最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:28
総数:345094

ビビンバかビビンパか・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンバ、わかめスープ、マンゴープリンでした。
 焼き肉屋のメニューから広がり、今では家庭でもよく食べられるようになった「ビビンバ」。ところがこれって、店や商品名によって「ビビンパ」とか「ピビンパ」など、いろいろな表示がされていることが気になっていました。いったいどれが正しいのでしょう?
 ネットで調べてみたら、私の知っている3種類も含めて、なんと合計16種類もの言い方があることが分かりました。その原因は、ハングル語と日本語の発音や聞き取れる音の違いにあるようなのですが、それにしてもそんなにあるとはと、あらためて驚かされました。

【6年】全国学力学習状況調査を実施

画像1 画像1
 本日は、日本中の小学6年生と中学3年生が、全国統一のテストを受けました。その名も「全国学力学習状況調査」です。国語と算数のAB2種類のテストと、学習や生活の様子についてのアンケートに答えました。子どもたちは、長時間にわたってがんばって取り組んでいましたが、さすがに最後の方には疲れ切った顔は隠せませんでした。ごくろうさまでした。

【5年】ヒトツバタゴのお話

画像1 画像1
 池野のシンボルでもある国の天然記念物「ヒトツバタゴ」についてのお話をするために、神尾にお住まいの落合さんが来てくださいました。
 落合さんは、日本で3か所でしか自生していないヒトツバタゴを大切に守るだけでなく、種から大きく育て増やすための方法を、自分の長年の研究から編み出し、各地に苗木を送り出しています。
 ヒトツバタゴがどんな木なのかということや、名前の由来、育てるうえでの苦労などを、わかりやすくお話しくださいました。子どもたちも「木に雌雄があるなんて、初めて知りました」とか「なぜなんじゃもんじゃと呼ばれるかが分かりました」などという感想を持ちました。
 落合さんには米作りでもお世話になります。よろしくお願いします。

子どもたちには人気のメニュー

画像1 画像1
 今日の献立は、スパゲティナポリタン、ミニオムレツ、フルーツ白玉でした。
 今日のような献立は、子どもたちにとっては、どれもおかわりをしたくなるメニューでした。特に、シロップの中のフルーツはもちろん、白玉だんごも争奪のため大騒ぎになります。調理員さんもそのあたりはよく心得ていて、容器に入るぎりぎりのところまで,できるだけたくさん作ってくださるようにしているそうです。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、校長先生からのお話が中心でした。
 校長先生からは、疑問に思ったこと不思議に思ったことをそのままにせず、よく観察してみたり調べたりしてみるとよいことを話されました。
 たとえばたとえば・・・「つくしはどうやって増えるのでしょうか?」「チューリップに種はできるの?」という校長先生からの質問に、あなたはどう答えますか?

第1回避難訓練

 年度初めの避難訓練を行いました。
 入学や進級をして、昨年度と教室が変わりましたので、避難経路をしっかり確認しました。また、非常時にあわてないで、安全な行動がとれるような安全に対する心構えを身につけることもねらいとしました。
 緊急地震速報の訓練放送が入ると、子どもたちは机の下に身を隠すなど、頭や体を守る行動をとることができました。
 続いて、火災発生、運動場への避難指示の放送が入ると、「お・は・し・も」の約束を守って、すばやく避難することができました。
  お・・・おさない    は・・・はしらない
  し・・・しゃべらない  も・・・もどらない
 運動場で整列・点呼した後、校長先生と安全担当の梅田先生のお話を聞きました。
 自分の命は自分で守ろうとする気持ちの大切さ、地震はいつ起きるか分からないだけに、訓練で、『お・は・し・も』をしっかり守る気持ちをもつことの重要性などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華料理の献立でした

画像1 画像1
 今日の献立は、マーボー豆腐、シュウマイ、春雨サラダでした。
 春雨は、日本だけでなく、東アジアや東南アジアでも食べられています、すきとおった麺のような感じがしますが、どうやって作るのでしょう?それは、緑豆やじゃがいもなどからとれたデンプンを湯で練って練って、もちもちの状態にした後、小さい穴の開いた容器に入れ、そこから押し出して麺のような状態にします。その後、乾燥させてできあがりです。とっても手間がかかっているんですね〜。

1年生を迎える会

画像1 画像1
 3時間目に、児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
 最初は6年生に手を引かれて入場です。次にいきなりクライマックスの「1年生を運ぶ協力班リレー」でした。上学年が1年生と一緒にフープに入ったり、ボールをはさんだり、電車ごっこをしたりしながらゴールを目指しました。歓声が体育館内に広がり増した。次に、プレゼントとしてメダルとメッセージカードを渡しました。最後にお礼として、1年生が「どきどきどん1ねんせい」を歌いました。練習の成果が出せました。
 後いう間の1時間でした。1年生も喜んでくれました。
画像2 画像2

「ゆかり」って分かります?

