最新更新日:2024/05/18
本日:count up1
昨日:66
総数:346901

5年 家庭科 ゆで野菜サラダ

 5年生は、家庭科の時間に「ゆで野菜サラダ」を作りました。
 いろどりや盛り付け、野菜の旬を考えて、自分で材料をもってきて、サラダづくりをしました。盛り付けがたいへん上手にできていて、残さずきれいに食べることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 6月11日のプール開きに向けて、準備を始めました。29日の木曜日に環境整備委員会の児童がプールの周りの落ち葉などの掃除をしました。
 水曜日から金曜日までの3日間、職場体験に来ている東部中学校の生徒2名も手伝ってくれました。
 みんなで協力して、とてもきれいになりました。
画像1 画像1

歌声集会

 今日は歌声集会がありました。今日は初めてなので、発声練習を行いました。先生の言葉を聞いて、きちんとした口をあけ、きれいな声を出していました。
 歌声が響き合う池野小学校を目指していきたいです。
画像1 画像1

ツマグロヒョウモン

 今年もツマグロヒョウモンがやってきました。
 ツマグロヒョウモンは、野原や公園などに広く生息し、都市周辺ではヒョウモンチョウの中で最も見る機会が多いチョウです。もともと南方系のチョウですが、幼虫がパンジーなどスミレ類を広く食べることから園芸植物にまぎれて広がったようです。また、このチョウが増えた理由として、地球の温暖化があげられます。
 全体に鮮やかで目立つ色合いをしていますが、これは有毒のチョウ・カバマダラに擬態しているとされ、ツマグロヒョウモンには毒はありません。優雅にひらひらと舞う飛び方もカバマダラに似ています。
 さなぎにはトゲのようなものが並んでいて、そのいくつかは金属のように光っています。観察し、育ててみるといいです。
画像1 画像1

タマネギの収穫

画像1 画像1
 去年の秋に協力班で植えておいたタマネギを、4限に、1年生と2年生が代表で収穫しました。始めに先生から、方法をしっかり聞いて、いよいよ収穫!大きいタマネギには苦戦しながら、整然と、しっかり収穫しました。みんなでやった「とったぞ〜」のポーズも決まっていますね。全校児童に分けて持ち帰りました。今夜は家で、とれたてのタマネギを使った献立かな?

東中生が来校中

画像1 画像1
 今日から3日間、東部中学校の生徒が2名、学校の先生の仕事を体験しようというねらいの職場体験で、池野小学校に来校しています。最初のあいさつではちょっと緊張気味でしたが、放課に子どもたちと遊んだりしながら少しずつ笑顔も見られるようになってきました。3年生と5年生の学習を中心に活動しますが、今日は1・2年生のタマネギの収穫も手伝ってくれました。先生の仕事の楽しさとともに、池野小学校の良いところもたくさん見つけてもらえるとうれしいです。

2年 算数 繰り上がりのある筆算

 2年生は算数で繰り上がりのある筆算の勉強をしました。計算棒を使って、計算のやり方を考え、答えを見つけるだけでなく、どうしてそうなるのかを言葉で説明できるように学習をしました。
 
画像1 画像1

玉入れの練習

 今日は、3・4班が玉入れの練習をしました。協力班の班長がみんなに玉をたくさん入れる秘策を伝えていました。練習とは言え、みんな熱中してやっていました。
 2班と5班は、今日は指定された練習日ではありませんが、自分たちで声を掛け合って、ボール渡しの練習をしていました。
画像1 画像1

玉入れの練習

 6月4日のスポーツ大会に向けて、協力班の玉入れの練習を行いました。今日は、1班と2班が長い放課に練習をしました。みんな楽しそうにやっていました。明日は、3班と4班が練習します。
画像1 画像1

なかよし給食

画像1 画像1
 今日の給食は、各自が空のお弁当箱を持ってきて、給食をそのお弁当箱に詰めて、全校で入鹿池に出かけて、協力班毎に集まり、おいしくいただきました。その後は、入鹿池の周りのゴミ拾いを行って、全員で記念写真を撮りました。すこし暑いくらいの天気でしたが、水辺のためか、さわやかな風が吹いていたり、いつもはあまり話さない子、自然の生き物とふれあいながらでいつも以上においしい給食となりました。
 この行事の運営には、保健・給食委員会の皆さんが確約してくれました。ありがとうございました。
 献立は、鮭の塩焼き、厚焼き卵、ブロッコリー、ミニトマト、なめしおにぎり、パイナップル、一口ゼリー、牛乳でした。

1年 算数

 21日(水)に1年生の授業を未来園の先生方に参観していただきました。
 算数の「7はいくつといくつ」の勉強をしました。子どもたちは、張り切って手を挙げ、発表するなど、うれしそうでした。
 先生方も小学校での子どもたちの姿を見て安心されたようでした。これからも幼保小の連携をとりながら子どもたちを育んでいきたいと思います。
画像1 画像1

6年 家庭科 野菜いため

 6年生は、家庭科で調理実習をしました。材料は各自が用意し、今が旬の野菜を使って、野菜いためを作りました。
 できた料理をグループのみんなで味わい、感想の交流をしました。どの子も、おいしくできました。調理や片付けなど、みんなで協力し、安全に注意して、学習することができました。
 今度は、家族のみんなに野菜いためを作ってくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

協力班 スポーツ大会

 協力班のスポーツ大会に向けて、練習を始めました。みんなが声を掛け合って、上手に練習しています。明日は、タイムを測ります。どの班もがんばれるといいです。
画像1 画像1

2年 生活科 野菜を育てよう

 2年生が畑に野菜の種を蒔きました。芽が出るのが楽しみです。
 他にも、2年生は、各自が植木鉢でミニトマトを育てています。
画像1 画像1

ニワゼキショウ

 ニワゼキショウは北アメリカ原産の帰化植物です。芝生や荒地に生育し、20cmほどになることもあります。もともと観賞用として渡来したものが野化したようで、小さいですが、美しい花を咲かせます。ユリ目アヤメ科に属するニワゼキショウはアヤメが咲く時期にきれいな花を咲かせます。
画像1 画像1

春の遠足写真コンテスト表彰式

 今朝の朝会で協力班対抗の春の遠足の写真コンテストの表彰を行いました。
 審査員は校長と教頭です。春のリトルワールド部門、協力班ベストショット部門、不思議発見部門の三部門でそれぞれ1位から3位を表彰しました。
 カメラマンの腕の良さが光る作品や、被写体の笑顔がまぶしい作品が賞に選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校内探検

 1年生が、生活科の時間に校内探険をしました。2年生が、1年生を案内したり、いろいろな教室をクイズ形式で紹介したりしてくれました。正解するとスタンプを押してもらえるので、1年生はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1

5年 家庭科 お茶と果物実習

 5年生は、家庭科の時間においしいお茶の入れ方と果物の盛り付けの実習をしました。3つの班に分かれて実習を行いましたが、どの班も協力して、安全に気を付けて行うことができました。
 バナナを花形にするなど、自分で考えて盛り付けの工夫をすることができました。次は、ゆで野菜サラダにチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

 6年生の理科の実験の授業です。理科はTTで行っています。
画像1 画像1

5年 外国語の時間

 5年生の外国語の授業の様子です。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31