最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:42
総数:345048

学芸会前半【3年・1年・5年】

 朝の冷え込みがきつい中、学芸会が始まりました。最初に高学年の合唱を披露した後、3年、1年、5年の順で演劇を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちに人気の・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺肉みそソース、れんこんチップス、野菜のごま和えでした。
 今日の献立の「れんこんチップス」は、いつも子どもたちに人気です。薄くスライスしたれんこんを油で揚げ、塩味で仕上げた料理ですが、カリッと揚がっていて、歯応えも楽しめます。お代わりや追加でたくさんの子どもたちが並びました。

さばの旬は秋から冬です

画像1 画像1
 今日の献立は、さばの竜田揚げ、つくね汁、ひとくちゼリーでした。
 さばは、昔から日本の一般家庭でよく食べられています。太平洋沿岸を回遊するさばは、伊豆半島沖で春頃産卵し、餌を食べながら北上し、特に北海道沖での海域で、豊富なえさでサバは丸々と太ります。このさばが産卵のために南下を始める時期が9月-10月頃で、その時期のさばには脂肪が身に入りこみ、風味は格段に上がります。このさばが九州沖で獲れるのが冬で、旬も終わりです。寒い時期にいっぱい食べたい魚ですね。

学芸会準備

画像1 画像1
 6時間目に、4・5・6年生で明後日の学芸会本番のための会場準備をしました。
 ひな壇を動かして椅子を出したり、椅子や床の掃除をしたり、カーペットを並べたりするなど、みんなで分担をして仕事をしました。たった1時間でしたが、見違えるほどの会場になりました。保護者や地域の皆様、当日を楽しみにしていてくださいね。

【4年】理科「ものの温度と体積」

画像1 画像1
 4年生は、この単元に入ってから、実験で理科室を使うようになりました。今後の学習で、火や薬品などを使うことが多くなるからです。実験のやり方や安全についての心がけを、しつこく確認しながら実験に取り組んでいます。
 今日の実験は、金属の温度が上がると、体積が増えるかどうかを確かめました。班の中で交代をしながら、安全に実験に取り組みました。

犬山産の食材

画像1 画像1
 今日の献立は、さつまいもコロッケ、豚汁、白菜のおかか和え、みかんでした。
 「地産地消」ということばが使われるようになって久しいです。食べるものは近くでとれたものを食べましょう、その方が新鮮だし、誰が作ったか分かるし、環境にもいいよ、といわれています。産地は近ければ近いほどよいわけですが、実際に給食でやろうとすると、大量に必要なため簡単にはできません。しかし、今回は近くの農家の方の協力で、「大根」「さといも」「みかん」が、犬山産のものを使うことができました。

チキンライスの発祥は・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、サーモンフライ、ゆでキャベツ、ベーコンと白菜のスープでした。
 お子様ランチなどでおなじみのチキンライスは、とり肉や玉ねぎなどを入れ、ケチャップで味付けしたオレンジ色のご飯がおなじみです。カタカナの名前はついていますが、これは日本人の発明した食べ物です。大正の終わりや昭和の初め頃に作られ広まったと言われています。ずっと前から長い間子どもたちに人気の料理ですね。

学芸会下見

画像1 画像1
 今日は、全学年が校長先生に演技を見ていただいて、指導を受けました。先週末に劇団の方に助言をいただいてすぐの演技でしたが、すぐに演技に生かしている子もおり、全体としてよくがんばっていました。校長先生からいただいた言葉をさらに生かして、当日が最高の演技となることを願っています。

ふるさとの旬を味わう給食の日

画像1 画像1
 今日の献立は、菜めし、味噌煮込みおでん、和風コロッケ、小松菜の切り干し大根和え、蒲郡みかんゼリーでした。
 今日は、「ふるさとの旬を味わう給食の日」でした。だから今日の食材のうち、米・牛乳・八丁味噌・うずらのたまご・れんこん・みかんゼリー・切り干し大根は、全部愛知県産です。そのためでしょうか、今日の給食は、バラエティ豊かで何だか気持ちが落ち着くおいしい給食でした。

学芸会の練習

画像1 画像1
 26日の本番を目指して、子どもたちは毎日学芸会の練習に取り組んでいます。今日は、先日の芸術鑑賞会で楽しいお芝居を見せてくださった「劇団うりんこ」の方に来ていただいて、各学年ごとに演技の指導をしていただきました。短時間のうちに各学年の特徴や課題をとらえて、適切に指導していただきました。
 今日学んだことを生かして、本番では最高の演技を見せましょう!

