最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:42
総数:345048

アルバム写真撮影

画像1 画像1
 今日の委員会の時間に6年生の卒業アルバム用に、写真撮影が行われました。今日は委員会。3つの委員会が欠席者なしだったので撮影できました。このまま風邪の流行がないといいんですけどね。

なわとび週間始まる

画像1 画像1
 池野小冬の恒例、なわとび週間が始まりました。2時間目の休み時間に、CDの音楽と言葉に合わせて一人跳びをします。そんなに長時間ではありませんが、みんな外に飛び出し、一生懸命がんばっています。終わる頃には体がぽかぽかしてきます。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操と校長先生のお話でした。
 今日の校長先生のお話は、「手作りエコーマイク」のお話でした。先生は、使い切りのプラスチックのコップを使った手作りおもちゃを見せてくれました。その中で、口に当てて声を出すと、声が震えてエコーがかかったようになるマイクがありました。これはどういう仕組みでそうなるのかを教えてもらいました。身近にあるものをちょっと工夫して見るだけで、面白い遊びができるんですね。

かぜ予防集会

画像1 画像1
 今朝の集会は、保健給食委員会による「かぜ予防集会」でした。寒さが厳しくなった今頃から、かぜの流行が心配になります。池野小にそんなことがないように、委員会の人たちがクイズでかぜの知識を深めてくれたり、正しい手洗いの方法をカードと実演で教えてくれたりしました。休み時間の換気なども含めて、みんなの力でかぜの菌やインフルエンザのウィルスが池野小に来ないようにしたいものです。

防災訓練・通学路点検

画像1 画像1
 今日の訓練は、休み時間中にすぐ近くに教師などの大人がいない場合を想定して、抜き打ちで実施しました。また、校舎の一部が崩れ、通行できない場所もあるという想定も加えました。警報に対するふだんからの行動が生きていて、多くの児童は戸惑うことなく、防御や避難の態勢をとることができました。本当に起きてしまったときに、今日の訓練が生かされることを願っています。
 また、一斉下校時に教師が集合場所まで一緒に下校する通学路点検も併せて行い、防災に対する意識を、児童も教師も高めた1日でした。

授業再開初日です

画像1 画像1
 新しい年最初の朝の集会は、校長先生のお話と個人発表会でした。
 校長先生のお話は、「健やか」という言葉についてのお話でした、健やかという言葉は、健康ということだが、それは身体のことだけではなく心も健康であることが大切だということでした。池野小から心が傷つく「ちくちく言葉」をなくし、心が温かくなる「ふわふわ言葉」いっぱいの学校にしようというお話でした。
 個人発表会は、11人の人が「冬休みのこと」というテーマで話してくれました。冬休みの思い出だけでなく、冬休みそのものの意味や価値まで考えている人がいたのには驚きました。

全校集会

画像1 画像1
 冬休み前の全校集会では、4年生の学年発表、表彰伝達、校長先生と加藤先生からのお話がありました。
 4年生の学年発表では、音楽で学習した曲の演奏と、「ジングルベル」の斉唱がありました。そのときには、みんな帽子をかぶり、クリスマスの雰囲気を出してくれました。
 表彰伝達では、読書週間でたくさん読書した児童と、スポ少で好成績をあげた人たちが表彰されました。これからもがんばってください。
 校長先生と加藤先生からは、夏休み以降の生活を振り返ることと冬休みの生活についてのお話がありました。みんな健康で、楽しい冬休みにしてもらいたいですね。

個人発表会

画像1 画像1
 今日の個人発表会のテーマは、夏休み以降に学習や生活でがんばったことについて発表しました。1人が欠席なのが残念でしたが、発表した人たちは、それぞれの力を発揮してがんばりました。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操と校長先生のお話でした。
 校長先生のお話は、「冬至」についてのお話でした。冬至はどんな日か、どんなことが行われるか、昼間の長さはどれくらいかなどについてお話がありました。特に、ゆず湯に入るというお話の中で紹介された獅子ゆず(鬼ゆず)の実物が出たときには、驚きの声が上がっていました。獅子ゆずは、縁起物としてお飾りとして使われるようです。

今日の池野タイム

画像1 画像1
 今朝は、雪がちらついていましたね。どんな1日になるのだろうと悲観していたら、その予想はいい方に外れてくれました。昼間は風も弱く、給食後の休み時間は、みんな元気に外で遊んでいました。
 写真は、移動児童館で、児童館の先生から教えてもらった遊びをしています。今ひとつ遊びの趣旨を理解していないようですが・・・たのしそうです。

