最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:42
総数:345052

給食室からカレーのにおいが・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、スパイシーチキン、サラダうどん、ミニトマトでした。
 3時間目から4時間目にかけて、学校中にいいにおいが漂いました。それもカレーのにおい。「いつものカレーの日は、こんなににおわないのにな?」と不思議に思っていたら、実際に食べてみて分かりました。スパイシーな味付けのフライドチキンだったのです。高温の油で揚げられて、強いにおいを出していたのですね。それにしても、食欲をそそるにおいでした。

お月見献立でした

画像1 画像1
 今日の献立は、さといもコロッケ、すまし汁、にんじんとゆでキャベツ、お月見ゼリーでした。今晩15日は、十五夜のお月見です。今日の献立はそのお月見にちなんだ献立です。三つあったのですが、子どもたちは分かったのでしょうか?お月見ゼリーは分かりますよね。二つ目は、コロッケに使われたさといもです。さといもは月見のお供えに使われます。もう一つは、すまし汁の中のうずらの卵です。卵を入れると「月見〜」というように、これもお月見に関する献立なのです。

まだまだ暑いです・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、ピビンパ、わかめスープでした。
 暑い季節には、どうしても食欲が下がりがちです。でも暑いときこそ、エネルギーをいっぱい使い、疲れもたまりやすいので、回復のためにいろいろな栄養をバランスよく摂ることが大切です。献立を考えてくださる先生も、そういうところをよく考えられていて、スタミナのつく献立を、どんぶりのようにして食べやすくなるように工夫してくれています。しっかり食べて、練習がんばろう!

お茶を衣に使いました

画像1 画像1
 今日の献立は、ちくわの茶衣天ぷら、つくね汁、きゅうりのこんぶ和えでした。
 ちくわの天ぷらと言えば、青のりをまぶした磯辺揚げが有名ですが、今年2回目の登場になるお茶を衣にまぶした天ぷらです。このお茶は犬山の城東地区でとれたものです。お茶の風味は感じましたか?

イタリアンですよ

画像1 画像1
 今日の献立は、イタリアンハンバーグ、粉ふきいも、野菜スープ、ロールパンでした。
 イタリア料理の特徴といえば、オリーブやオリーブオイル、パスタ、そしてトマトの使用があげられます。今日のハンバーグには、トマトピューレが乗せられて、味付けがされています。ハンバーグがドイツの料理ですので、多国籍な料理となりました。

ジンクスは・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、冷やし中華(具と麺)、肉団子の野菜あんかけでした。
 皆さん覚えてますか、冷やし中華のジンクスを。「給食に冷やし中華が予定されると、天気が悪くなる」というあれです。今日は暑くて汗をいっぱいかくような日だったんですが、ジンクスが外れて、ひんやりとした冷やし中華がいっそうおいしく感じられるような暑さでした。よかった、はずれで。

わらび餅が出ました

画像1 画像1
 今日の献立は、コロッケ、ゆでキャベツ、かぼちゃのみそ汁、わらび餅でした。
 わらび餅は、デンプン、砂糖、水を加熱しながら混ぜ、透明になったものにきなこなどをかけて食べるお菓子です。このデンプンを、昔はワラビの根からとったために、わらび餅と名付けられました。くずの根からとればくず餅といいます。私は以前、くずの根でデンプンをとろうとしたのですが、あまりに少ししかとれずに、疲れてがっかりした思い出があります。ワラビはもっと大変だそうです。そのため現在では、わらび粉を使ったわらび餅は高級品で、片栗粉やじゃがいもデンプンなどから作るのがふつうのようです。

ハヤシ・林・早矢仕・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、ハヤシライス、ツナサラダ、ヨーグルトでした。
 ハヤシライスは、野菜をデミグラスソースで煮込んだものをごはんにかけた料理の名前で、日本独特の料理です。それを何で「ハヤシ」と名付けたかというのには、いろいろな説があって、東京の有名なレストランのコックさんの名前が林さんや早矢仕さんだったという説があります。林ははやしと読めますが、早矢仕と書いてはやしと読むことがあるんですね。

元気丼とは?

画像1 画像1
 今日の献立は、元気丼、かき玉汁、ミニトマトでした。
 「元気丼」と聞いて、皆さんはどんな料理を想像しますか?給食の元気丼は、主な材料として、ぶた肉、にら、玉ねぎを使っています。この三つに多く含まれる栄養素は、ビタミンB1です。ビタミンB1は、疲労回復や集中力アップに効果があるといわれています。ごはんに乗せて食べるため、食欲も増します。
 暑さはまだ続くようなので、いっぱい食べていっぱい元気になってほしいと思いました。

えだまめは若い○○のこと

画像1 画像1
 今日の献立は、夏野菜のトマトソースパスタ、えだまめサラダ、カットパインでした。
 サラダに入っていたえだまめは、熟す前の「大豆」のことですね。意外と知らない子どもが多く、そのことを知ると驚く子がいます。大豆は植物ですが、動物の肉に多く含まれるタンパク質が多い食べ物です。肉に比べるといっしょに摂る脂肪分が少なくて済むヘルシーなタンパク質だといわれます。

