最新更新日:2024/05/13
本日:count up22
昨日:96
総数:346197

残念・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに児童クラブに向かう子どもたちを見て、プールに歓声が戻ることを期待しておりましたが、残念ながら本日の開放は中止です。明日も開放は予定しております。天候の回復を祈ります。

竹明かり

画像1 画像1
画像2 画像2
校区では、竹明かりが催されていました。仄かな明かりがなごやかな気持ちにさせてくれます。夏休みになったので、子どもたちもたくさん集まって、にぎやかでした。

さくら太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝統として続いている、雄壮なさくら太鼓の演奏に、池野小学校の児童も参加しています。20分近くの演奏をやりきり、とてもカッコよかったです。

よく脂ののったさばでした

画像1 画像1
 今日の献立は、枝豆ごはん、さばの塩焼き、きゅうりとわかめの酢の物、じゃがいものみそ汁でした。
 夏休み前最後の給食となりました。今日は雨がザーッと降ったかと思うと太陽が照りつけ、蒸し暑い1日でしたが、よく脂ののったさばのおかげで、食欲の増すおいしい給食となりました。
 明日は夏休み前最後の登校日ですが、給食はありません。弁当を持たせてやってください。よろしくお願いします。

台風11号が接近しています

画像1 画像1
 台風の接近に伴う対応として、犬山市では17日(金)の給食を全小中学校で中止し、弁当の持参を各家庭にお願いしました。詳しい内容や暴風警報への対応などについては、お子さんを通じて案内プリントを配付しました。また、当ホームページ右側の「お知らせ」の「台風11号の接近に伴う対応について」からも同内容をご覧になれます。
 よくお読みになり、ご協力ください。

2日早い、よく冷えたデザートです。

画像1 画像1
 今日の献立は、ハンバーグのラタトゥユ、キャベツのウィンナースープ、冷凍みかんでした。
 今日出された冷凍みかんは、献立の予定には入っていませんでした。17日(金)の夏休み前最後の給食で出されるはずでした。しかし、17日の給食中止が決まり、調理員さんにお願いして急きょ出してもらいました。暑い日だったので、みかんの冷たさが沁みました。

カレイはカレーじゃありません

画像1 画像1
 今日の献立は、カレイフライのなんばんソースかけ、ささみ入り中華スープ、マンゴーゼリーでした。
 カレイのフライは、魚のフライです。今日のような暑い日には、あまりほしくありませんが、今日のようになんばんソースがかかっていると、食べやすくなります。なんばんソースは、簡単に言うと「野菜の甘酢煮」です。酢の酸味がさっぱりして揚げ物のしつこさをやわらげてくれます。

ゴーヤーは好きですか?

画像1 画像1
 今日の献立は、ゴボウ入りつくね、ツナ入りゴーヤーチャンプルー、あおさ汁でした。
 嫌いな野菜投票をすると、常に上位に入るゴーヤー。独特の苦みが特徴です。ニガウリと呼ばれたりツルレイシとも呼ばれたりします。ゴーヤーという呼び名は、沖縄の言い方です。チャンプルーも炒め物という意味の沖縄の言葉です。
 ビタミンCなどの成分が多く、ほてった体の温度を下げるはたらきもあるといわれます。少しずつでよいので食べるようにしていきましょう。

春巻き

画像1 画像1
 今日の献立は、冷やし中華(スープ・ゆで野菜などの具・中華めん)、春巻き、ミニトマトでした。
 春巻きは中華料理の一種として有名ですが、なぜ春巻きというのでしょう?調べてみると、もともと立春のころに新芽を出した野菜を具にして作られた料理だからだそうです。
英語でも「スプリングロール」と言っているそうなので、きっとこの疑問は世界共通でもつのかもしれません。

でんでん虫の点点

画像1 画像1
今朝の豪雨でカタツムリもたまらず渡りに避難してきました。このカタツムリの足跡が、きれいな点点になっていました。
調べてみると、カタツムリは、後ろから前に波立つような「進行波」と呼ばれる歩き方で、接地面積が広いためどんな場所でもバランスを崩さずに移動できるのだそうです。すごいですね。池野小学校では、色んな自然と出会えます。

「おかか」はなぜおかか?

画像1 画像1
 今日の献立は、肉じゃが、いかフリッター、キャベツの梅おかか和えでした。
 かつお節のことをおかかと呼ぶのはよく知られていますが、なぜおかかなのでしょう。この言葉の起源は、宮中の皇族のお世話をする女房の隠語から生まれたようです。
 「たまじゃくし」を「おたま」、「はら」を「おなか」、「やさい」を「あおもの」というような言い換えの一つだそうです。女房言葉は現代の私たちの生活にもいっぱい入ってきています。他にどんな言葉があるか調べてみると面白いかもしれません。

トマトは野菜?果物?

