習をしたりして、あいさつをすぐに覚えました。
英語ですらすらとあいさつができた後は、カードゲームです。
みんな楽しくゲームをしながら英語に親しみました。これからも楽しみですね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31