通学班集会

画像1 画像1
 清掃の時間を利用して、これまでの登下校の様子についての反省と、冬休みの生活の注意点の確認をしました。良くなかったことは持ち越さず、今年のうちに直しておきたいですね。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操、表彰伝達、大矢先生のお話、諸連絡でした。
 表彰伝達では、税に関する習字に入選した児童とサッカーのスポ少で好成績をあげた児童が紹介されました。
 大矢先生からは、「ちくちくことば」「ふわふわことば」のお話がありました。池野小学校がふわふわ言葉ばっかりの学校にしたいですね。

全校で焼きいもを食べました!

画像1 画像1
 秋に掘り出したさつまいもを、12月に入り十分寒くなった今日、焼き芋にしました。
 昨日のうちに、1・2年生がいもを洗い、先生方が傷んだり固かったりする部分を切り取り、準備しました。今朝はまた1・2年生が水で濡らした新聞紙でいもを包み、アルミホイルでまわりを包みました。そのいもを、校長先生たちがドラム缶の上で焼きました。
 2時間目くらいから焼き上がったいもを1年生から順に届けました。ほくほくのあつあつで、みんなおいしくいただきました。

担任ではない先生からの読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝の読み聞かせは、読書週間名物「担任の先生以外の先生による読み聞かせ」でした。朝から、どの先生がみえるのかと気にしながら待っていたところに、読む先生が登場。どんなお話を読んでもらえるのか、わくわくしながら待っていました。読む先生もちょっと張り切って、声色を工夫しながらがんばりました。児童の皆さんも楽しんでもらえたかな?

【5・6年】福祉実践教室

画像1 画像1
 今回の福祉実践教室では、「手話」について学びました。講師は聴覚に障がいのある中村さんと手話ボランティアのお二人でした。
 初めに、聴覚が不自由な方とコミュニケーションをとるにはどんな方法があるか考えました。「筆談」「口話」「空書」など、すべてが子どもたちから出てきたのには驚きました。次に、ゲームの体験を通して、「ジェスチャーは分かりやすいこと」「口話だけでは分かりにくいこと」を知り、二つを組み合わせればより分かりやすくなり、手話につながることを知りました。
 手話での基本的なあいさつや「犬山市立池野小学校」の言い方や「指文字」についても教えてもらいました。
 盛りだくさんの内容でしたが、集中が途切れることなく終始積極的に取り組めました。最後に、聴覚障がい者の方への拍手の仕方をも教えてもらい、お礼の言葉とともに拍手を贈りました。この経験が障がい者の方へのいっそうの理解となり、共に生きる社会作りにつながることを望みます。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
 読書週間中なので、今日は各教室にボランティアさんが来てくださって、読み聞かせをしてくれました。子どもたちは高学年になっても読み聞かせは大好きです。ありがとうございました。

個人発表会

画像1 画像1
 今日の個人発表会は、朝会で校長先生のお話を聞いた後に行いました。今日のテーマは「学芸会」です。それぞれの学年なりにがんばったり考えたりしたことを、しっかりと発表ができました。

あったかな昼休み

画像1 画像1
 日がいっぱい差し、風もなかった昼休み。みんながそれぞれ思い思いの遊びをしていました。移動児童館の先生も来てくださったので、遊びの種類が一つ増えました。あ、日なたぼっこしている子も見付けました。

人権集会

画像1 画像1
 今朝の集会は、もうすぐ始まる人権週間にちなんで、人権について学ぶ集会でした。
 「いっしょにいきるってなに?」という絵本をもとに、自分だけではない、いろいろな考え方があるなどのことについて、考えました。人権は、人が人らしく生きるための大切な権利です。どんな小さな子どもにも、歳をとられたお年寄りにもみんな等しくある権利です。お互いに大切にしたいものです。

読書集会

画像1 画像1
 今朝の集会は、図書委員会による読書集会でした。今日から読書週間が始まるので、そのタイミングで行われました。
 最初にペープサートで絵本「とらたとおおゆき」のお話を聞きました。その後、犬山市図書館に関するクイズを行いました。読書週間の取り組み方や読書通帳についての説明もありました。
 たくさんの面白い本を読んで、楽しみましょう。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336