最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:42
総数:345048

授業風景

<6年生 学活>

 運動会の表現運動「池野っ子ソーラン」で使用する大旗を作製していました。4,5,6年の3学年分3つの旗の色塗りをしていました。みんな仲良く協力して作業をしていました。
画像1 画像1

【6年】 理科

 6年生が、理科「空気を通した生物どうしの関わり」の実験をしていました。
 植物が出し入れする気体を調べる実験でした。ホウセンカにかぶせた袋の中の酸素と二酸化炭素の量を測りました。結果が予想通りだった子が多かったようで、みんな興味深く取り組んでいました。
画像1 画像1

【6年】明治村職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習の時間で、「生き方を学ぶ」をテーマに、様々な職業や職場や働く人との出会いを大切に学習しています。今日は、校区内にある明治村で職場体験をさせていただきました。
 学習の舞台は、旧第四高等学校武術道場「無声堂」です。最初に建物の由来や価値などについての説明を聞いた後、修理技術者のお二人の指導のもと、外壁板の塗装の体験をしました。塗料は柿から抽出した天然の「柿渋」です。大切な文化財を守り引き継ぐ一員になった気分で、心を込めて丁寧に作業しました。
 明治村の皆さん、ご指導ありがとうございました。

教育実習生の授業

画像1 画像1
 教育実習も1週間が過ぎて、授業実習が始まってきました。今日の授業は国語の授業です。先生は、自分の考えをしっかりとまとめて発表できる6年生の姿に、感動したそうです。よい先生になってもらおうと、6年生の皆さんもがんばっていますね。

【6年】地域に学び・語り継ぐ キャリア教育

 6年生が明治村より学芸員の井上さんを招き、キャリア教育を行いました。
 博物館「明治村」は何のためにあるのか。明治村で働く人は何人いるのか。どんな部署があり、どんな仕事をしているのか。学芸員になるには資格がいり、資料を集め、保管し、調べたり展示したりする仕事をしている。学芸員は、物と人をつなぐ架け橋になる仕事である。・・・
 スライドを使って、いろいろと教えていただきました。
 また、2つの資料(写真)を使って、学芸員の仕事の一部を体験してみました。見学する人たちに伝わるキャッチフレーズを考えたり、資料から当時の暮らしの特徴を読み取ったりしました。
画像1 画像1

【6年生】 理科

 6年生が実験をしていました。理科「食べ物のゆくえ」の学習です。
 だ液のはたらきを、ヨウ素液を使って調べていました。ご飯のデンプンが、だ液のはたらきで変化するかどうか熱心に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】調理実習

画像1 画像1
 6年生になって初めての調理実習は、野菜炒めと炒り卵でした。
 包丁を使って野菜を切ったのですが、にんじんの堅さや玉ねぎからの催涙に苦労しながら、がんばりました。実際に炒めるときには、強火で手早くということが頭で分かっていても、なかなか思い通りにはいかず、お家の方々のふだんの苦労がよく分かる実習になりました。
 でも、自分たちで作った料理はいっそうおいしく感じました。

【6年】全国学力学習状況調査を実施

画像1 画像1
 本日は、日本中の小学6年生と中学3年生が、全国統一のテストを受けました。その名も「全国学力学習状況調査」です。国語と算数のAB2種類のテストと、学習や生活の様子についてのアンケートに答えました。子どもたちは、長時間にわたってがんばって取り組んでいましたが、さすがに最後の方には疲れ切った顔は隠せませんでした。ごくろうさまでした。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336