最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:42
総数:345048

緊急 今から下校します

 雷がおさまってきましたので、学校で待機していました児童は、今から集団下校します。通学班が成り立っていませんので、教師が引率して下校します。

緊急 学校待機しています

 保護者の皆様に連絡します。
 雷が鳴っているため、下校を中止して教室で待機しています。しばらく様子を見たいと思いますので、よろしくお願いします。
 なお、お迎えが可能な保護者の方は、教室までお迎えしていただけるとありがたいです。
<追伸> メール配信が不具合のため、ストップしています。

【4,5年】 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 水難学会より指導員の方を招き、4,5年生が着衣泳を体験しました。突然、海や川に落ちてしまったときに、あわてないで浮いて助けを待つことの重要さを学びました。
 服を着て水の中に入ると、予想以上に重く感じることが分かりました。また、あごを上げると浮きやすいことや、せっかく浮いていても大声で助けを叫んでしまうと体が沈んでしますことを教えてもらいました。
 体を浮かせる練習をしばらくした後、助けがくるまでの時間じっと浮いて待つ体験をしました。

※ヘビに注意※

画像1 画像1
 子どもたちが下校した後、児童クラブのお迎えで帰ろうとした親子が、運動場でヘビを発見し、職員室へ連絡をくれました。すぐに職員数名で飛び出し、確認をしましたが、幸いなことにマムシではなかったので、少し安心しました。
 昨年もヘビがよく出たのですが、池野の子たちはあまり抵抗感や警戒感を持つ子が多くなく、「毒ヘビの可能性があるからさわっちゃだめ!」と注意をしなければなりませんでした。また最近、学校の近所でマムシが出たという報告も聞きました。ヘビにはくれぐれも気を付けるよう、ご家庭でもお話しください。

【2年】授業研究会

画像1 画像1
 5時間目に、2年生の教室で授業研究を行いました。
 今日の内容は、算数の「1000までのかず」の導入部分でした。
 授業後の話し合いでは、さらによい方法はないか、どうやって今日の学びを定着させるかなどを話し合いました。
 子どもたちも担任の先生もよくがんばりました。

【5年】ビオトープ作業

画像1 画像1
 昼少し前から激しい雨が降り出し、実施が危ぶまれましたが、奇跡の30分ができ、無事に植栽作業を終えることができました。
 先日の作業で、今日のためのポット苗を作る作業を行い、ビオトープの中で養生してあった苗が順調に育ったので、今日も山口さんのご指導であちこちに植えました。雨が降った直後でぬかるみがあちこちにあって苦戦しましたが、次の雨までには何とかすべて植え終えることができました。
 雨がまた降り出したので、急いで教室に戻った後は、今日植栽した植物についての説明を聞きました。昔の人々は、身近な植物と生活で密接に結びついていたんだなということが分かりました。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、加藤先生のお話と読書祭りの多読者の表彰でした。
 加藤先生のお話は、先生得意の「虫」のお話でした。現在3年生が理科の学習で育てたチョウやトンボなどの写真をもとに、魅力を説明してくれました。ただ、現代では虫の飼育にも気を付けなければならないことがあることも、教えてもらいました。
 表彰は、各学年の読書量の多かった上位3人に、一人ずつ賞状が渡されました。

【2,4年】 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲行きが少し心配でしたが、気温も水温も高かったので、2年生と4年生が水泳の授業をしていました。
 2年生は、水にもぐったり体を浮かしたり楽しそうに活動していました。バタ足で泳ぐ練習もしていました。
 4年生は、クロールや平泳ぎ、背泳ぎの基本的な形の練習をした後で、泳ぎの距離を伸ばす練習をしていました。

通学班集会

画像1 画像1
 夏休みを前に、これまでの反省と夏休みの生活の充実に向けて、通学班集会を行いました。反省ではしっかりやれたこととそうでないことが、それぞれ出されました。いつかは6年生になり、班のリーダーになることを考えながら、今の学年でやるべきことをきちんとやっておきたいですね。また、夏休みに事故や病気やけがなどなく、楽しく過ごせるよう、確認をしました。

【6年】 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、理科「月の形とその変化」の学習をしていました。今日は、月と太陽の位置の調べ方について学んでいました。
 しゃ光板を使って太陽の位置を確認し、方位と高さに気をつけて、太陽の位置をワークシートに記録していました。

