最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:28
総数:345075

学芸会その2

 後半は高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会その1

 急に冷え込んだ1日でしたが、体育館では熱心に演技に取り組む子どもたちと、熱い眼差しを送るご家族や地域の方々で満ちていました。
 学年ごとに演技の一端をご紹介します。残念ながら写真が入らなかった皆さん、ごめんなさい。次を期待していてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャンポンとは?

画像1 画像1
 今日のお献立は、チャンポン、春巻き、ブロッコリーの中華和えでした。
 チャンポンは、九州の長崎の郷土料理として有名です。中国の一部の地方の言葉、沖縄の言葉、インドネシア語やマレー語にある「まぜる」という意味の言葉に影響を受けたのはないかと言われています。そういえば沖縄料理の「チャンプルー」という言葉と似ていますね。今日は冷たい風が吹き、凍えた1日でしたが、こうしたあったかい汁ものがあると、ほっとしますね。

石狩汁?三平汁?

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきの五目煮、つくね串、石狩汁でした。
 私は献立表を見るまで、今日の汁ものは「三平汁」だと思っていました。白味噌の汁に魚のサケが入っていたからです。では献立に書いてある「石狩汁」と何が違うんだろう?と思って、調べてみました。
 すると分かりました。石狩汁に使う鮭は生鮭、三平汁の鮭は塩鮭でした。へー、そんなことで区別しているんだーと、感心しました。みなさんはご存知でしたか?せっかく得た知識を確かめようと、北海道出身の先生にお聞きしてみたら「よく分からない」ということでした。実際、本当なんでしょうか? 

28日(土)は学芸会本番です

画像1 画像1
 明後日の本番に備えて、4〜6年生で会場の観客席づくりを行いました。
 何も知らない私は、人真似をしながら作業をしますが、子どもたちは「ここはこうやるんだよ」と言いながら、てきぱきと動いてくれました。おかげで、思ったよりも早く会場が整い、生み出された時間でじゅうたんのほこりを、念入りに取りました。
 もう準備は万端です。皆様も楽しみにお越しください。 

「約束の場所」

画像1 画像1
 この広告や写真、フレーズに覚えはありませんか?
 AC(公共広告機構)で放映されているのをご記憶の方も、いらっしゃると思います。
 このCMの趣旨は、昼間、家族が学校や職場などにそれぞれだかけているような状態のときに、もし大災害が起こってしまっても困らないように、集合する場所を決めておきましょうというものです。
 何ごともないこんな落ち着いた日々の中で、一度ご家族の話題にしてください。 

高菜とは

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、高菜チャーハン、シュウマイ、ニラたまごスープ、ヨーグルトでした。
 給食の献立で、「高菜チャーハン」というメニューは初めて見ました。この高菜というのはどんな野菜なのでしょう。高菜漬けという漬物になったものはよく見ますが、畑に生えていたり店で売られたりするのは見たことがありません。インターネットで探してみたら、右の写真のような野菜でした。なんだか小松菜と白菜を組み合わせたような感じですね。

移動児童館

画像1 画像1
 今日の昼休みは、先日やれなかった移動児童館がありました。今回は「新聞紙ゴルフ」です。新聞紙を使って作ったパターやボールでホールインワンをねらいます。ボールも正確な球ではないため、思わぬ方向に曲がっていったりして、たった1mほどの距離でも簡単には入りません。
 また、次の移動児童館で行うプラバンのための板の配布もありました。もらった人は、次までにペンで好きな絵を描いて持ってきてください。次の移動児童館は12月4日です。

クラブ活動

画像1 画像1
 6時間目は、4〜6年のクラブの時間でした。池野小は、児童の数も指導者の数も多くはないので、クラブは大きく三つに分けています。スポーツが二つとカルチャーが一つです。今日は体育館でバドミントン、運動場でソフトボール、図家室で消しゴムはんこで活動しました。みんな楽しそうに活動していますね。

手巻きごはんです

画像1 画像1
 今日の献立は、手巻きごはん、具(いかスティック・ツナサラダ・きゅうり・ひきわり納豆・のり)、けんちん汁でした。前回は6月に出て以来久しぶりの手巻きごはんでした。前回と比べて具の材料は大きく違っていて、どれも初顔見世の具でした。特に驚いたのは「ひき割り納豆」。これまで給食に納豆が出たことはありますが、家庭で食べるようなカップに入ってたれをかけて食べるタイプでした。すでにビニルチューブにたれと混ぜ合わされて包装されているという珍しいものでした。お子さんに感想を聞いてみてください。