移動児童館

画像1 画像1
 池野小学校に移動児童館が来ました。東児童センターの先生が準備してくれた、段ボールフリスービーでみんな楽しく遊びました。カバやカエルの口の中に、段ボールフリスビーがうまく入るように、いろいろ工夫して段ボールフリスビーを投げていました。

給食と言えば・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、ポークと豆のカレー、コールスローサラダ、ヨーグルトでした。
 保護者の皆さん、「学校給食の献立は?」と言われて、何が頭に浮かびますか?私は「カレー」「焼きそば」「ちくわの磯辺揚げ」がベスト3です。給食のスタンダードだと思っていたこれらのメニューも、今ではそんなに頻繁には出てきません。でも今日のように出てくると「ああ、給食だなあ」と何となく安心します。

【6年】はたらく人の話を聞く会

画像1 画像1
 6年生は、総合的な学習の時間に、シリーズではたらく人にお話を聞いています。今日は、5年生がビオトープ整備でお世話になったエスペック・ミックの山口さんからお話を聞きました。子どもの頃からの生活や嗜好が今の仕事につながっていることや、今の仕事には、荒れてしまった自然を取り戻すために使命感をもって取り組んでいることなどを話してくださいました。
 今の仕事の原点には、虫好きが大きく関わっていることがよく分かりました。何と言っても、大量のハチの標本を見せてくださるときの山口さんの顔が一番輝いていましたから。

全校合唱練習

画像1 画像1
 今朝の集会は、全校合唱練習でした。練習を重ねてきて、歌声や歌う姿勢や目つきなどが、確実に向上してきているのが分かります。本番当日は、1回限りです。その1回で、これまでの努力や成長してきた力が、全部出し切れるようにがんばらせたいです。

きのこの栄養素

画像1 画像1
 今日の献立は、きのこのクリームシチュー、ツナサラダ、りんごでした。
 子どもではきのこが苦手だという人もいますが、栄養が豊富な食材です。何より食物繊維が多く、デトックス効果があり、低カロリーなのが大きな特徴です。他にも、ビタミンB群やビタミンD、ミネラルなどの微量栄養素の種類も豊富だそうです。調理法を工夫して、少しでも多くの子たちが食べてくれるといいですね。

天皇・皇后両陛下をお見送り

 天皇・皇后両陛下が、世界かんがい施設遺産に登録された「入鹿池」を視察されました。その際に、池野小学校の東側を通られることが分かっていましたので、全校でお見送りをすることにしました。
 警護をしている多くの白バイやパトカーを見て、子どもたちは大喜びでした。
 子どもたちが元気に手を振ると、車の窓を開けて、天皇・皇后両陛下が笑顔で手を振ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みかんの季節になりました

画像1 画像1
 今日の献立は、肉じゃが、大豆と小魚のごまがらめ、みかんでした。
 お店に青いみかんが並び始め、そろそろ寒くなるなあと思っていたら、あっという間に寒くなりみかんも橙色に色づきました。値段も下がってきました。ふだん私たちが「みかん」と呼んでいる果物は正式には「温州(うんしゅう)みかん」と言います。みかんは、江戸時代から食べられており、温州みかんは種がほとんどなく、とても甘いので大人気となり、みかんと言えば温州みかんのことを指すようになりました。温州とは中国の地名ですが、温州みかんとは関係はないそうで、日本が原産のみかんです。これからどんどんおいしくなります。いっぱい食べて風邪を引かないようにしましょう。

発芽玄米ごはんでした

画像1 画像1
 今日の献立は、ごぼう入りつくね、親子煮、はりはり漬けでした。
 今日の主食は白米ではなく、発芽玄米でした。発芽玄米とは、玄米を水に漬けて少しだけ発芽させたものを乾燥させた米です。玄米には白米にない栄養素がたくさんあるうえ、発芽するときにまた新たな栄養素ができ、玄米よりも消化がいいという、いいことがいっぱいあるお米です。

朝会・全校合唱

画像1 画像1
 今日の朝会は、校長先生からお話を聞きました。テーマは「聞くこと」でした。何のために聞くのか、どうやって聞くとよいかなどを、先日授業が公開された大口南小学校を例に、話されました。
 校長先生のお話の後、全校合唱の並び方の確認をし、1回だけ歌ってみました。2番になると調子が出て、大きな声になってきました。学芸会当日に向け、さらによい合唱にしていきましょう。

【3・5年】ふれあい給食

画像1 画像1
 今日の献立は、関東煮、ぶりの照り焼き、おひたしでした。
 今日はふれあい給食の三日目最終日でした。5年生のリードで、準備や片付けはてきぱき済ませ、生み出された時間で、おしゃべりやクイズやゲームなどで楽しみました。
 この三日間、こうしたふれあいの楽しい時間を作るために、調理員さんや栄養教諭さんや保健給食委員さんなど、多くの人たちが力を尽くしてくれました。ありがとうございました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336