最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:42
総数:345048

運動能力テスト

画像1 画像1
 先日は天候不良のために延期になっていた運動能力テストが、よく晴れ渡った空の下行われました。本校では、学年によって行う種目数に違いはありますが、全学年で一斉に行います。より高い記録を目指して、みんながんばりました。

ラジオ体操の練習

画像1 画像1
 今朝の集会はラジオ体操でした、とは言っても、月曜日とは違って、隊形の作り方や動きのポイントなどを、重点的に教えてもらいました。これで、次からの体操の動きがよくなるといいなと思っています。

みどりの募金スタート

画像1 画像1
 月曜日の朝会でお話のあった「みどりの募金」が始まりました。代表委員の児童が渡りに立って、募金を呼びかけました。募金は明日までです。ご協力をお願いします。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操、校長先生の話、代表委員会からの連絡でした。
 校長先生のお話は、端午の節句に関係する「菖蒲(ショウブ)」についてのお話でした。なぜショウブなのか、どんなはたらきがあるのか、いつ頃から湯に入れられているかなど、いろいろな話をお聞きしました。代表委員会からは、みどりの募金への協力のお願いでした。あすあさっての2日間の募金です。ご協力お願いします。
 みどりといえば、桜の花はもうずっと前に終わってしまいましたが、その代わりにマーガレットやアヤメなどが今満開になっている池野小学校です。

ひとつばたごの観察

 この時期の恒例行事であるひとつばたごの観察に行ってきました。
 天気は曇りでやや怪しかったのですが、ここを逃すともう満開や満開近い様子をみることはできない!と、行ってきました。短い時間でしたが、花の近くまで行ってしっかり見たり、スケッチをしたりして、雪が積もったかのようなひとつばたごを見てきました。
 近くには、ふじの花やかざぐるまの花も咲いていて、心癒やされる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操と校長先生のお話でした。
 ラジオ体操は、新年度が始まって初めての実施でした。まだ、体操隊形にさっと広がれなかったり、係の人たちも戸惑ったりしましたが、だんだんとスムーズにできるようになると思います。みんながんばって。
 校長先生のお話は、トイレのスリッパの整頓のお話でした。整頓の乱れたスリッパを見て、自分のスリッパだけでなく、他のスリッパもすすんで並べてくれたある男の子のお話でした。学校中のみんなが、この男の子のような気持ちになれるといいですね。

個人発表会

画像1 画像1
 今日の集会は、個人発表会でした。テーマは春の遠足のことでした。
 今日の発表会から1年生が参加しました。うまくやれるかな、止まってしまわないかな、と心配していましたが、そんな心配を軽く吹き飛ばしてくれて、しっかりとした発表になりました。きっと家でも練習をしてきたのではないでしょうか。お家の方のご協力に感謝いたします。

【456年】たけのこ掘り

 今日は池野の子どもたちが楽しみにしている,たけのこ掘りです。神尾の小川さんにずっとお世話になっています。昨年は都合により中止でしたので、みんな今年こそ!という強い期待をもって待っていました。
 朝会の後に、4〜6年生が集合して竹やぶに向かいました。小川さんのお話をお聞きして、1時間ほど格闘しました。とても小さなかわいいものから、もう竹になっているような大きなものまで、たくさんとれました。今年は豊作だったそうで、後で数えてみると,およそ300本ほどありました。
 4〜6年生ががんばってくれたおかげで、全校のみなさんにお土産として持ち帰ってもらいました。お家のみなさん、調理についてはよろしくお願いします!
 ちなみに、まだ大きなものが余っています。お車などで来られる方は、どうぞお申し出ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

画像1 画像1
 今朝は、河田先生からのお話が中心でした。
 もうすぐゴールデンウィークを迎えますが、みんなが楽しみにしているこのお休みを、楽しく過ごすためのひけつを教えてもらいました。よーく思い出して、本当に楽しいお休みにしてくださいね。

楽しく過ごしました、春の遠足

 ここにいろいろ書かなくても、どれくらい楽しかったかは、写真を見てくだされば分かります。
 「協力班」という、1〜6年までが一緒の班で行動するという池野の遠足ですが、高学年は高学年なりの,低学年は低学年なりの楽しみ方ができているようです。天気にも恵まれて、本当によかった(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足

画像1 画像1
 昨日、昨夜の雨には心配しましたが、さわやかに晴れて遠足日和の朝となりました。 
 出発前の注意を聞いた後は、2台のバスに分乗して出発です。安全には気を付けて、楽しい1日を過ごしてください。

