最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:42
総数:345051

けんちんうどんの具を紹介

画像1 画像1
 今日の献立は、けんちんうどん、レバー入りつくね、ゆかりあえでした。
 今日のうどんの汁は、具が豊富でした。大根、にんじん、ごぼう、ねぎ、とり肉、ちくわ、コンニャクまで入っていました。いわゆる「けんちん汁」の具なんですが、汁物の具になっても食べやすいような切り方やサイズにしてあります。
 今日は冷え込んだので、こんなメニューがうれしいですね。

デザートは柿でした

画像1 画像1
 今日の献立は、とうふハンバーグきのこソース、ぶた汁、柿でした。
 今日は1年に1回だけの柿が出る日でした。柿は、昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれるように、身体によい栄養素が豊富です。ビタミンAとC、カロテン、カリウム、そしてアルコール分解酵素も含まれているようですので、お酒を飲み過ぎたときに食べるとよいようです。

フリッターとは?

画像1 画像1
 今日の献立は、肉じゃが、いかフリッター、白菜とちくわのしょうが和えでした。
 フリッターは子どもたちに人気のメニューですが、どんな料理のことをいうのでしょう?天ぷらや唐揚げと何が違うのでしょうか?
 フリッターそのものの意味は、「揚げ物」という意味だそうで、油で揚げるような料理全般をフリッターと呼ぶようです。しかし日本では、衣に使う小麦粉に、牛乳・砂糖・メレンゲ・ベーキングパウダーなどの別の材料を混ぜて作る料理のことをそう呼んで区別するようです。そのため、天ぷらなどよりも柔らかくふわっとした歯応えで、少し甘い味もするので、子どもたちが好きなのかもしれません。

たかなチャーハンが出ました

画像1 画像1
 今日の献立は、高菜チャーハン、揚げぎょうざ、春雨スープ、はちみつレモンゼリーでした。
 高菜は、おもに九州地方で作られる漬け物です。葉そのものに辛みがあり、独特のにおいもあるため、ぶた肉、玉ねぎ、ねぎなども入れてごはんに混ぜました。ごはんに味付けがしてあると、やはり食が進みますね。

野菜の高値が続きますね

画像1 画像1
 今日の献立は、けんちんしのだの煮物、つくね汁、ほうれん草のなめたけ和えでした。
 私は、今日久しぶりにほうれん草を食べました。久しぶりになったのには、理由があります。そう、野菜の高値です。にんじんや葉物野菜などが高値になっていて、なかなか買おうという気になりません。東京のあたりはもっとひどいそうで、昨日のニュースで白菜一玉が1000円!なんてことも言っていました。早く落ち着いて、ふつうに野菜を食べたいなあと思うこの頃です。

白インゲン豆が使われました

画像1 画像1
 今日の献立は、白インゲン豆のトマト煮、りんごとハムのさっぱりサラダ、ヨーグルトでした。
 トマト煮に使われていたのは白インゲン豆です。インゲン豆はまだ若いうちに、さやごと緑のまま食べますが、十分熟してから収穫すると、白いインゲン豆になります。白インゲン豆は食物繊維やポリフェノールが豊富で、健康のために役立ちます。豆類にはこうしたはたらきが多いので、できるだけ続けてとるとよいですね。

「そぼろ」とは?

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏そぼろ丼、サツマイモのみそ汁、梨でした。
 「そぼろ」とは、ひき肉やたまごなどを、粒の状態になるまで炒って、味付けをしたものを言います。少し濃いめの味付けにして、ごはんに乗せると食が進みます。ところで、「そぼろ」とは何のことでしょう。調べてみると、もっと細かい砂粒のような粒のことを「おぼろ」といい、それよりも大きい粒のことを「粗いおぼろ」という意味の「粗おぼろ」といっていたのが、だんだんと「そぼろ」といわれるようになったようです。よく分かったのですが、細かい粒のことを「おぼろ」と呼ぶ例がないなあと思いました。

小松菜とは

画像1 画像1
 今日の献立は、とりの竜田揚げ、あおさ汁、小松菜と切り干し大根のごま和えでした。
 わたしたちが日常食べ慣れている「小松菜」。ちょっと名前の付き方が気になりますよね。「作った人の名?」「とれる場所の名?」それとも別のいわれがあるのでしょうか。調べてみると、江戸時代に8代将軍徳川吉宗が、たか狩りで「小松川」を訪れたとき、すまし汁に入った青菜を気に入り、「この地の名前を付けよ」と命名したといわれます。今では全国各地で、菜っ葉の代表のように広く作られていますね。

十三夜の献立でした

画像1 画像1
 今日の献立は、栗ごはん、豆コロッケ、ふ玉汁、ゆでキャベツでした。
 今日の献立は、十三夜にちなんだ献立でした。私は十五夜の二日前が十三夜だと思い込んでいたのですが、そんなことはなく、十五夜の1か月後の2日前のことなんですね。十三夜は別名を「栗名月」「豆名月」といい、栗や豆をお供えするのだそうです。そこで、献立にも栗や豆が使われています。
 久しぶりの給食は、とてもおいしく感じました。

