最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:28
総数:345081

東コミュニティ芸術祭・作品展始まる

画像1 画像1
 明日27日から31日まで、長者町会館で、東コミュニティ芸術祭・作品展を開催します。池野小からも図画や工作や書写の作品を出品中です。本校以外にも東部地区の学校や地区にお住まいの方々の力作が展示中です。
 ぜひ、皆さんご覧ください。

3校交流会第3回

画像1 画像1
 3・4時間めに、栗栖小・今井小とインターネットを使っての交流会を行いました。
 今回は、3校の3・4年生が国語で「川柳づくり」を作り、お互いに味わいました。学校生活・動植物・遊び・季節などをテーマに、グループごとに話し合って作り、披露をして、他の2校からよいところを見付けて評価してもらうのです。
 どの学校からも子どもらしい発想の作品が出されました。また、自然にその学校ごとの特色も出てきて、お互いにとって良い刺激となりました。

なわ跳び週間始まる

画像1 画像1
 今週の月曜日から、なわ跳び週間が始まり、2時間目の休み時間には、多くの子どもたちが運動場へ出て、なわ跳びをしています。
 よく晴れていますが、外気は冷たく凍えてしまいそうです。でも、子どもたちはそんなことは気にせず、放送で流れてくる音楽に合わせて、楽しく運動しています。

マカロニの作り方、知ってましたか?

画像1 画像1
 今日の献立は、ポタージュスープ、マカロニサラダ、白身魚のフライ、牛乳添加物(ミルメーク)でした。
 子どものころ、「マカロニの穴はどうやって開けるのかな?」と思ったことはありませんか?確か私が小さい頃に、「固めの脂を芯にして、その周りに練った小麦粉を筒状にした後、細くのばし、最後にゆでると脂が溶けるので、穴開きパスタになるよ」と教えてもらったことがありますが、あまり信じてはいませんでした。だったらどうやるのかも、予想がつかなかったのですが…。
 これを機会にネットで調べてみたところ、簡単に言えば、二重の筒状になった管に、練った小麦粉を圧力をかけて通し、適当な長さで切ると書いてありました。全然違っていました。一体昔誰が脂で作るなどと、教えてくれたのでしょうか。

【2年】スーホの白い馬

画像1 画像1
 2年生は、国語で「スーホの白い馬」の学習をしています。これまでがんばって学習を進めてきた成果を、他の学校から3人の先生もお招きして、本校の職員全員で参観しました。
 子どもたちは、これまでの学習方法がよく身に付いており、担任の指示や問いかけに素早く反応し、意欲的に学習に取り組んでいました。また、「はを食いしばって」という場面の動作化では、担任の力作の馬の体から矢を抜きながら、読み取った気持ちを言いました。どの子どもたちも、楽しそうに学習に取り組む様子が印象的でした。
 子どもたちの下校後に、参加者全員で研究協議も行いました。よりよい授業をするために、これからもがんばります。

【1年】ふゆみつけ

画像1 画像1
 今シーズンは暖冬のため、なかなか冬らしい自然現象が味わえなかったのですが、先日の雪に続き、今朝はプールの表面が真っ白に凍っていたのを見つけ、早速1年生が調査しました。大きさや厚みや重さなどを一人一人が味わい、貴重な体験になりました。

けんちんしのだとは?

画像1 画像1
 今日の献立は、けんちんしのだ、かき玉汁、小松菜とツナの和え物でした。
 私は、この「けんちんしのだ」という食べ物は、給食で初めて知りました。また、給食以外で食べたことがありません。これを読んでくださっている皆さんはいかがですか?
 簡単に紹介すると、「あげ」の中につぶした豆腐やひじきやにんじんなどの細かく刻んだ野菜を入れ、甘辛いしょう油で味付けをしたものです。どうです?ご存知でしたか?

