最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:28
総数:345080

「しのだ」とは何でしょう?

画像1 画像1
 今日の献立は、ふ玉汁、サケのみそマヨ焼き、しのだ和えでした。
 「しのだ和え」とは何でしょう?実は油揚げを使った料理には、「しのだ=信太」という名前がつくことがよくあります。複雑な話ですが、簡単に紹介しましょう。
 昔、大阪の「信太の森」にキツネがすんでいて、その命を助けた男の人のところに、女の人に化けて現れ、恩返しをしたというお話があります。油揚げはキツネの好物、キツネは信太にすんでいた、だから油揚げを使った料理に「しのだ」という言葉が使われるようになったということです。

【1年】学年発表

画像1 画像1
 今朝の集会は、1年生の学年発表でした。
 1年生は、生活科で作った楽器を作って、楽器の紹介と曲の演奏を行いました。作った楽器はたいことマラカスです。鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて、「かえるのがっしょう」と「メリーさんのひつじ」の演奏をしました。一生懸命に演奏する子どもたちの笑顔とにぎやかな音を聞いていると、聞いているこちらの顔まで自然にほころんでくる発表でした。

むかし懐かしい味

画像1 画像1
 今日の献立は、マーボー豆腐、あじフライ、ブロッコリーの中華和えでした。
 池野小に来て、初めてあじフライが出されました。人それぞれに思い出は違っているのでしょうが、私はあじフライやいわしフライを見ると、少年時代の思い出がよみがえってくるような気がします。あつあつのフライに、ウスターソースをドバっとかけてかぶりついたのを思い出します。
 皆さんにも、そんな「なつかしスイッチ」が入る食べ物ってありませんか?

授業研究−6年算数

画像1 画像1
 14日に、6年生の教室で、1時間授業を観察し、その後研究協議を行いました。
 教科は算数で、「場合を順序よく整理して」という単元です。子どもたちがこれまで経験してきた数字を扱う算数らしい学習とはひと味違う内容です。子どもたちは、初めて出合う内容に興味をもって取り組んでいました。

冬野菜カレー?

画像1 画像1
 今日の献立は、冬野菜カレー、ハムサラダ、みかんでした。
 夏野菜カレーといえば、夏に旬のナス・ピーマンなどを入れて作りますが、冬野菜カレーとは何を入れるのでしょうか。やはり冬に旬の野菜のはずですよね。冬が旬といえば、大根?キャベツ???
 答えは「かぶ」でした。カレーの味付けはいろいろな食材と合います。その他にも、さといもやしめじも入っていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の長い休み時間には、ボランティアのお母さんによる読み聞かせでした。
 本は読み聞かせの定番「てぶくろ」。何度も読んでいるのですが飽きませんね。今日も子どもたちのために、ありがとうございました。

久しぶりのスライスパン

画像1 画像1
 今日の献立は、ポトフ、パクパクサラダ、リンゴジャムでした。
 今日の主食はパン。それもシンプルなスライスパンでした。私が子どもの時代は、ごはん給食は全くなく、毎日がパン。ほとんどが今日のようなスライスパンでした。たまにこうして出されると「おいしいなあ」と思いますが、これが毎日続くと思うと、ご飯を含めてバラエティ豊かな現代の子どもたちは、つくづく幸せだなと思います。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操、週目標のお話、校長先生のお話、大矢先生のお話でした。
 大矢先生からは、学校で取り組んできた「ぽかぽかの木」などの取り組みを、家の方でも実行してみましょうというお話でした。家ならば、カードなどは使わず、言葉と「ハグ」で伝わるので、実行してみましょうということでした。多くの皆さんが家庭で実行してくれることを、期待しています。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 天候に恵まれ、先ほど無事に資源の回収が終了いたしました。ご協力ありがとうございました。
 今回は、来年度の実施方法の検討のために、児童の参加を行わないことを試行的に実施しました。今回の方法に関する反省、来年度の方法に関する提案など、ご意見をお寄せくださるとありがたく思います。よろしくお願いします。

明日はよろしくお願いします

画像1 画像1
 本日は、強い風が吹き雨も多く降りましたが、予報によれば明日は大丈夫なようです。
 明日に予定している「リサイクル活動」について、保護者の皆様や校区の皆様には、大変ご苦労をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

「つくね」と「つみれ」

画像1 画像1
 今日の献立は、五目うどん、白ごまつくね、じゃこサラダでした。
 つくねとよく似た言葉につみれという言葉があります。「いわしのつみれ」「とりつくね」という言葉があるように、つみれは魚、つくねは肉というようなイメージができているようですが、違うそうです。二つの違いは調理の方法の違いなのだそうです。
 つみれは「摘む」から、つくねは「つくねる」からきています。つまり、つみれは大きなかたまりからつまみとり、つくねは丸めるというところの違いが、だんだんとごちゃ混ぜになってしまったようです。