秋においしい魚は・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきのまぜごはん、さんまの蒲焼き、みそ汁でした。
 秋においしい魚と言えば、さんまですね。最近毎年のように「さんまが不漁で値段が高騰!」なんてニュースをよく聞くのですが、今年は今のところそんなニュースは聞こえず、新物でもあまり高くない値段で売られています。安くておいしければ最高です。秋にはぜひさんまを食べましょう。

台風の影響が出たメニューでした

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉のさっぱり煮、すまし汁、キャベツのたくあん和えでした。
 今日の献立で使った食材のうち、キャベツはもともと青梗菜のはずでした。ところが、台風などの影響で確保することができず、キャベツへ変更となりました。今回の台風18号はこの地方に直接の影響は少なそうですが、こんなところにも影響は出てくるのですね。

アセロラを使ったゼリーです

画像1 画像1
 今日の献立は、さけの南蛮漬け、にらたまごスープ、アセロラゼリーでした。
 今日は久しぶりに太陽がしっかりと顔を出して、暑くなりました。5・6年生は陸上運動記録会に出場や応援に行き、きっと疲れたことと思います。そんな疲れたときの回復に役立つ栄養素
が、ビタミンCです。アセロラはビタミンCの多い果物ですが、傷みやすいため生で食べることは少なく、ジュースやゼリーなどに加工されて食べられます。

全国1位の生産量です

画像1 画像1
 今日の献立は、煮込みハンバーグ、オニオンスープ、ゆでキャベツ、いちじくジャムでした。
 愛知県は農産物生産量で全国1位はいろいろありますが、「いちじく」もその一つです。いちじくは、漢字で「無花果」と書きます。これは「花が咲かずに果実になる」という意味です。さすがに花が咲かずに実がなるような植物はありませんが、内側の見えにくい場所で花が咲くため、そう呼ばれるようになりました。

珍しいドライカレーでした

画像1 画像1
 今日の献立は、ドライカレー、野菜スープ、マンゴーゼリーでした。
 今日のカレーはいつものカレーとは違って、ひき肉が使ってあり、パン皿にもられていました。それもそのはず、今日のカレーはドライカレーだったのです。具の一つとしてたまごも入っていて、マイルドな辛さになっていました。

かみかみメニューでした

画像1 画像1
 今日の献立は、とり肉大豆れんこんの中華炒め、にらたまごスープでした。
 中華炒めは、素材をさっと油で素揚げした後、砂糖しょうゆで濃いめの味付けをしてあります。どの食材も、かみ応えがあり、よくかんで食べなければいけませんが、子どもたちには人気のようでした。

調理員さんの手作りメニュー

画像1 画像1
 今日の献立は、かぼちゃのチーズ焼き、ポテトとトマトのスープ、ミニフィッシュでした。「かぼちゃのチーズ焼き」は、調理員さんの手作りです。火を通したかぼちゃをさいの目に切り、輪切りにしたウィンナーと枝豆を混ぜ、チーズをかけてオーブンで焼きます。手間がかかっているだけあって、とてもおいしくいただきました。

「みぞれ煮」とは?

画像1 画像1
 今日の献立は、さんまのみぞれ煮、とうがん汁、小松菜とツナの和え物でした。
 料理の名前で、「みぞれ」という言葉が使われることがあります。「みぞれ」の名がつく料理には、大根おろしが使われます。大根おろしには、魚や肉のしつこさを消したり臭みを抜いたりする効果があります。いわしやさんまなどの青魚には、よく使われます。

春雨は・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、タイピーエン、揚げぎょうざ、ミニトマトでした。
 タイピーエンは、犬山の給食ではすっかりおなじみになった献立です。熊本の郷土料理ということですが、春雨を使うことに特徴があります。
 この春雨は、中国で生まれた食品で、中国語では「粉条」や「冬粉」と呼ばれ、春雨と名付けたのはどうも日本人のようです。見た目の透明感やのどごしのつるっとした軽い食感などをもとに名付けたのでしょうが、きれいな名前を付けたものですね。

昨日は大変でしたね

画像1 画像1
 今日の献立は、豆腐ハンバーグきのこソース、豚汁、枝豆でした。
 みなさん、昨日の午後から夕方にかけての様子は、いかがでしたか?電車が止まったり、道路が冠水したりするなど、いろいろなところで被害が出ているようです。最近の台風や大雨の影響が、食べ物にも出てきていますね。特に野菜の値上がりが大きく、買い物をしていると驚くことがよくあります。これ以上被害が広がらないことを願うばかりです。

早下校のため給食が早まりました

画像1 画像1
 今日の献立は、肉じゃが、さばの塩焼き、ゆかり和えでした。
 台風16号接近のため、予定を繰り上げて12時30分に一斉下校となりました。そのため、給食の時間も早まったのですが、さすが犬山の自校給食、調理員さんがすぐに対応してくださいました。おいしく給食を食べ、早下校もきちんと実施できました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336