画像1 画像1
 今日の献立は、ホキの揚げ煮、ゆで野菜のゆかり和え、けんちん汁でした。
 野菜の和え物には、おかかなどのいろいろな味付けがありますが、その一つに「ゆかり」を使うことがあります。「ゆかり」とはえびせんべいのことではなく、赤しその葉を乾燥させてふりかけ状にしたもののことです。実を言うとこの「ゆかり」は、広島の会社の製品の商品名なのです。ではなぜその名前になったかというと、それは話すと長くなるので書きませんが、二つの大きな理由からだそうです。
 でも、今さら商品名だよといわれても、言い換える言葉が思いつかないくらい私たちの生活に浸透している食べ物ですね。

前期の認証式

画像1 画像1
 28年度前期の、児童会・通学班・協力班のリーダーの皆さんの認証式が行われました。どの人も元気いっぱいの返事で、やる気が伝わってきました。よろしくお願いします。また、リーダーへの協力も忘れないようにしたいものです。

遠足の打ち合わせ

画像1 画像1
 来週22日の遠足に向けて、当日活動する単位の協力班でコースや昼食場所などの確認を行いました。地図を見ながらの相談や説明でしたので、なかなか頭で想像できにくいところもありました。しかし、歩くときの並び方や集合写真の隊形の並び方をやるときには、楽しい遠足を想像できたのか、いっぱい笑顔があふれていました。

給食のパン、初日でした

画像1 画像1
 今日の献立は、煮込みハンバーグ、ゆでキャベツ、コンソメスープ、オレンジでした。
 今日のパンはミルクロールパンでした。現在の学校給食では、昔と比べてパンが出されることが少なくなっています。4月は13回の給食を予定していますが、そのうちパンの日は3回だけです。このようになかなかパンを食べる機会も減っていますが、給食では12種類のパンが今後出される予定です。どんなパンが出てくるか、楽しみにしていてください。

1年間よろしく!

画像1 画像1
 池野小学校の特徴の一つとして、「協力班活動」を挙げることができます。
 協力班は、1〜6年生を一つのグループにした縦割りグループです。異年齢の児童が一つのグループになり、様々な活動に取り組む中で、思いやりや協力などの気持ちを育てることをねらっています。
 今朝はその初顔合わせの日でした。班長・副班長や担当の先生を知った後、お互いに自己紹介をしました。低学年ではちょっぴり緊張した顔も見られましたが、終わりの頃には笑顔も広がっていました。
 楽しい思い出をいっぱい作りましょう。

入学・進級お祝い給食

画像1 画像1
 今日の献立は、赤飯、かき玉汁、とり肉のごまだれかけ、ほうれん草のおかか和え、お祝いクレープでした。
 赤飯は、お祝いごとがあるとよく食べられます。現在ではもち米に小豆を入れて赤のような紫のような色を着けますが、昔は「赤米」という色の着いた米を使っていたようです。そこにデザートも出されて、お祝い気分が盛り上がりました。

【5年】雲の観察

画像1 画像1
 朝の始業前に、5年生の子どもたちが、ノートと鉛筆を持って上の方を見ています。
 何をしているのかと近寄ってみると・・・
理科で雲の観察をしているのでした。みんな一生懸命にスケッチやメモをしているのですが、少し離れて見ていると、どうしても春の日差しを浴びて日なたぼっこをしているように見えてしまう私なのでした。

給食がスタートしました

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス、ツナサラダ、ヨーグルトでした。
 給食開始1日目のメニューは、給食の中で不動の人気を誇る「カレーライス」でした。小学校の給食に慣れていない1年生にとっても、準備しやすく食べやすいメニューでした。
 私も久しぶりに給食を食べ、「あー、やはり給食はうまい」としみじみ感じたのでありました(^^)/

最初の給食!

画像1 画像1
 池野小の1年生は、他の学年と同じ今日から給食が始まりました。私がこれまで経験した学校では、1年生の給食のスタートはもう少し先ですが、池野小ではそんなことはありません。
 準備にたっぷりと時間をかけ、美味しく楽しく給食をいただきました。味の方はというと・・・
写真の子どもたちの顔を見ればすぐに分かりますね!

通学班集会・通学路点検

画像1 画像1
 3時間目に、新入生を交えた今年度1回目の通学班集会を行いました。
 春休みの生活の反省後、これから気を付けることなどを確認しました。その後、外に集まり一斉下校をしました。
 各通学班担当の教師が、朝の各集合場所まで付き添い、危険箇所などを確認しながら,子どもたちと一緒に下校しました。初めて子どもたちと通学路を歩いた教師は、その距離の長さに驚いていました。今さらながら、池野の子どもたち、特に1年生の子どもたちのたくましさに感心しますね(^o^)

防犯ブザーをいただきました

画像1 画像1
 今年も池野商工会の方から、新1年生のための防犯ブザーをいただきました。ランドセルにぶら下げて、子どもたちの安全を見守ってもらいます。
 1年生の代表2名が、校長室で贈呈を受けました。できれば活用の機会がないように願いながら、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

個人発表会

画像1 画像1
 池野小の伝統の個人発表会が、始業式の後に行われました。池野小が少人数の学校であることを利点に、全員が1年に1度は全校の前でスピーチをする行事です。今日は2〜6年生の8名の皆さんが、「今年がんばりたいこと」をテーマに話してくれました。
 この前まで春休みだったことを感じさせないしっかりとした発表ができました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336