最新更新日:2024/04/26
本日:count up70
昨日:175
総数:344963

11月21日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・スライスパン
・チョコクリーム
・ししゃもフライ
・野菜スープ
・コールスローサラダ

 以前は給食のパンと言えば、スライスパンが主流でしたが、最近はあまり出されなくなりました。小麦粉の味を一番、感じることができるのがスライスパンですが、今の子ども達からは、味がしなくて食べにくいという声も多く聞かれるそうです。そこで、今日はチョコクリームが付いています。
画像1 画像1

【2年】音楽の授業

 音楽室から、威勢の良い太鼓の音が聞こえてきます。太鼓の音につられて教室を覗くと、2年生が「お祭りのリズムをつくろう」という学習をしていました。「ドンドコドコドコ」と自分で作ったリズムを口ずさみながら、順番に太鼓をたたいていました。音楽室の中は、お祭り気分で、なんだかうきうき、心も躍る明るい雰囲気でした。
画像1 画像1

クラブ活動

 本年度より、外国語の授業数が増えたため、クラブの時間が少し削減されました。今日は、7回目のクラブです。子ども達はクラブの時間を楽しみにしているようで、どの子も生き生きとした表情で活動していました。
画像1 画像1

図書ボランティアさんの活動

 今日は、図書ボランティアさんの活動日でした。11月27日からスタートする「さざんか読書週間」期間中に読み聞かせをする絵本を皆さんで相談して選んでくださいました。どんなお話を読み聞かせていただけるか楽しみです。
画像1 画像1

11月20日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・厚揚げの肉味噌かけ
・かきたま汁
・野菜の塩昆布あえ

 厚揚げの肉味噌かけは、子ども達に人気のメニューです。余った肉味噌をごはんの上にかけて食べている子も多いようです。
画像1 画像1

【全校】道徳の授業

 本年度より、火曜日1時間目を全校一斉道徳の時間にしました。今日もすべての教室で道徳の授業が行われていました。校内がし〜んと静まり返り、まるで子ども達がいないかのようです。これからも週1時間の道徳の時間を大切にし、一人一人が自分自身を見つめ直し、将来について考える機会となるようにしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA体験講座

 本日、講師に半谷美野子先生をお招きしづくり」PTA体験講座「フェアトレードシアバターのアロマクリームづくり」を開催しました。図工家庭科室から漂ってくる良い香りに学校全体が癒やされました。肌の乾燥や風邪対策にも効果があるアロマクリームはこれからの季節に有効利用できそうです。アロマクリームが仕上がるまでの時間、ハーブティを飲みながら会話も弾んだようです。ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1

11月19日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・酢鶏
・春雨スープ

 今日は、「酢豚」ではなく「酢鶏」です。どちらも甘酢の味付けですが、「酢鶏」に使われているのは、鶏の唐揚げなので、とても柔らかくジューシーです。
画像1 画像1

【4年】外国語活動

 4年生は外国語活動の授業で、アルファベットのカードゲームに熱中しています。どのグループも大変盛り上がり、楽しみながら英語を学習しています。
画像1 画像1

11月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・栗栖ごぼう入りハンバーグ
・秋の味覚みそ汁
・野菜の犬山茶和え

 今日は「ふるさとの味」給食です。今日の給食には、犬山でとれた食材がいくつも入っています。みそ汁には、池野小の協力班で育て、収穫した「さつまいも」が入っています。他にも栗栖でとれたごぼうや城東地区で作られたお茶も使われています。
画像1 画像1

【1年】体育「鉄棒遊び」

 運動場から明るい声が聞こえてきます。体育の授業で、鉄棒の技に挑戦しています。「前回り」や「ぶたの丸焼き」、「こうもり降り」などの技を先生に補助してもらいながら一生懸命、練習していました。
画像1 画像1

協力班ふれあい活動

画像1 画像1
 今朝の業前の時間には、協力班でふれあい活動が行われました。
 協力班のメンバーの親睦を深めるための遊びを6年生が考え、楽しく遊びました。場所は協力班ごとに運動場・体育館・教室でしたが、その場所によく合った遊びが考えられていました。