画像1 画像1
 今日の献立は、ツナオムレツ、ポテトとトマトのスープ、オレンジでした。
 スープに使われるトマト。生でもこうして料理にも使われます。他の野菜と比べ、トマトにはうまみ成分が多く、味付けによく使われます。
 ところで、トマトは野菜でしょうか、果物でしょうか。今の私たちではあまり果物とは思いませんが、100年以上前のアメリカでは、裁判になり最高裁判所で判決まで出たようです。判決は「野菜」で決まりました。これなら納得ですね。

七夕メニューです

画像1 画像1
 今日の献立は、とりの竜田揚げ、キュウリの昆布和え、天の川汁、七夕ゼリーでした。
 今日は七夕。残念ながら星空を眺められる天気ではありませんが、メニューだけでも七夕気分を味わいます。天の川汁は、天の川に見立てたそうめんと星形の黄色いかまぼこで、星空を表しています。七夕ゼリーはパッケージが七夕って感じでしょうか。日本の「季節の移り変わり」をいろいろなものを通して味わうよさを、大切にしていきたいですね。

暑いときには・・

画像1 画像1
 今日の献立は、ホットドッグ(ロールパン、ソーセージ、ゆでキャベツ)、野菜スープでした。暑くなってきて、食欲があまりないときに、どんな工夫をしていますか?香辛料の効いたものを食べる、スタミナのあるものを食べる、熱くないのどごしのよいものを食べるなど、いろいろありますが、主食のパンやご飯を単独で食べず、何かをかけたりのせたりして一緒に食べることも一つのアイデアです。今日のホットドッグもそうですね。いろいろな自分に合った工夫をして、夏バテしないようにしましょう。

ゆかりとは?

画像1 画像1
 今日の献立は、さわらの照り焼き、すまし汁、ゆかり和えでした。
 ゆかり和えで使われているゆかり。ゆかりがシソの粉であることは、よく知られていると思います。でもこれって登録商標で、ある特定の会社が作った製品にしか、つけてはいけない名前なのだそうです。一般的な名前で言うなら「赤シソふりかけ」くらいでしょうか。でも長くて言いにくいので、「ゆかり」というのが一番ぴったり来ますね。もう私たちの生活にしっかりと溶け込んでいる名前ですね。

えだまめとは?

画像1 画像1
 今日の献立は、えだまめコロッケ、コーン入りゆでキャベツ、たこボール入りとうがん汁でした。コロッケに入っていた緑色の豆は、えだまめです。ポークビーンズなどによく使われる大豆は黄色というか白色をしていますが、どちらも同じ大豆です。えだまめは熟す前に取り入れをしたため、緑色をしているのです。また、枝ごと売られたりゆでられたりすることもあって、枝豆という名がつけられたようです。

ミニビオトープ二日目

画像1 画像1
 二日目を迎えた池野小ミニビオトープです。
大きな変化はなく,
おかげさまで,メダカも水草も元気です,

なすも入ったマーボー豆腐

画像1 画像1
 今日の献立は、なす入りマーボー、ハムともやしのナムル、愛知産ぶたシュウマイでした。今日のマーボー豆腐にはなすが入っていました。豆腐の代わりに使われた「マーボーなす」という料理もありますが、今日は豆腐もなすも入っています。
 なすは子どもに好かれない野菜の一つですが、今日のようにやや濃い目の味付けによく合います。我が家ではカレーに入れることが多くあります。なすが苦手のお子さんがいましたら、ぜひ一度お試しください。

ミニビオトープ

画像1 画像1
 犬山市の理科副教本「理科だいすき」には,メダカを長く飼うための工夫,という内容が載っています。そこで,昨年度,理科副教本作成委員会から提供された水槽を使って,ミニビオトープを立ち上げました。
 ビオトープとは,自然のままでさまざまな動植物がすむ一番小さなまとまりのことをいいます。
 水草として,ホテイアオイ,アナカリス,アマゾンフロッグピット,ウォーターマッシュルーム,ウォーターダイヤの5種を入れました。
 動物として,メダカ10匹,石巻貝5匹を入れました。
 そして,底面には冨士砂を敷きました。
 設置場所は,池野小学校玄関の内側です。
 この後,うまく環境が保たれていくか,池野小学校の児童の人,池野小学校を訪れた方はぜひ観察してみてください。
 HPにても,様子を報告していきたいとおもいます。

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336