最新更新日:2024/05/20
本日:count up13
昨日:20
総数:154412
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【3・4年】英語の授業の様子

 今日の英語の授業では、アルファベット1つ1つの発音を確認しました。

 その後、3年生は大文字の、4年生は小文字のアルファベットカードの中から、先生が指示するアルファベットを順番に並べて、英単語を作り、その発音の練習もしました。

 英単語の発音は、1つ1つのアルファベットの発音を組み合わせればよいことに気づくことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

むかしの遊びを堪能

金曜日は生活科の「むかしの遊びを楽しもう」を

引き続き行いました。

金曜日は「竹とんぼ」と「めんこ」です。

竹とんぼは手をうまくこすり合わせないと

なかなかきれいに飛ばないことが分かり

みんなで何度もチャレンジしました。

そのうち、だんだん飛ぶようになり

みんなで距離を競うほどになりました。

また、その後は教室で「めんこ」遊びを

行いました。

これも、力一杯めんこを床にたたきつけることが

ポイントですが、子どもたちは小さなめんこを

ねらい、作戦を考えながら、体験していました。

むかしの遊びの楽しさを満喫しました。今後も

むかしの遊びを体験する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ探検しました

2年生は算数で「100cmをこえる長さ」の

学習を進めています。

昨日は教室の黒板の長さをみんなの手の長さと

くらべました。すると、なんとびっくり。

3人の手の長さと黒板の長さが同じでした。

そして、今日の算数の時間は1mものさしをもって

校内の1mの長さを見つけに行きました。

たくさんのものを測り、楽しく学習を

進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】図工・くぎうちトントン

 今日の図工から、新しい学習に取り組みました。
 その名も「くぎうちトントン」です。
 木の板の上にくぎを打ち、くぎとくぎを輪ゴムで結ぶことで、迷路やゲームなどを自分で作れます。

 というわけで、今日はまず自分が作りたい作品をイメージしました。

 アイデアがうかんだら、木の板に鉛筆で下書きをします。

 次の図工の時間には、木の板に絵の具を使って描いていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくつくってつなぎました

今日は図画工作の時間に「つないで つるして」

という題材で、折り紙や色紙を切ったり、破いたりして

つなぎ、楽しみました。

自分でイメージしたものをきったり、つなげたりしながら

学級全員で教室を飾りました。

教室が楽しい空間に変身。協力しながら、作品作りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年 理科】すがたをかえる水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の授業では、湯気の正体を調べました。

 ビーカーに水と沸騰石を入れ、アルミホイルで蓋をします。

 アルミホイルの真ん中に穴を開けたら、熱し始めます。

 沸騰すると、開けた穴から湯気が出てきます。

 ガラス棒を湯気に当ててしばらくすると、ガラス棒に変化が…

 熱するのを止め、ガラス棒を調べてみると、そこには水がついていました。

 湯気は、小さな水のつぶだということが分かりました!
 

【3・4年生】総合の授業の様子

画像1 画像1
 年明け初日、全員が元気よく登校できました。
 2・3時間目は、カルタ大会に楽しく参加しました。

 そして午後の総合では、消防署見学の発表の準備をしました。

 今日は、発表に使う写真を決めました。

 発表に向けてまた一歩前進です!
  

手作り福笑いで初笑い!

 本日から学校生活がスタートしました。生活科の時間に

「むかしの遊び」を順番に体験します。

今日は「福笑い」をみんなで楽しみました。

各自、自分の好きな顔を描き、目や鼻、口のパーツを作り、アイマスク

も作りました。

みんなで交換しながら、福笑いを楽しみました。

とても楽しく活動できました。次は凧作り。

今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1

冬休みは楽しく過ごせましたか?


「一年の計は元旦にあり」ということばがあります。

今年の目標を決めて、計画的にすすめていきましょう。

目標をだれかに宣言しておくといいかもしれません。

一歩ずつ成長して、2021年も良い年にしましょうね。

【もふ太郎の独り言・冬】

画像1 画像1
 くりすしょうがっこうのみなさん、あけましておめでとうございます!

 さくねんは、ぼくとあそんでくれてありがとう!
 ことしも、ぼくとなかよくしてくれるとうれしいな!

 そのためにも、まずは1がつ7にちに、げんきなかおをみせてね!
 ただ、ぼくがしらべたら、ずいぶんさむくなるみたいだよ…。

 あたたかくして、あんぜんにきをつけてきてね。ぜんしゅうちゅうでまってるよ!

小さなサンタさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 メリークリスマス!
 よい子のみなさん、サンタさんからのプレゼントは届きましたか?
 どんなプレゼントが届いたか、学校が始まったらぜひ教えてくださいね。

 栗栖小学校には、小さなサンタさんが2人?現れました。
 もふ太郎サンタとバニラサンタです!

