最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:42
総数:345070

22日の給食

画像1 画像1
 さばの塩焼き、かき玉汁、ゆで野菜のゆかり和えでした。
 今日のメニューは、しっかりと和食のメニューでした。私が子どもの頃の給食は、毎日主食がパンだったせいもあって、あまり和食がありませんでした。今の子どもたちは、幅広い献立に恵まれていると思います。

【3年】学年発表

画像1 画像1
 今朝の集会は、3年生の学年発表でした。
 内容は、3年生が継続して取り組んでいる「百人一首」についての発表でした。
 百人一首とは何かや、遊び方の説明がありました。ちょっと専門的になりましたが、「むすめふさほせ」という用語についても説明があり、それぞれを頭文字とする7首について、暗唱の発表もありました。
 一度3年生と百人一首対決をしたくなりました。

【5年】 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科の学習です。振り子の実験をしていました。振り子の振れ幅の角度を変えると、一往復の時間が変わるかを調べていました。時間を計りながら、おもりが振れる回数を熱心に数えていました。

【2年】 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工の時間です。「タックしき はんが」に取り組んでいました。人の動きを表すために、型紙を利用して画用紙に下書きを描いていました。色紙を切り取り、下書きに合わせて貼り付けている子もいました。まわりの子と話しながら楽しそうに取り組んでいました。

21日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミンチカツ、コーンポタージュスープ、ひじきのサラダでした。
 久しぶりの大きめサイズのロールパンでした。

冬季オリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は、練習を重ねた成果を発揮する冬季オリンピックでした。
 内容は、「時間跳び競争」「縄跳び発表会」「一斉跳び」「8の字跳び」でした。
 時間跳びでは、それぞれの学年の目標タイムを目指してがまん強くがんばっていました。縄跳び発表会では、できるようになった技や自慢の技を、みんなで披露し合いました。一斉跳びでは、この日新記録がたくさん出る頑張りを見せました。8の字跳びでは、高学年が低学年にタイミングを教えたり励ましたりする姿が見られました。
 たてわりの協力班での活動らしい大会となりました。

【6年】 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書写の授業です。「旅立ちの時」を練習していました。
 5文字と文字数が多いので、字の大きさに気を配りながらみんな練習していました。始筆にとても集中している子も見られました。思うように筆が運べず、照れ笑いをしている子もいました。

20日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、酢豚、春雨スープ、牛乳添加物(コーヒー味)でした。
 酢豚のかたまりの肉が固くて、あまり好きではないのですが、今日の酢豚の肉は小さめでカリッと揚がっていて、おいしく食べることができました。

【1年】 カードで学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が計算カードを使って復習をしていました。くり上がりのある足し算とくり下がりのある引き算の2種類をしていました。
 できるだけ早く計算できるように、時間を計りながら取り組んでいました。どの子も一生懸命カードをめくって計算していました。繰り返し学習することで、計算力が定着してきます。

【4年】 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数の学習です。平面にあるものの位置の表し方を勉強していました。
 点ア(0,0)をもとに、たてとよこの組で表す方法をみんなで確認していました。指名された子が生き生きと発表していました。

19日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、さわらの味噌漬け焼き、とろーり野菜のたっぷり汁、ゆで野菜の梅和えでした。
 この献立は、市内の名経大の学生が考えてくれた献立です。春も間近の季節感と、愛知県という地域性を考えた献立でした。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、校長先生のお話、かぜ予防運動の表彰、大藪先生のお話でした。
 校長先生のお話は、理科の実験についてでした。湯を入れて暖めておいたペットボトルの口にゴム風船をつけてしばらくおくと、ゴム風船はどうなるかという問い掛けでした。すると、子どもたちは口々に「あーなる」「こーなる」と予想の声で騒がしくなり、実験の結果を心待ちにしていました。結果はここでは書きませんが、子どもたちからは驚きの声と拍手が出たことはお知らせしておきますね。
 また、かぜやインフルエンザが流行る時期に、手洗い・うがいの励行を呼び掛ける運動を行いましたが、やり忘れがほんの数回の子どもたちが表彰されました。50人以上の表彰者でしたが、こうした努力のおかげで、今年度は閉鎖等をせずにすんだのかもしれません。
 大藪先生からは、鬼ごっこをする場所について、安全面からの注意がありました。

【3年】 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学活の授業です。後期の振り返りをしていました。
 学習面、生活面、じゃじゃ(総合的な学習の時間)について、がんばれたことや伸びたことなどをプリントにまとめていました。思い浮かんだことがいくつかあり、友だちに意見を聞いている子もいました。成長した自分を振り返り、やる気を4年生につなげていきたいです。

16日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、冬野菜カレー、ハムサラダでした。
 名前を聞いて、冬野菜カレーって、何が入っているんだろうと思いました。予想は、大根と白菜入りのカレー。で、実際はれんこんとしめじ入りのカレーでした。歯応えを感じながら、おいしくいただきました。

縄跳び練習

画像1 画像1
 よく晴れた2時間目の休み時間。今日は、運動場の状態もよく、気持ちよく練習に取り組めました。
 絵面があまり代わり映えしませんが、みんな確実にうまくなっていますよ。心なしかジャンプの高さも高くなったような気がします。

【6年】 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語活動です。「What do you want to be ?」
 カードを使ったアクティビティーを行っていました。思い浮かんだめあてのカードを一発で当てる子もいれば、なかなか当たらず苦笑いしている子もいました。

【5年】 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育の授業です。バスケットボールをしていました。
 男子が4チーム、女子が2チームに分かれて、オフェンスとディフェンスの練習をしていました。

15日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鮭の南蛮漬け、のっぺい汁、スティック納豆でした。
 今日は年に一度の納豆が出る日でした。今日の納豆は、ひきわりで味も付いていて、スティック状のビニル包装でした。好き嫌いが分かれる納豆でしたが、どうだったでしょうか。

【3年】授業研究

画像1 画像1
 5時間目に、全校の教師が3年生に集まって、授業の様子を参観しました。
 教科は国語で、漢字の音と訓についての学習でした。子どもたちの学習や活動への意欲がよく伝わってきました。

個人発表会

画像1 画像1
 朝の集会で、個人発表会が行われました。今回のテーマは「学び発表会のこと」でした。
 1年間で学んだことを、自分の思いや家族と関係づけながら発表していました。特に高学年の成長ぶりを感じました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336