11月15日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鮭の塩焼き
・つみれ汁
・小松菜のごま和え
・りんごゼリー
 
今日の「つみれ」には、黒っぽいツブツブが入っています。これは、海藻の「あかもく」です。「あかもく」は愛知県の海でとれる海藻で、成長すると4メートルの長さにもなるそうです。漁をする船のスクリューにからまったりするため、漁師さんの間では「じゃまもく」と呼ばれることもあるそうですが、健康ブームで最近、急に注目されるようになりました。
画像1 画像1

実りの秋です

 校内には、実のなる木がたくさんあります。今年も、柿と花梨がたくさん実りました。柿は一つずつ皮をむき、ひもを付けてつるして干し柿にしました。花梨は、はちみつ漬けにしてジュースにします。できあがったら、全校児童で味わいたいと思っています。楽しみです。
画像1 画像1

【6年】租税教室

画像1 画像1
 現役の税理士の方を講師に、租税教室が行われました。
 「税金とは何か」から、その種類や必要性、使い道などを、講義やDVDをもとに学びました。テンポがよく元気な講師さんのペースにのせられて、進んで発言したりいろいろなことを考えたりしました。
 今日の学習をもとに、税金の大切さやむだづかいなどへの関心が高まるといいと思います。

11月14日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンタツタバーガー(ゆで野菜・竜田揚げ)、ミネストローネでした。
 ミネストローネはイタリア料理ですが、その位置づけは日本料理のみそ汁のようなものです。毎食にいつもつけるが、飽きられないように具をいろいろ変えながら食べられます。今日の具は、玉ねぎ、セロリ、かぶでした。

ついに撤去!

画像1 画像1
 夏休み明け直後の台風のせいで倒れたメタセコイアの撤去が、やっと終わりました。
 今回の台風は各地で多くの被害をもたらし、緊急性の高い場所から順に作業をしていたため、池野小学校での作業は今日にまでずれ込んでいました。
 クレーン車や高所作業車が入り、慎重にでも大胆に作業が進められ、3時間ほどで伐採する大きな作業は終わりました。
 珍しい作業が間近に見られるため、子どもたちは興味深く作業を眺め、大きな伐採には歓声も上げていました。
 この後は、プールの被害調査とフェンスの再建作業となります。無事に完了することを願っています。

玉ねぎの植え付け

画像1 画像1
 3時限に、協力班ごとに玉ねぎの植え付けをしました。この前までさつまいもが植わっていた場所に植えることになるので、シルバーの森田さんにはいろいろ無理を言ってうねづくりまで間に合わせてもらいました。
 天候にも恵まれ、予定通りに植えることができました。慣れていない低学年が植えた場所は具合がよくなく、最後には6年生が一つ一つ点検をして植え直してくれました。

11月13日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さばの八丁味噌煮
・いかと里芋の煮付け
・信田和え

 信田和えの「信田」は油揚げのことです。これは、大阪にある「信田の森」にまつわるきつねの恩返しのお話から、「信田」という名前が付けられたそうです。またきつねは油揚げが大好物であることからもそう言われるようになったそうです。
画像1 画像1

【3・4年】古川よしこ先生のお話会

画像1 画像1
 今日は、3・4年生の児童を対象に古川よし子先生のお話会が開かれました。最初に阪田寛夫氏の「お経」という詩の音読を聞くと自然に子ども達から、くすくす笑い声が聞こえてきました。続いて「マーシャとくま」というお話の語りと「ウイスリのすず」という絵本の読み聞かせをしていただきました。これからも「お話会」を通して子ども達が良い本に出合う機会を作っていきたいと考えています。次回は12月14日(金)を予定しています。「クリスマス特別お話会」ということで全校でお話を聞かせてもらいます。尚、古川よし子先生は、最近テレビやラジオによく出演されています。どこかでご覧になるかもしれませんね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30