 冬休みに入ってみんなに会えず、少しさみしそうです。
 冬休みが明けたら、たくさん声をかけてあげてください。

デジタル教科書の使い方研修会

来年度から導入されるデジタル教科書の使い方の研修会が

ありました。

専門の講師の方からデジタル教科書の使い方について

具体的な操作を学びました。

基本的な操作や役立つ機能など、わかりやすく説明を

していただきました。

4月から実際にデジタル教科書を活用して

授業を進めます。分かりやすい授業となるよう、先生たちも

がんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休みスタート

冬休みに入りました。児童のみなさんは、元気に過ごしていますか?

学校は、主人公のみなさんがいないので、

ひっそりとしています。

ウサギのもふ太郎やバニラも、

みなさんがいないので、ちょっとさみしそう。

英語で作ったクリスマスリースをウサギ小屋に

かざり、大好きな餌を食べ、ウサギたちは

元気に過ごしています。

みなんさんも、元気に冬休みを過ごしてくださいね。


画像1 画像1 画像2 画像2

メリークリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前最後の給食をおいしく食べていると、何やら鈴の音が・・・?
 鈴の音とともに教室に現れたのはサンタクロースとそのお供たち!
 
 今年も一年たくさんがんばった栗栖っ子へ、サンタさんから給食ケーキのプレゼントです!
 みんなでおいしく頂きました。
 
 冬休みも元気に過ごして、また1月7日に会いましょう!

【4年】算数・分数の授業

 算数の授業では、分数に取り組んでいます。

 今日は、同じ大きさの分数について考える授業でした。

 ピザを2つに分けた1つ分(1/2)と、ピザを4つに分けた2つ分(2/4)が同じ大きさであることを、ピザが描かれた紙を切って確認しました。

 いろいろと試す中で気づきが生まれ、分母と分子に同じ数をかけたりわったりするとよいことが分かりました。

 分数について、また一つ詳しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作で「わくわくすごろく」をつくりました

1・2年生は図画工作の時間に「わくわくすごろく」を作りました。

自分でテーマを決め、みんなで楽しめるすごろくになるよう

マスを工夫したり、楽しいルートにしたりしました。

また、駒やサイコロも紙粘土で製作しました。

できあがったすごろくは、みんなで遊び、楽しみました。

冬休みには家でも家族と一緒に楽しんでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ体育!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前最後の体育は、リクエスト体育です。
5・6年生はバドミントンを、3・4年生はドッジボールとボール鬼をリクエストしました。
 みんなで仲良く遊んで笑って、楽しい一時間でしたね。

【3・4年生】英語・音楽の授業の様子

 今日の授業から、今年最後の授業となる教科がでてきます。

 まずは英語、2つのゲームで楽しみました。

 まずは、アメリカやカナダで「クリスマスといえばコレ」というものを12個、順番に当てていくクイズをしました。
 難しいものもありましたが、よく考えて答えを導き出しました。
 
 次は、その12個を使って、カードゲームをしました。
 4枚そろえるとポイントが入ります。

 先生たちも参加しましたが、2回戦ともに勝ったのは児童でした。
 単語や発音の勉強を、楽しくできました。


 音楽では、クリスマスソングの鑑賞をしました。

 歌を聴いて思い浮かんだ情景を発表しました。
 体を揺らしながら聴いている児童もおり、楽しみながら音楽の鑑賞ができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年】理科・電気の通り道

画像1 画像1
 今日の理科では、電気の通り道について、まとめの学習をしました。

 今までの学習を練習問題でふり返るとともに、発展的な学習にも挑戦しました。

 その学習とは、目の前の回路の謎を解き明かすことです。
 先生が作った回路は、一見すると豆電球に明かりがつきそうですが、スイッチを入れてもなぜかつきません。

 その原因を、順番に近くで観察、実験したり、今までの学習をもう一度ふり返ったりしながら考えました。

 深い学びが見られた1時間になりました。
 
画像2 画像2

てこをつりあわせよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 てこの原理を使って、左右の重さを釣り合わせる勉強をしました。
 最初は左右に一個ずつ垂らしていたみんなでしたが、しくみを理解するとどんどん複雑な釣り合わせ方を考え出していました。

 身近なもののてこのしくみもすべて解明できましたね!
 栓抜き、ペンチ、トング、ピンセット、空き缶潰し、くぎぬきの6つから、支点力点作用点を見事全員見つけ出すことができました。
 「栓抜き使ったことない!」「うちのはもっと違う形です」というみんなの声に、ジェネレーションギャップも感じた一時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280