移動児童館

画像1 画像1
 今日の移動児童館は、はねつきでした。
 「どうやってやるのかな?」と、予想がつかなかったのですが、実物を見て「やはり、児童センター!」と納得しました。
 左下の写真にあるように、牛乳パックと食品ラップの芯を利用した手作りでした。さすがにはねは、おもちゃのバドミントンのはねでしたけど。
 なかなかラリーが続かず、悪戦苦闘していましたが、冷え込みのきつい日に、楽しく体を動かすことができて、よかったと思います。

梅の花が咲いています

画像1 画像1
 一昨日に降った雪もようやくとけ始めましたが,校庭にはこの寒さに負けず梅の花が咲いていました。
 まだ来週には10年に一度の大寒波もやってくるという予報ですが,季節は動き始めていますね。

インフルエンザ注意報発令!

画像1 画像1
 愛知県から「インフルエンザ注意報」が発令されました。現在、西三河地方でインフルエンザ患者が急増しているそうです。市内近隣小学校でも、学級閉鎖が出始めました。
 インフルエンザは、治療よりも予防が大切です。手洗い・うがい・マスクの着用・予防接種はもちろんですが、「人混みに出ない」ことも大切です。不要不急の外出は控え、感染源との接触を避けましょう。
 予想では、2月の2〜3週頃に感染のピークを迎えそうです。しっかり対策をして、乗り切りましょう。

酢どりとは?

画像1 画像1
 今日の献立は、酢どり、春雨スープ、ひとくちゼリーでした。
 「酢どり」って言葉、聞いたことありますか?きっと造語なんでしょうけど、知らなかった方も想像した通り、「酢ぶた」とほとんど同じ材料と作り方で、ただ一つぶた肉がとり肉に置き換わっただけなのですね。皆さんはどちらが好きですか?私は断然とり肉です。肉が柔らかく食べやすいのと、から揚げが大好きということもあるのでしょうね。
 おいしくいただきました(*^_^*)

体験入学と入学説明会

画像1 画像1
 午後からは、4月から入学する皆さんとその保護者の方をお迎えして、体験入学と入学説明会を行いました。
 ますは親子で図家室に入ってもらい、子どもは1年生がお迎えに行き、1年生の教室に入りました。保護者の方は、そこで校長や児童センターなどからの説明をたくさん聞いていただきました。
 子どもたちは、1年生の子どもたちがいろいろと準備してきたプログラムにしたがって、体験を行いました。
 最初は、学習に使う道具などやいろいろな学校行事を教えてもらいました。その後は、1年生の作った手作り楽器と手作りおもちゃで遊びました。
 次に体育館へ移動し、ボール遊び、手つなぎ鬼ごっこ、じゃんけん列車で遊びました。
 次から次へと飽きさせないメニューが準備されていました。きっと来てくれた皆さんは楽しく過ごせたと思います。また、1年生の皆さんにも、少しお兄さんお姉さんになる自覚が出てきたように思いました。

学年発表【2年生】

画像1 画像1
 今朝の集会は、2年生が生活科で学習してきたことを、グループごとに発表しました。 まちたんけん、おもちゃづくり、野菜作り、小動物の飼育などを、自分たちで描いた絵などをスクリーンに映して説明しました。少し緊張している様子も見られましたが、どちらかというと発表そのものを楽しんでいるように見えました。学び発表会では、お家の方にも見せます。今日以上にがんばってください。

今シーズン初の積雪!

画像1 画像1
 大人にとっては、暖冬で暖かく過ごしやすい日々が続いていましたが、きっと子どもたちは「雪で遊びたいのに・・・」と、残念に思っていたと思います。その思いが通じたのか、今朝未明から多くの雪が降り、朝には20cm弱の積雪がありました。
 子どもたちは登校すると、ランドセルを教室に置きに行くのももどかしそうに、雪といっぱい戯れました。運動場には、いくつも雪だるまが登場し、巨大なかまくらまでできました。
 寒さや濡れもまったく気にせず、思いっきり遊び回りました。

ミルメーク情報の追加!