愛知を食べる学校給食週間4

画像1 画像1
 今日の献立は、いわしのつみれ汁、厚揚げとこんにゃくの肉みそがけ、みかんでした。
 今日の地元食材は、いわしとみかんです。いわしはおいしいだしが出るので、汁ものにすると独特のよい香りがしてきます。愛知県は、蒲郡や知多の温暖な丘陵地の斜面を利用したみかん栽培が盛んです。今日のみかんは違いますが、犬山でも二宮みかんといって、楽田辺りでも栽培されています。

謎の植物の正体は…

画像1 画像1
 先日このHP上でもお尋ねをしたのですが、校長先生が見つけてきた謎の実を持つ植物の名前が分かりました。やはりここで呼び掛けてよかったと思います。保護者の方が情報をお知らせくださいました。
 その植物の名前は「アレチウリ」。外来植物で繁殖力も強いため、日本各地で駆除に苦労しているようです。そういえば県道沿いを車で通ると、遠目にはクズだと思っていた植物の多くは、このアレチウリだったのかもしれません。
 情報をお寄せくださって、ありがとうございました。

学芸会の下見

画像1 画像1
 来週28日の本番に向け、どの学年も学芸会の練習に熱が入っていますが、今日の午前中は全学年下見でした。まだ本番1週間前で未完成の部分もありますが、どの子たちも一生懸命演技や演奏に取り組みました。あと1週間でできることをブラッシュアップして、お家の方々に最高の演技をお見せしたいですね。

戦後70年にちなんだ給食

画像1 画像1
 今日の献立は、大根菜めし、おからの煮物、すいとん汁、ふかしいもでした。
 今日の献立は、戦争中の食事を想定して考えられました。子どもたちは「思ったよりおいしい」「ご飯がたくさん食べられる」と意外に好評でした。確かに汁には魚や肉は使われていませんでしたが、だしやみそで味付けがしてあり、カロリーや栄養バランスも考えられた献立なので、本当の味気なさやボリュームのなさまではなかなか伝えることはできません。子どもたちのご家族やご親戚などの中で実際の味などをご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ伝えていただきたいなと思います。あの時代が2度と来ないために。

高学年合唱練習

画像1 画像1
 業前に体育館で高学年合唱の合同練習を行いました。
 4年生がアルトを担当し、音の響きや歌詞の内容が柔らかく優しい曲なので、元気いっぱいの池野の子たちには難しい曲ですが、曲の雰囲気を表そうと努力をしています。
 夏の平和学習会でお世話になった時々輪さんからのお話を聞いて、練習中ですが曲も聞いていただきました。朝早くからのお越し、ありがとうございました。

愛知を食べる学校給食週間3

画像1 画像1
 今日の献立は、ポトフ、ごぼう入りハンバーグきのこソース、米粉パン、柿でした。
 さて、今日の地元食材は何でしょう?それは「ごぼう」でした。それも地元の地元犬山の栗栖でとれたごぼうです。木曽川からの砂が多い土でよく育つのがごぼうです。甘辛いたれの和風のハンバーグでした。

【6年】租税教室

画像1 画像1
 5時間目に、犬山市役所の税務課から講師をお招きして租税教室を行いました。
 最初に税金の流れを知り、「税務署」「財務省」という言葉を知りました。次に、アニメを観て「もし、この世から税金がなくなったら…」というテーマで学習をしました。
 税金がなくなると、先生たちの給料がなくなるだけでなく(笑)、私たちの生活がめちゃくちゃになることを知りました。ふだんはあまり考えたことのない税金について考えるよい機会になりました。

愛知を食べる学校給食週間2

画像1 画像1
 今日の献立は、豚汁、さつまいもコロッケ、はりはり漬けでした。
 今日の地元食材は、はりはり漬けに使われている切り干し大根です。切り干し大根は、大根の旬である冬と寒くなり乾燥する冬とが関係しています。尾張地方は、冬に冷たく乾燥した風が吹くので、切り干し大根作りにはぴったりの気候です。

【6年】まかせてね今日の食事

画像1 画像1
 今日の6年生は、調理実習を行いました。グループの各自が1品料理を作り、それをグループ内でシェアし合い、昼食用の弁当を作ろうという内容です。給食を切り、うまく作れなかったら食べるものがなくなるという背水の陣(?)で臨んだ実習でしたが、こちらが思うほどの切迫感はなく、楽しく手際よく作り食べることができました。
 キャラ弁風の力作もあり、全部紹介できないのが残念ですが、いくつか紹介しておきます。

愛知を食べる学校給食の週間

画像1 画像1
 今日の献立は、小松菜のキッシュ、ミネストローネ、フルーツのメロンゼリー和えでした。
 今日から20日まで、「愛知を食べる学校給食の週間」ということで、1日に一つ地元愛知でとれた食材を紹介していきます。今日はキッシュに使われた小松菜です。キッシュにはふつうほうれん草が使われますが、ここでは小松菜を使いました。尾張地域では、和え物や雑煮の具として使われる冬の代表的野菜です。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336