最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:42
総数:345048

5年 【算数】

画像1 画像1
 5年生の算数は、「順々に調べて」の学習をしていました。
 少ない場合から順に調べて、規則性を見つける勉強です。図や表を使って、一生懸命考えていました。ドリルも使って、解き方の定着を図っていました。

【5年】授業研究

画像1 画像1
 5時間目に、5年生の教室に全員の先生が集まり、算数の授業を参観しました。内容は、台形の面積を求める方法をいろいろ考えて、最終的には公式を導き出すというものでした。
 一人でじっくりと考えるときとペアやグループで自分の考えを紹介し合うときのけじめがはっきりとしていて、見ている方も楽しく思いました。また、学級のみんなが信頼感でつながっていることもよく分かった授業でした。

【5年】調理実習〜ごはんとみそ汁〜

画像1 画像1
 5年生の調理実習も本格的になり、今日はごはんとみそ汁を作りました。
 炊飯は、たぶんもうほとんどの家でやっていない鍋を使っての炊飯でした。ガラスの鍋で中の様子が見えましたので、じっと鍋を見つめる子どもたちの姿は、何とも言えずかわいらしかったです。しっかり鍋に張り付き、火加減をきちんと調節できたので、ふっくらおいしいごはんが炊けました。
 みそ汁は、煮干しでだしを取り、大根、油揚げ、ねぎ、豆腐を具にして作りました。食べ慣れているはずのみそ汁ですが、自分たちで一から作ったみそ汁の味は格別のようで、みんな「おいしい!」と言いながらしっかりと食べていました。だしを取り終えた煮干しも完食でした。今度は家でも作ってみてください。(^o^)/

稲扱き見学(5年生)

画像1 画像1
 5年生が稲刈りをしてはさがけしておいた稲穂が、無事乾燥してきました。そこで、落合さんのお手伝いをしながら、稲扱きを見学しました。自動脱穀機に稲穂の束を入れると、どんどん脱穀されて、籾とわらに分かれて出てくることにみんな驚いていました。袋に集められた籾を、興味深そうに覗き込んでいる子もいました。

5年生 稲刈り体験

 5年生が田植えをした苗がしっかり生長し、りっぱな穂をつけました。今日は、田を貸していただいている落合さんの指導で、稲刈りを体験しました。鎌でかたまった稲を8から10刈り取り、わらで結んで束ねる体験をしました。みんな元気一杯で、どんどん稲を刈りとっては束ねていました。時間が限られていましたので、半分は機械で刈ってもらいましたが、初めて稲刈りをした子も多く、貴重な体験をすることができました。また、すべて刈り取った後は、稲を干すためのはさがけも体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】外国語活動

画像1 画像1
 What 〜 do you like? の〜部分に、スポーツや色や形などのまとまりの言葉を入れて、その中で相手が何を好きかを尋ねたり答えを聞き取ったりします。
 全員が積極的に動いてやりとりをする相手を見付け、楽しく会話することができました。英単語の練習にも取り組んで、毎時間がんばっている5年生でした!

【5年】これまでの総合のまとめ

画像1 画像1
 5時間目に、これまでビオトープの作業や学習でお世話になった山口さんと野口さんに来ていただいて、これまでの学習のまとめの授業をしていただきました。
 最初にここまでの活動を写真で振り返り、ポイントになる子どもたちの感想の紹介をしてもらいました。次に最近の山口さんの仕事の様子を教えてもらいました。最後に、ここまでの学習で山口さんが伝えたかったことを、教えてもらいました。「いのちのつながり」を大切にしていってほしいということでした。
 子どもたちの発言や笑いが絶えない、充実した楽しい時間となりました。

【5年】遠足(トヨタ自動車・鞍ヶ池公園)

画像1 画像1
 月曜日の代休明けですが、5年生は遠足へ出かけました。目的地は、トヨタ自動車高岡工場、トヨタ会館、鞍ヶ池公園でした。今日は雨の心配はなかったのですが、日照りがきつくいっぱい汗をかき、水筒のお茶がなくなる子が続出でした。でも、学習と遊びのけじめをしっかりとつけ、どの活動にもしっかりと取り組みました。公園では、小さな男の子と仲良くなり、しばらく一緒に遊ぶこともできました。
 保護者の皆様には、連日のお弁当作り、ありがとうございました。

【5年】裁縫の初作品完成

画像1 画像1
 5年生は、家庭科の「手ぬいにトライ!」という単元のまとめとして、これまでの基礎技術を応用して、フェルトで小物入れを作りました。周りをかがりぬいし、四つ穴ボタンを付けて、開閉ができるようにしました。最初のころを思うとぬう速さもずいぶん早くなり、夏休み前に無事完成できました!