画像1 画像1
 今日の献立は、さんまのみぞれ煮、小松菜と切り干し大根のごま和え、さつま汁、ミルメーク(コーヒー)でした。
 先日のココア味に続いて、今日はコーヒー味のミルメークの登場です。
 先日のHPで「全部で8種類の味」あがあることを紹介したところ、「他にどんな味があるの?」という問い合わせをいくつかいただきましたので、全部ご紹介します。
 ココア、コーヒー、いちご、バナナ、メロン、ここまでは私が味わったことのある味。それ以外に、抹茶きな粉、キャラメル、紅茶があるそうです。早く全味制覇をしてみたいと思うのは、私だけではありませんよね?

ごはんがよく食べられました

画像1 画像1
 今日の献立は、さけわかめごはん、コロッケ、白菜とちくわのしょうが和え、あおさ汁でした。
 子どもたちは、ごはんに味がついていると喜びます。炊き込みご飯や五目ご飯はもちろんですが、わかめや青菜が混ぜられているのも大好きです。具はふつう1種類だけなのですが、今日はわかめとさけのダブルでした。案の定、お代わりする子続出で、あっというまに空になりました。

【6年】選挙出前トーク

画像1 画像1
 2時間目に、犬山市選挙管理委員会の方を講師に、選挙出前トークが行われました。
 社会科の歴史や公民の学習で、文字や写真としては知っていた知識を、実際に見て触れて感じて具体的な形として得ることができました。
 まず選挙の意味や制度などについて学んだ後、模擬投票も行いました。模擬投票のテーマは「池野のシンボルを決めよう」です。「入鹿池」「明治村」「ヒトツバタゴ」の三つのうち、どれか一つを選ぶというものです。本物さながらの選挙公報まで作られていて、それをじっくりと読んだ後に、投票をしました。その結果、当選は「入鹿池」になりました。
 TV局や新聞社の取材も受け、いろいろな体験がいっぱいできた1時間でした。この授業にたずさわってくださった皆様、貴重な体験をありがとうございました。

「花野菜サラダ」とは?

画像1 画像1
 今日の献立は、冬野菜スープ、花野菜サラダ、ハンバーグでした。
 「花野菜」ときいたら、どんな野菜を思い浮かべますか?私は、食用菊などの彩りのきれいな刺身の横についてくるようなものを想像しましたが、まさか給食にはそんな高価なものは出ませんよね。じゃ、菜の花?
 実際に今日出たのは、ブロッコリーとカリフラワーでした。そういえば、どちらも植物のつぼみなんですよね。特にカリフラワーは、「どこがつぼみなの?」と思える色と形ですが、りっぱなつぼみなんですよ。花はどんな花なんでしょうか?いちど見てみたいですね。

【1年】むかしの遊び

画像1 画像1
 3時間目に、去年もお世話になった池山さんにお越しいただいて、昔の遊びの学習をしました。
 まず、池山さん手作りの竹とんぼとぶんぶんゴマを、一人ずついただきました。どちらも、竹を削ったり穴を開けたりして作られた力作です。ぶんぶんゴマはやったことのある子も多く、簡単に回せましたが、竹とんぼはそんな簡単にはいかず、何度も詳しく飛ばし方を教えていただきながら、がんばりました。 
 今年は他にも、だるま落としや万華鏡や紙風船や他にも昔ながらのおもちゃをご紹介くださいました。あまりじっくり見たり遊んだりしたことないおもちゃで、楽しく遊びながら学習ができました。

朝会

画像1 画像1
 今朝の朝会は、ラジオ体操、表彰伝達、校長先生のお話でした。
 表彰は、市のミニバス大会での入賞と、応募した図画作品の入賞でした。特に、図画作品では賞状にそれぞれの作品がカラー印刷された珍しいものでした。5人の皆さん、おめでとうございます。
 校長先生のお話では、先日行われた探鳥会のお話をきっかけに、鳥に関するお話とクイズがありました。校長先生が紹介してくださったいろいろな鳥を、実際に見てみたくなりましたね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336