最新更新日:2024/04/26
本日:count up81
昨日:202
総数:836728
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】ふりこの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「ふりこ」の実験をしました。

ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか,
みんなで予想し、実験方法を考えました。

意見が出そろったら、実験タイム!
一人一人が役割をもち、分担をして進めました。
どのグループも協力して実験を進められていました。

とてもスムーズに実験は進み、
4月からの成長を感じられる学習になりました。

【5年生】学習発表会 練習の様子

先日は,学習発表会にお越しいただき誠にありがとうございました。
本番に向けて,限られた時間の中で,発表の練習を積み重ねてきました。
本番に向けて頑張って練習していたときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】一緒に学ぼう!今井小学校との交流授業

交流授業のために,今井小学校の児童が城東小学校に来てくれました。
5年生の児童は,3組に入り,一緒に算数の授業を受けました。
割合の学習で,少人数グループごとに分かれ,アンケートの質問を考えて実施し,協力しながら円グラフや帯グラフを作成しました。
今井小学校の児童と城東小学校の児童が仲よく話し合いながら活動を進めることができました。
今後も,中学校生活に向けて,両校の交流を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】学習発表会 本番の様子

学習発表会当日の様子です。
練習の成果を発揮し,福祉について学んだこと・将来の犬山の福祉の在り方について堂々と発表することができました。
発表の最後には,手話を交えて「友だちはいいもんだ」という曲の合唱を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】アドジャンで仲よく交流!

各学級のスマイルタイムの様子です。
少人数グループになっていろいろな話題について話をするアドジャンにも,みんなとても慣れてきました。
これからもこの時間を大切にしていきたいところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】シュリーレン現象でモヤモヤモヤ

理科で「水溶液」の学習をしています。氷砂糖がモヤモヤと水に溶けていく様子を観察しました。シュリーレン現象と言います。物質が水に溶けるとは,どういうことを言うのか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】短縄跳びの技能を高めよう

体育の授業の時間の一部を利用して,短縄跳びの練習を重ねています。なわとびカードに記録をして取り組んでいる学級も多いです。5年生になり,多くの児童があや跳びや交差跳び,二重跳びなど,少しずつ高度な技ができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】跳び箱の上で前転をしよう!

体育館での体育の時間に,跳び箱の学習をしています。基本的な開脚跳びを練習したあとは,跳び箱の上で前転をする「台上前転」にトライしました。最初は,勢い不足でうまく回れない児童も多かったので,踏み切るときにお尻を大きく上げることを意識する練習を重点的に行いました。徐々に跳び箱の上で上手に前転できる児童が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】人のたんじょう発表会

理科の「人のたんじょう」の学習の中で,一人一人が本で調べたことを画用紙にまとめ,発表をしました。みんな人の命が誕生する仕組みについて理解を深めることができました。人の命の大切さを実感できる発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】楽しいティーボール!

体育の時間にティーボールの学習をしました。キャッチボールやバッティングの練習をしたり,ゲームを楽しんだりしました。野球にあまり馴染みのない児童も楽しめるように,ピッチャーの代わりに支持台にのせたやわらかいボールを打ちます。最初は3塁を作らずに2塁までにしてゲームをするなど,ルールも工夫しながらプレイしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】第4回福祉交流会の様子

先月になりますが,第4回福祉交流会を実施しました。地域に住んでいる障害者の方や高齢者の方と共に遊んだり工作をしたりして交流を深めました。みんなが楽しめる会にするために,どんな工夫をすればよいのかよく考え,この日に向けて準備を進めてきました。5年生の児童はもちろん,障害者の方や高齢者の方の中にも,多くの笑顔が見られ,とても盛り上がりました。1月の学習発表会では,これまでの福祉交流会で学んだことを振り返り,犬山の福祉について考えたことを発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】こころの信号

保健委員から,こころの信号についての話がありました。
自分のこころが青信号のとき,黄信号のとき,赤信号のときを振り返り,どんなことがあるとイライラしてしまうのか深く自己分析できました。
イライラしそうなときにどのように対処すればよいのか具体的な話があり,みんな自分の生活の場面と結びつけながら真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】できる?できない?英語で言おう!

「I can 〜?」,「Can you 〜?」など,英語で自分のできることやできないことを言ったり,質問したりする表現を学習しました。
となり同士で,質問したり答えたり,表現を確認するポインティングゲームなどを行い,とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】人のたんじょうについて画用紙にまとめました

先月は,理科の人のたんじょうの学習に関連して,モンキーセンターから学芸員の先生を招いての出前授業がありました。
学習のまとめとして,一人ずつ画用紙に人のたんじょうについて調べたことをまとめました。
みんな丁寧に図などをかいて,とても分かりやすくまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】子ども人権教室

12月4日〜12月10日までの人権週間に合わせ,人権擁護委員の方を招いて,5年生の児童を対象に,体育館で「子ども人権教室」を行いました。
人権とは何かについて詳しい説明を聞き,アニメのDVDを鑑賞していじめをなくすためにはどうすればよいのかをみんなで考えました。
最後には,人権カルタのビンゴゲームを行い,とても盛り上がりました。
人権擁護委員の方の話を聞き,みんな絶対にいじめはいけないという共通の認識をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】第3回福祉交流会の様子

第3回福祉交流会では,これまでに交流を深めてきた障害者や高齢者の方を招き,最終の第4回の交流会で何をして遊ぶか話し合いました。
それぞれの教室で,第4回福祉交流会をみんなが楽しめるようにするために,どのような工夫をすべきなのか深い話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】なわとび集会お礼の手紙が届きました

先週2年生とともに実施したなわとび集会では,2年生が八の字跳びをする時に5年生が縄を回しました。
2年生から,一緒になわとび集会で遊んでくれたこと,縄を回してくれたことへのお礼の手紙が届きました。
2年生の心のこもった文章に,5年生の児童も胸が熱くなっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども人権教室 【5年生】

画像1 画像1
子ども人権教室では、一人一人が幸せに暮らすために大切な
人権について学ぶことができました。

これからも、学年目標の「こころ」を大切に学校生活を送ってほしいです。

【5年生】命を守るAED

城東小学校には,倒れて意識を失っている人に対して使用するAED(自動体外式除細動器)が設置されています。
最近では,公共の場に多く設置されています。
今週火曜日の5時間目に,消防士の方を招いて,体育館でAEDの講習会を実施しました。
一人一人の児童が,人体模型を使用して,人命救助に関わる胸骨圧迫と,AEDの使用を体験しました。
人命救助に関わる大切な話に,みんな真剣な表情で耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】縄跳び集会に向けて

来週行われる縄跳び集会に向けて,どの学級も休み時間に,一生懸命大縄の8の字跳びの練習をしています。
学級のみんなが心を一つにする取り組みを通して,更に団結力を高めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287