うたごえ集会1回目

画像1 画像1
 今朝の集会は、今年度最初の「うたごえ集会」でした。今日の歌は「校歌」。もう1年生もしっかり歌えていてびっくりしました。写真にもあるように、大きな口を開けて歌える人も多く、朝からとても気持ちの良い声を聞くことができました。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

画像1 画像1
 今日は、特別日課で3時間授業の後、給食を食べ、4時間目に授業参観が行われました。
 今年度最初の参観ということで、子どもたちも担任も張り切って授業に取り組みました。
 参観後は、PTA総会・学年懇談会でした。昨年度の役員さんは、今日が最後のお務めでした。1年間いろいろとありがとうございました。新役員さんには、いろいろとお世話をおかけしますが、よろしくお願いします。その後の懇談会では、担任と様々な話題で話し合いをしました。
 お忙しい中、多くの皆様のご参加、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、校長先生からのお話が中心でした。
 校長先生からは、疑問に思ったこと不思議に思ったことをそのままにせず、よく観察してみたり調べたりしてみるとよいことを話されました。
 たとえばたとえば・・・「つくしはどうやって増えるのでしょうか?」「チューリップに種はできるの?」という校長先生からの質問に、あなたはどう答えますか?

第1回避難訓練

 年度初めの避難訓練を行いました。
 入学や進級をして、昨年度と教室が変わりましたので、避難経路をしっかり確認しました。また、非常時にあわてないで、安全な行動がとれるような安全に対する心構えを身につけることもねらいとしました。
 緊急地震速報の訓練放送が入ると、子どもたちは机の下に身を隠すなど、頭や体を守る行動をとることができました。
 続いて、火災発生、運動場への避難指示の放送が入ると、「お・は・し・も」の約束を守って、すばやく避難することができました。
  お・・・おさない    は・・・はしらない
  し・・・しゃべらない  も・・・もどらない
 運動場で整列・点呼した後、校長先生と安全担当の梅田先生のお話を聞きました。
 自分の命は自分で守ろうとする気持ちの大切さ、地震はいつ起きるか分からないだけに、訓練で、『お・は・し・も』をしっかり守る気持ちをもつことの重要性などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
 3時間目に、児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
 最初は6年生に手を引かれて入場です。次にいきなりクライマックスの「1年生を運ぶ協力班リレー」でした。上学年が1年生と一緒にフープに入ったり、ボールをはさんだり、電車ごっこをしたりしながらゴールを目指しました。歓声が体育館内に広がり増した。次に、プレゼントとしてメダルとメッセージカードを渡しました。最後にお礼として、1年生が「どきどきどん1ねんせい」を歌いました。練習の成果が出せました。
 後いう間の1時間でした。1年生も喜んでくれました。
画像2 画像2

前期の認証式

画像1 画像1
 28年度前期の、児童会・通学班・協力班のリーダーの皆さんの認証式が行われました。どの人も元気いっぱいの返事で、やる気が伝わってきました。よろしくお願いします。また、リーダーへの協力も忘れないようにしたいものです。

遠足の打ち合わせ

画像1 画像1
 来週22日の遠足に向けて、当日活動する単位の協力班でコースや昼食場所などの確認を行いました。地図を見ながらの相談や説明でしたので、なかなか頭で想像できにくいところもありました。しかし、歩くときの並び方や集合写真の隊形の並び方をやるときには、楽しい遠足を想像できたのか、いっぱい笑顔があふれていました。

1年間よろしく!

画像1 画像1
 池野小学校の特徴の一つとして、「協力班活動」を挙げることができます。
 協力班は、1〜6年生を一つのグループにした縦割りグループです。異年齢の児童が一つのグループになり、様々な活動に取り組む中で、思いやりや協力などの気持ちを育てることをねらっています。
 今朝はその初顔合わせの日でした。班長・副班長や担当の先生を知った後、お互いに自己紹介をしました。低学年ではちょっぴり緊張した顔も見られましたが、終わりの頃には笑顔も広がっていました。
 楽しい思い出をいっぱい作りましょう。

通学班集会・通学路点検

画像1 画像1
 3時間目に、新入生を交えた今年度1回目の通学班集会を行いました。
 春休みの生活の反省後、これから気を付けることなどを確認しました。その後、外に集まり一斉下校をしました。
 各通学班担当の教師が、朝の各集合場所まで付き添い、危険箇所などを確認しながら,子どもたちと一緒に下校しました。初めて子どもたちと通学路を歩いた教師は、その距離の長さに驚いていました。今さらながら、池野の子どもたち、特に1年生の子どもたちのたくましさに感心しますね(^o^)
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336