最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:42
総数:345048

【5年】 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写の授業です。「登る」を練習していました。止め、はね、はらいに気をつけて練習していました。
 練習そして清書ができる半紙の枚数が限られているので、提出できそうなものがなかなか書けず、あせっている子もいました。

【5年】遠足

画像1 画像1
 5年生は、遠足で「トヨタ自動車高岡工場」「トヨタ会館」「鞍ヶ池公園」へ行ってきました。
 工場では、社会科で学んだいろいろな言葉を実際に目で見ることができました。特に、「ひもスイッチ」「アンドン」が実際に使われているところを見られたのは良かったと思います。トヨタ会館では、いろいろと工夫を凝らした展示に時間があっという間に過ぎました。
 見学後は、鞍ヶ池公園でお弁当とおやつを食べ満足した後は、エンドレスリピートの「どろけい」を楽しみました。 
 朝方は涼しすぎな気温で心配しましたが、昼間は気温も上がり快適に過ごせました。学びも遊びもお腹も充実した1日でした。

【5年】落合さんのお話

画像1 画像1
 総合的な学習の時間の環境についてのお話を、ゲストティーチャーの落合さんにお越しいただいてお聞きしました。
 落合さんは池野地区にお住まいで、池野に自生する天然記念物「ヒトツバタゴ」の保護と種からの繁殖に取り組んでおられます。毎年、新入生にヒトツバタゴの苗をプレゼントしてくださるのも落合さんです。
 お話は、ヒトツバタゴの他の植物とは異なる特徴と、種を発芽させて育てる難しさを教えてもらいました。土に植えて、3年目に芽が出るんですよ。こうしたことも、いろいろと試行錯誤を重ねたうえで発見したことでした。また、ヒトツバタゴの自生地を守るためにも、いろいろな努力をされてきました。
 自然を守り育てる苦労とやりがいについてお聞きすることができました。

【5年】理科出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年理科「人のたんじょう」の発展学習として、日本モンキーセンターより学芸員の赤見さんを招き、理科の出前授業を行いました。標本を観察したりワオキツネザルの出産映像を見たりして、人の誕生とサルの誕生の共通する点や相違点を考えました。
 理科の授業で習った胎児、子宮、胎盤、へその緒を、ニホンザルの実物標本で見ることができ、子どもたちはとても興味関心を高めていました。
 骨盤と胎児の頭蓋骨のレプリカ標本を、人とチンパンジーで比べることにより、サルに比べると人の出産がとても大変なことに気付くことができました。

【5年】山口さん授業のまとめ

画像1 画像1
 4時限に、山口さんをお招きして、4回にわたった山口さんの授業のまとめを行いました。
 最初に、夏休み中に山口さんがインドネシアに出張されて取り組まれた、環境保護と村の活性化についてその様子を聞きました。山口さんの仕事は、日本国内にとどまらないのですね。そして、これまでの学習のおさらいをし、最後に山口さんからの願いを聞きました。ものごとは何でも、初めから決めつけずに、まずは試したり調べたりして、よく知ったうえで行動していってほしいということでした。
 最後には、お礼の言葉を書いた色紙をプレゼントしました。山口さん、今年も本当にありがとうございました。

【5年】学年発表

画像1 画像1
 今朝の集会は、5年生の発表でした。
 5年生の総合的な学習の時間の環境の学習と日間賀島の自然教室についての報告がありました。総合の学習は、先日来お伝えしている山口さんとの授業と実習、自然教室は、2日間の学習や体験の内容とお楽しみの内容を、写真と共に紹介しました。

【5年】ビオトープ作業

画像1 画像1
 昼少し前から激しい雨が降り出し、実施が危ぶまれましたが、奇跡の30分ができ、無事に植栽作業を終えることができました。
 先日の作業で、今日のためのポット苗を作る作業を行い、ビオトープの中で養生してあった苗が順調に育ったので、今日も山口さんのご指導であちこちに植えました。雨が降った直後でぬかるみがあちこちにあって苦戦しましたが、次の雨までには何とかすべて植え終えることができました。
 雨がまた降り出したので、急いで教室に戻った後は、今日植栽した植物についての説明を聞きました。昔の人々は、身近な植物と生活で密接に結びついていたんだなということが分かりました。

【1,5年】 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 曇り空に少し雨粒が落ちてくる時もありましたが、気温も水温も高かったので、1年生と5年生が水泳の授業をしていました。
 1年生は、水に顔をつけたりけ、水中歩行やけのびをしたりしていました。滑り台でも一人1回ずつ遊んでいました。
 5年生は、いろいろな泳法で泳力をつける練習が中心でした。

【5年】調理実習

画像1 画像1
 5年生は午後に調理実習を行いました。
 今日は野菜サラダとゆで卵でした。日間賀島であじの干物づくりも体験した子どもたちは、包丁の使い方はだいぶん上手になり落ち着いていました。ゆで卵に関しては、まだあまり慣れないところにもかかわらず、いろいろとリクエストをつけたため、きれいなゆで卵の形をした班は少なかったです。
 これをきっかけに、家でも調理をしてみて、力を伸ばしていけると良いと思いました。

【5年】 算数

画像1 画像1
 5年生が算数をしていました。小数がある数の割り算の勉強をしていました。
 まずは個人で一生懸命問題演習に取り組んでいました。その後、グループで答を確認し合ったり、教え合ったりしていました。

【5年】環境についての学習

画像1 画像1
 5年生は、総合的な学習の時間に環境についての学習をしています。
 今日はエスペックミックの山口さんの2回目の授業でした。
 ビオトープへ出かけ、植栽で植える苗作りと水路の整備を行いました。気温が高く日差しもきつかったので、体力的に大変でしたが、子どもたちは精力的に活動し、なかなかいい状態にすることができました。これからこの状態が悪くならないように見守っていくことと、夏休み前の植栽が成功するように苗をしっかり育てたいと思いました。

【5年】図工

画像1 画像1
 5年生が図工の時間にペーパークラフトをしていました。フクロウを一生懸命作っていました。上手にハサミで切り取り、器用にのり付けをしている子もいれば、細かな作業に手間取っている子もいました。同じ型紙を使っていましたが、完成したフクロウは、それぞれ個性があふれていました。

5年生環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、エスペックミック株式会社より山口勉さんに来校していただき、環境学習に向けての授業をしていただきました。今日を含めて、今年度1年かけて4回の授業をしていただきます。
 本日は、山口さんが研究されていたハチの話から始まり、これから池野小学校のビオトープをどうしていくかについての導入の話を中心に授業が進みました。
 5年生は、「ハチがいなくなったら環境がどうなってしまうか」などの山口さんの興味深い話に、真剣に耳を傾けていました。

【5・6年】ヒトツバタゴ見学

画像1 画像1
 国指定天然記念物であるヒトツバタゴ自生地のヒトツバタゴの花が、満開を迎えました。連休明けのところで、街路樹や校庭のヒトツバタゴが咲いてきたのでもういいかなと思っていたら、自生地は温度が低いため、他の場所よりも遅くなるということでした。
 ご覧のように、雪が積もったような真っ白になった木ですが、よく見ると一つ一つの花はとても小さく細い花弁です。こんなかよわそうな花が集まって壮大な景色を作り出していることに、神秘を感じます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 6年修学旅行1
10/21 6年修学旅行2
10/23 6年代休
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336