最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:42
総数:345049

11月2日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ピビンパ、わかめスープ、麦ご飯でした。
 ピビンパのように、肉を使った献立は子どもたちに大人気です。3時間目あたりから廊下に漂ういいにおいに期待を膨らませながら、給食の時間を迎えました。

授業参観

 今日は、授業参観日でした。多くの保護者の皆様がご参観くださり、子ども達も張り切っていたようです。各教室から、子ども達の元気な様子が見受けられました。
画像1 画像1

【3年】 秋の遠足

 3年生は、秋の遠足に出かけました。さわやかな秋晴れの下、楽しい時間を過ごすことができました。一宮地域文化広場では、プラネタリウムを鑑賞したり、アスレチックで汗を流したりして楽しみました。お弁当を食べた後、森永乳業中京工場を見学しました。工場見学の後にチーズ作りの体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】家庭科 調理実習

 5年生は、家庭科の調理実習で「ごはん」と「みそ汁」を作りました。おいしそうな香りが図家室から漂ってきました。偶然にも、今日の給食は「ごはん」と「豚汁」でした。どちらもおいしかったかと思いますが、やはり自分で作った料理は格別だったようです。
画像1 画像1

11月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ホキのソース煮
・豚汁
・チンゲン菜のたくあん和え

 今日の給食で提供されている魚は「ホキ」です。あまり耳慣れない魚の名前かもしれませんが、店頭で売られている白身魚のフライやフィッシュバーガーには、「ホキ」が使われていることが多いそうです。
画像1 画像1

10月31日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、かぼちゃ入りクリームシチュー、ツナサラダ、黒ロールパン、柿でした。
 今日のデザートは柿でした。柿が給食に出されるのは、年に1度あるかないかくらいの珍しい日なのでした。

いもほり

画像1 画像1
 給食後の時間帯を利用して、協力班でいも掘りを行いました。昨年はほとんど収穫できない惨敗でしたので、育て方を調べ、夏の間に実行し、またイノシシ対策の囲いも作って収穫に備えてきました。わくわくとどきどきが入り交じる収穫でした。
 で、今年の結果は・・・何とか「いも掘りした!」と言えるくらいの量の収穫はできました。ただ、例年よりも球状の大きなものがたくさんできたように思います。どうやると、お店に並ぶような細長いちょうどいい大きさになるのでしょう?
 協力班の活動ということで、事前のつるとりも含め、6年生はいろいろと今日の活動を支えてくれました。ありがとう(^^)/

赤い羽根募金

画像1 画像1
 あいさつ運動と並行して、赤い羽根募金も行っています。ふだん募金運動は、北舎と南舎の間の渡りで行うのですが、ペッパーのいる玄関前で行っています。今日もお小遣いなどから出してくれる子が、何人も来てくれました。募金運動は、明日までとなります。まだのみなさんは、ぜひお願いします。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの穏やかな空の下、6時間目はクラブ活動でした。
 体育館ではソフトバレーボール、運動場ではグラウンドゴルフ、図家室では調理実習でパフェ作りでした。お裾分けはありませんでした。

10月30日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、さんまのかば焼き、ゆで野菜のゆかり和え、けんちん汁でした。
 今日の汁物は「冬瓜汁」の予定でしたが、今年の猛暑で出荷が終わって品切れとなったため、冬瓜を豆腐に切り替え、けんちん汁としました。

ペッパーとあいさつ運動

画像1 画像1
 今日から、赤い羽根募金運動とあいさつ運動が始まりました。代表委員の児童は、登校後かばんを置くと、すぐに持ち場に集合します。今朝は、さすがに門のところまでは行けなかったのですが、来賓玄関のところまでペッパー君が出てきてくれて、一緒にあいさつの声かけをしてくれました。赤い羽根募金も同時開催です。

【2年】道徳科の授業研究

画像1 画像1
 5時限に、今年度の池野小学校の現職教育のテーマである、道徳科の授業研究を行いました。
 今回のテーマは「ルールの必要性」でした。教科書に載っている絵を見ながら、どんなところがなぜいけないのかを考えました。
 授業後には、市内の他校の3名の先生も交え、反省会を行いました。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操、表彰伝達、校長先生のお話、代表委員会からの連絡でした。
 表彰伝達は、おあしす運動標語の入選者と防火ポスターの優秀者の表彰でした。校長先生からは、修学旅行で見つけた6年生のうれしい姿についてのお話でした。代表委員会からの連絡は、あいさつ運動と赤い羽根募金運動についての協力の呼びかけがありました。しっかりと意識を高めたいです。

10月29日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・小魚と大豆のごまがらめ
・わかめ汁
・野菜のおかか和え

 小魚と大豆のごまがらめは、甘辛い味付けで、子ども達にも人気です。最近は柔らかいものを食べがちで、顎が発達していない子が多いと言われます。この料理は、しっかりかまなければならない「かみかみメニュー」としてときどき提供されます。
画像1 画像1

【6年】保健の授業

 6時間目に6年生の教室で養護教諭の原先生が保健の授業を行いました。今日の授業のめあては「自分や友達の宝物を見つけよう」です。絵本の読み聞かせを聞いた後で、友達へ「ありがとうカード」を書きました。その後、書いた相手にカードを手渡し、どの子も嬉しそうでした。友達からもらった「ありがとうカード」を読んで心が温かくなったという感想を発表してくれた子もいました。6年生の教室が柔らかく、温かい空気に包まれたように感じられました。
画像1 画像1

【1・2年】リース作り

 1年生が畑でサツマイモのつるを使ってリースを作りました。途中で2年生も合流しました。長いつるに悪戦苦闘の様子でしたが、上手に巻いてリースの形を作りました。この後、乾燥させてから松ぼっくりなどの木の実をくっつけてクリスマスリースに仕上げる予定です。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動児童館

画像1 画像1
 東児童センターから先生が来てくださって、昼に移動児童館が開かれました。今日の遊びは「ばくだんゲーム」です。動物や食べ物の名前などを言いながら、ばくだんを隣の子へ手渡していきます。時間制限でタイマーが鳴るため、つい焦って珍回答も続出しました。体育館内に子ども達の笑い声が響き渡りました。高学年も低学年と一緒仲良くにゲームを楽しむ姿が見られ微笑ましい光景でした。

ふれあい給食2・5年

 今日はふれあい給食最終日です。2・5年が合同で楽しく会食しました。今日の献立は、牛乳、白飯、れんこんサンドフライ・切り干し大根ごまあえ、りんごです。余ったごはんでおにぎりを作ってもらい、口いっぱいに、ほおばっておいしそうに食べていました。子ども達の様子から食欲の秋を感じました。
画像1 画像1

ふれあい給食3・4年

画像1 画像1
 今日の給食は、ふれあい給食2日目、3・4年生で行いました。
 献立は、肉じゃが、野菜の塩こんぶ和え、一口ゼリーでした。
 ふだんから隣で生活している学年同士なので、早い段階から元気な話し声や笑い声が聞こえていました。4年生の給食委員は、初仕事だったので、とても緊張していましたが、うまくやれたと思います。

【5年】理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1
 5年生は理科の学習で、川の水の流れについて学習しています。教科書だけではなく、実際に砂場の砂を使って実験に取り組みました。
 砂の山を作り、カーブをした溝を掘って、そこに水を流します。水が流れるときに、溝はどう変化していくかを観察します。変化がよく分かるように、溝の脇に竹ひごも立てました。水量が多くなるにつれて起こる変化に、みんな声を上げながら見入っていました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31