【5年生 算数】

 図形の勉強をしていました。三角形の3つの角の大きさの和は180°であることを使って、いろいろな問題を解いていました。
画像1 画像1

【5年】学年発表

画像1 画像1
 今朝の集会は、5年生の学年発表でした。5年生は学習を進めている、総合的な学習の時間について発表しました。「ヒトツバダゴ」「稲作」「日間賀島」「ビオトープ」のそれぞれについて、個人の追究課題を中心に発表しました。
 どの子たちも自信をもって、わかりやすく発表ができました。

【5年】友達とのお別れ

画像1 画像1
 アメリカのテキサスに住んでいて、先月から約1か月間、体験入学をしていたお友達の最後の登校日でした。偶然、英語の授業を担当するデービット先生もテキサス出身でした。これも何かの縁と、記念写真も撮りました。また、給食後に帰って行くお友達を学級のみんなでお見送りしました。お互いに楽しい1か月でしたね。

【5年】ビオトープの植栽

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に、業者さんをお招きして、整備中のビオトープの植栽をご指導いただきました。
 最初に概要のお話を聞いた後、前回と同じように3班に分かれ、活動しました。前回の作業でポットで養生していたコウホネ・アゼスゲなどの植物をビオトープに戻したり、新たに持ってきていただいたマツバイ・カワラナデシコ・セキショウなどを植えたりして、計9種類の苗を子どもたちの手で植えました。暑さとも戦いながらの作業でしたが、こうしたお仕事を日常的にされている業者さんたちのご苦労の一端を、子どもたちは味わうことができました。
 これで3回目の顔合わせとなり、子どもたちとも馴染んでくださった皆さんが、ご招待に応えて、給食にもお付き合いくださいました。お客様との会食に、会話も弾みました。
 皆さん、よくがんばりました(^^)/

【5年生】 稲作体験

 5年生が、田植えをした稲の生長具合を観察しにでかけました。
 すくすくと成長している稲を見て、にこにこしている子がたくさんいました。田んぼの中に小さなオタマジャクシを見つけて、喜んでいる子もいました。たくさんの稲穂がつき、秋に稲刈りができることをみんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】自然教室説明会

画像1 画像1
 6時間目に、保護者の方と一緒に自然教室の活動や持ち物などについての説明を聞きました。初めての宿泊行事がいよいよ近付いています。楽しみです。

【5年生】 家庭科

 5年生が調理実習をしていました。家庭科「ゆでる調理をしよう」の学習です。
 野菜(ブロッコリー、にんじん、じゃがいも、キャベツ)を小さく切って、煮崩れないように上手にゆでていました。ゆで卵がうまくできるか、鍋の中をじっとのぞき込んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】田植え

画像1 画像1
 朝会は体操服で参加し、朝会が終わるやいなや、5年生はみんな急いで準備をして田んぼへ向かいました。
 田んぼでは落合さんが植え方を指導してくださって、人生で初めての子も、先日家で植えてきたばかりの子も、みんな楽しく田植え体験をすることができました。泥のような土に足を取られ、転ぶ子も出てくるかと思いましたが、服や顔が汚れる程度ですんで、失敗も笑い話程度で終えることができました。さらに、田植機で植える様子も見させてもらいました。これからも継続して観察しつつ、米作りをする人たちの苦労の一部を味わえたらよいと思います。

【5年】ビオトープ作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に、先日お話を聞いたエスペックミックの皆さんのご指導のもと、ビオトープ作業を行いました。最初にごあいさつをした後、3班に分かれ、作業を始めました。
 最初は、事前に刈り払ってあった草を周りの木々の根元に置いて、作業場所をきれいにすることから始めました。
 次に、それぞれの班ごとに違う植物のポット苗作りに取り組みました。二つの班はすでにビオトープ内に生えていた「コウホネ」と「アゼスゲ」の移植に取り組みました。もう一班は、新たに導入する「ミソハギ」の苗作りに取り組みました。できあがったポット苗は、ビオトープの流れの中に置き、養生をします。
 最後に、今日の活動の仕上げです。一つの班はヨシとショウブの刈り払い、もう一つは石を使って島と石畳づくり、もう一つの班はビオトープ奥の日当たりが悪い場所の木の枝払いを行いました。
 暑い中の作業で大変でしたが、取り組んだ成果がしっかりと出て、やりがいのある作業でした。

【5年】はたらく人のお話

画像1 画像1
 5年生は、2時間目に「エスペックミック」という会社から先生をお招きして、仕事についてのお話を聞きました。この会社は、主に破壊されたり災害で荒れてしまったりした場所を、もとの自然な状態に復元する工事を行っています。そこから来られた山口さんが、どんな生活や勉強をし今の会社に入ったか、会社ではどんなことをやっているかなどについてお話をされました。
 山口さんの本当の専門は「ハチ」で、好きなことに一生懸命に取り組んでいるうち、減ってしまっている自然を守ることができる仕事と出合い、今の生活があるということでした。
 これから5年生の総合の時間の「自然と環境」の学習を進める際にご協力をいただき、会社の仕事を体験させていただきながら、環境を守ることについて学習を深めます。今日はその1回目でしたが、今後への意欲が高まりました。

初めての調理実習

画像1 画像1
 昨日、5年生は調理実習を行いました。とは言っても最初ですから、そんなにすごいものを作るわけではありません。今日は火と熱いものを扱うことに慣れるのを目的に、お湯を沸かしお茶を入れて飲みました。
 ガスコンロの使い方など、あまり経験のない子が多く、点火などはこわごわでしたが、だんだんと慣れ、お茶を飲む頃には、おしゃべりや笑いもいっぱい出ていました。そうです、お茶を飲むときに、無言で硬い表情というのはありえませんよね(^o^)
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336