チキンライスに欠かせないものは・・・

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、かぼちゃコロッケ、オニオンスープ、ゆでキャベツでした。
 チキンライスに欠かせないものといえば、いろいろあってもその1位は「トマトケチャップ」ではないでしょうか。トマトケチャップの生まれは、アメリカです。そのケチャップが、明治時代に日本に伝わり、日露戦争後の1908年に、愛知県の会社である「カゴメ」が国産初のトマトケチャップを発売してから、広く使われるようになりました。ケチャップと愛知県は、意外にも関係あるのですね。

【4年】学年発表

画像1 画像1
 今朝の集会は、4年生の学年発表でした。テーマは、国語で学習した「ごんぎつね」の作者、新美南吉やその作品についてでした。
 全員が役割を分担して、国語の時間はもちろん遠足で訪れた南吉記念館のことなどもふくめて、発表をしてくれました。これまでに学習した5・6年生だけでなく、これから学習する1〜3年生の興味を高める発表でした。

【5年】サッカーロボを作ったよ

画像1 画像1
 5年生は、理科の「電磁石の性質」のまとめとして、実験装置でサッカーロボを作りました。
 自分たちで作った電磁石をモーターにして、タイヤやリモコンなどの部品を組み立てて作りました。ボールをけるレバーが動く仕組みを確認し、ボールをけりあってサッカー対戦をしました! と言いたいところですが、仲良く楽しくボールをけりあっていました。

のっぺい汁とは?

画像1 画像1
 今日の献立は、さばの銀紙焼き、のっぺい汁、小松菜と切り干し大根のごま和えでした。
 気温が下がってから、汁ものの給食が増え、食べると体が温まります。今日の汁ものは「のっぺい汁」です。のっぺい汁は、野菜の皮やヘタなどをゴマ油でいためて、塩やしょう油で味付けをして、とろみをつけた料理だと書いてありました。
 さすがに給食では、野菜の皮やヘタは入れませんが、いろいろな種類の野菜をたくさん入れ、とろみをつけるところは同じですね。今日もしっかり体が温まりました。

焼きいもとジャクリーンさんとの交流

 昨日のうちに、1・2年生が収穫したさつまいもをきれいに洗ってくれました。
 今朝は、また1・2年生がぬらした新聞紙でくるんだ後、アルミホイルできっちり全校分を包んでくれました。
 それを、校長先生をはじめとする職員室の先生たちが、煙に涙しながら交代で焼きました。できあがり次第、犬山市国際交流員のジャクリーンさんが各教室に配達してくれました。
 配達を受けた子どもたちは、驚きながらも楽しく会話を交わしたり、写真を撮ったりしました。全学年がアツアツの焼きいもを食べた後、6年生が給食時間にも交流をしました。
 おしゃべりをしながら給食を食べた後、いろいろな質問をして、出身国のドイツのことやジャクリーンさん自身のことについて、いろいろ教えてもらいました。
 今日の様子は、CCNetが取材に来てくれました。放送予定日は、
  
 12月25日の8:00,14:00,18:30,23:00です。

 ご覧ください。
 焼きいもだけでなく、ジャクリーンさんとの交流もして、実り多い1日でした。ジャクリーンさんも「いっぱい話しかけてくれて、楽しかった」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
 昨日の2時間目の休み時間に、図書館ボランティアのお母さんの読み聞かせがありました。
 本は2冊。「モグのクリスマス」「まくらのせんにん」というお話でした。子どもたちは、読み聞かせが大好きなので、早めに図書館へ行っていい場所で聞こうとします。最後までじっと集中して聞くことができました。
 今、本校は読書週間中です。読書の雰囲気も高まりました。ありがとうございました。

かみかみメニューです

画像1 画像1
 今日の献立は、中華風コーンスープ、ぶた肉・レンコン・大豆の中華だれでした。
 「ぶた肉・レンコン・大豆の中華だれ」は、珍しいメニューです。肉は薄切りではなく小さなブロック状になっていたので、三つの食材がそれぞれ噛みごたえがあるために、しっかり噛まないと食べられない「かみかみメニュー」でした。味付けも濃いめだったためか、子どもたちには大人気でした。

【3年】スーパーマーケットの見学

画像1 画像1
 3年生は、社会科の学習の一環で、スーパーマーケットの見学に行ってきました。もともとはずっと前に計画されていたのですが、台風や福祉バスの確保の関係で、やっと今日の実施になりました。
 到着すると、お店の方からお客様が買い物をしやすくなるような努力や工夫について、実際の場所を見学しながら教えていただきました。また、バックヤードという、ふだんは入れないお店の裏側まで見せていただきました。驚く発見がいろいろあったようです。
 最後には、お家の方から頼まれた品物を各自が購入して、レジの自動の支払機をどきどきしながら体験しました。
 お忙しいにもかかわらず、丁寧のご対応くださったお店の皆様にお礼申し上げます。

初冬の池野の風景

画像1 画像1
 今朝見つけた初冬の池野の風景です。
 左上が分かりにくいのですが畑にいた雌のキジ、右上がジャンピングボードで縄跳びの練習をする子どもたち。左下がまだ熟していないたわわな柿の実(渋柿です!)、中下が今季初観察の霜、右下が今が盛りの校庭のもみじです。今年は季節の移り変わりが緩やかで、晩秋と初冬を同時に長く楽しむことができます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336