水泳大会選手決め

画像1 画像1
 朝の集会で、水泳大会の選手を決めました。
 最初に正田先生から種目の説明があり、協力班ごとに分かれて選手を決めました。
 リーダーの6年生が、みんなの希望を聞いたり割り振ったり確認したりしながら、何とか終わりの時間までにどの班も選手を決めることができました。あとは14日当日の天候がよいことを願うばかりです。
 みんながんばれ〜(^_^)v

【2年】 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が図工で、水彩絵具の使い方を学習をしていました。課題は2つありました。
 課題1:濃い色を一つ選び、水の量を変えてぬり分けましょう。
 課題2:虹色をぬりましょう。
 みんな上手に筆を使って、色をぬり分けていました。枠から出ないよう色をぬることに、とても苦労している子もいました。きれいな虹が完成して、自慢している子もいました。

【1年】 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が学校の中で虫取りをしていました。生活「むしをさがそう」の学習です。
 どんなところにどんな虫がいるか。楽しそうに学習していました。ビオトープでトンボを捕まえたり、草むらでバッタをつかまえたり、木陰でダンゴムシを捕まえたりしていました。生活班の畑に行くと、モンシロチョウが飛んでいたり、大きなバッタがいたりして歓声があがっていました。

【4年】浄水場見学

画像1 画像1
 4年生は社会科の学習の一環で、犬山浄水場の見学へ出掛けました。
 まず、着水井まで汲み上げられた木曽川の原水を見ました。昨日の雨の影響でしょうか、濁ってにおいもする水が、浄水場の設備で順を追ってきれいになっていく仕組みを、じっくりと見学できました。後半は、建物の中の設備の見学と質問をしました。
 広くていろんな設備のある浄水場が、少ない人数で動いていることを実感することができました。

【3,6年】 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気も回復し、3年生と6年生が水泳の授業をしていました。
 3年生は、水に慣れる運動をした後、25mを泳いでつなぐ水泳大会の練習をしていました。
 6年生は、平泳ぎやクロール−でタイムを測定していました。25mを測定する子が多かったですが、50mに臨む子も何人かいました。
 最後は自由時間を楽しんでいました。

七夕飾り

画像1 画像1
 先週末から、全員が短冊に願い事の準備、6年生が飾り物の準備、先生が笹の準備をし、今朝完成しました。
 ところが、ご存知のように台風の接近のため、例年のような渡り廊下への展示はやめ、北舎の階段踊り場へ展示しました。いつもとは違う飾り付けですが、願い事の短冊が眼近に見られて、こんなのもいいなと思いました。7日まで飾ってありますので、お時間あればご覧ください。

【1,5年】 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 曇り空に少し雨粒が落ちてくる時もありましたが、気温も水温も高かったので、1年生と5年生が水泳の授業をしていました。
 1年生は、水に顔をつけたりけ、水中歩行やけのびをしたりしていました。滑り台でも一人1回ずつ遊んでいました。
 5年生は、いろいろな泳法で泳力をつける練習が中心でした。

【4年】 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が図工をしていました。水彩画「まぼろしの花」の色塗りをしていました。絵の具を混ぜて、彩りを工夫していました。

朝会

画像1 画像1
 今朝の朝会は、ラジオ体操と校長先生のお話でした。
 校長先生のお話は、手作りおもちゃの紹介でした。身近にある紙コップや紙やスチロール板を使って、楽しい遊びができることを教えてくれました。特にスチロール板で作った円盤が、シューッと校長先生の手から飛んでいく様子に、歓声が上がっていました。
 コンピュータや機器を使ったゲームの遊びに比べると、いろいろ自分なりの工夫を加えて楽しむことができる遊びだということが分かりました。

【1年】親子給食と学校保健委員会

画像1 画像1
 1年生の給食は、図家室で保護者と会食をしました。お忙しい中、すべての保護者の方にご出席いただき、とてもありがたく思いました。おかげで、子どもたちは楽しくそして張り切って食べていたように思います。
 給食後には、保健師さんと薬剤師さんをお招きして、正しい歯の磨き方を親子で学習してもらいました。歯の染め出しをして、真っ赤になった歯を親子で見て笑っている姿が微笑ましかったです。磨き残しの癖をつかんで、今後の家庭での歯磨きに生かしてくださいね。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336