「すいとん」のメニューでした

画像1 画像1
 今日の献立は、鮭の塩焼き、すいとん汁、かわり漬けでした。
 今日の汁物は「すいとん」でした。すいとんは、戦時中に食糧が不足した際に、汁の中に水で練った小麦粉の塊を入れて具として食べていました。今日は、いろんな野菜や鶏肉も入り、だしと調味料でおいしく味付けされていましたが、当時は食糧が不足していたため、具も貧弱でおいしくなかったそうです。おいしくすいとんを食べられる時代に感謝したいですね。

レモンがさっぱりしています

画像1 画像1
 今日の献立は、菜めし、いかフライのレモン煮、夏野菜のみそ汁、野菜のごま和えでした。
 今日のいかフライには、レモンでつくった汁で味がつけられています。暑い時期のフライは胃に重いのですが、柑橘系のさっぱりした味付けのおかげで、あっさりと食べることができました。

給食再開1日め

画像1 画像1
 8月31日は、給食が再開した最初の日です。献立は、カレーライス、コールスローサラダ、冷凍みかんでした。
 まだまだ暑い日が続いていますが、香辛料の刺激やよく冷えたみかんは食欲を刺激してくれますね。久しぶりの給食を、おいしくいただきました。

セレクト給食でした

画像1 画像1
 今日の献立は、夏野菜カレー、コールスローサラダ、シューアイスかピーチゼリーのセレクトデザートでした。
 今日で、しばらくは給食を食べられなくなります。そんな日だからこそ、多くの人が好きなカレーで、デザートをセレクトできました。どちらのデザートもよく冷えていて、とてもおいしくいただき、心に残る給食になりました。

ゴーヤは好きですか?

画像1 画像1
 今日の献立は、アジのフリッター、もずくと豆腐のスープ、ゴーヤチャンプルでした。
 ゴーヤは、独特のゴツゴツした外見と苦みが特徴で、好き嫌いが分かれる野菜です。主な栄養素は、ビタミンCとB、カロテン、葉酸、鉄分、カリウムなどミネラルが豊富です。中でも、苦味の主成分であるモモルデシンやチャランチンなどには、体によいはたらきがあり、疲労や夏バテの回復の役に立ちます。味付けを工夫して、できるだけ食べるようにしたいですね。

ジンクス破れる!

画像1 画像1
 今日の献立は、冷やし中華(麺と具)、揚げぎょうざ、ミニトマトでした。
 前回にお知らせしましたが、給食の冷やし中華にはジンクスがあって、予定された日は、雨などで気温が低く、せっかくの献立がざんねんになってしまう、というものです。今日もそのジンクス通りに曇っていたのですが、給食近くなるとしっかり晴れて気温も上がり、よく冷えた麺やスープがとてもおいしい給食になりました。

夏らしいですね!

画像1 画像1
 今日の献立は、ぶた丼、豆腐とわかめの味噌汁、スイカでした。
 今日の果物は「スイカ」。スイカは、冷凍もドライフルーツもないので、夏しか食べられないし、やはり夏が一番おいしい果物です。スイカといえばしま模様ですが、それは昭和になってからであって、それまでは濃い緑一色がスイカの色だったそうです。スイカにはカリウムというミネラルがあり、夏バテに効くそうです。今日はスイカを食べるのにぴったりの暑さでした。

やってきました、とうがんの季節

画像1 画像1
 今日の献立は、とうふハンバーグの甘酢あん、とうがん汁、小松菜とツナの和え物でした。
 今年初めての「とうがん」が出ました。とうがんは、漢字で「冬瓜」と書きます。つまり「ふゆのウリ」という意味です。夏に食べるのになぜ冬?と思われますが、それは切らずに丸ごとの状態であれば、とうがんは冬まで保存がきくということからです。冷蔵や冷凍で保存のできなかった昔に、夏から冬までずっともつという食べ物は珍しかったので、こんな名前が付いたのでしょう。

これは何の花か分かりますか?

画像1 画像1
 今日の献立は、ホキの揚げ煮、とりとごぼうのみそ汁、野菜の塩こんぶ和えでした。
 上の花は、アザミに似ていますが違います。今日の給食に出た野菜の花です。それは・・・
「ごぼう」でした。ごぼうは根っこを食べる野菜なので、なかなか葉や花を見ることはありません。ごぼうにはポリフェノールと食物繊維が多く含まれています。ポリフェノールは水溶性ですので、水に長く漬けると出て行ってしまいます。ですから今では、「皮はむかない」「水にさらさず、すぐ調理する」「大きめにゴロンと切る」が、ごぼうの料理の大事なポイントになりました。
 
画像2 画像2

パイナップルって?

画像1 画像1
 今日の献立は、カボチャのチーズ焼き、ポークビーンズ、カットパインでした。
 果物の「パイン」あるいは「パイナップル」。この「パイン」という言葉の意味を知っていますか?パインとは、植物の「松」のことです。アップルはりんごという意味ですが、もう一つ「果実」という意味もあります。ということは「パイナップル」は「松の果実」という意味です。皆さん知っての通り、松の木にパイナップルはなりません。ではなぜこう呼ぶのかというと、パイナップルの見た感じが、松ぼっくりに似ているからなんですね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336