最新更新日:2024/04/30
本日:count up6
昨日:386
総数:837292
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】命を守るAED

城東小学校には,倒れて意識を失っている人に対して使用するAED(自動体外式除細動器)が設置されています。
最近では,公共の場に多く設置されています。
今週火曜日の5時間目に,消防士の方を招いて,体育館でAEDの講習会を実施しました。
一人一人の児童が,人体模型を使用して,人命救助に関わる胸骨圧迫と,AEDの使用を体験しました。
人命救助に関わる大切な話に,みんな真剣な表情で耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】縄跳び集会に向けて

来週行われる縄跳び集会に向けて,どの学級も休み時間に,一生懸命大縄の8の字跳びの練習をしています。
学級のみんなが心を一つにする取り組みを通して,更に団結力を高めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】2年生に子に優しく読み聞かせ

ペア読書で2年生の児童に絵本を読み聞かせました。
事前に各自が選んだ絵本について,読み聞かせの練習をしてからのぞみました。
どの学級でも,お兄さん,お姉さんとしての,高学年らしい頼もしい姿が見られました。
2年生の児童にもとても喜んでもらえて,5年生はみんな達成感を感じている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】スマイルタイムでみんなが笑顔

城東小学校の全学級で定期的に実施しているスマイルタイムに,児童もとても慣れてきました。
班ごとに,アドジャンじゃんけんで出た指の数に応じた「お題」について,順番に話をするときも笑顔があふれています。
これからも仲間同士の交流を大切にして,温かい人間関係を築いていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】一人一人の児童と向き合う教育相談

教育相談週間に,担任が一人一人の児童と面談をしました。1対1で話すことで,担任としては,一人一人の児童の学校生活の様子や,日頃思っていることなどについて,普段は気付かなかったことまで,深く知ることができました。これからも,教師と児童との信頼関係を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生!人の命を救う! 【5年生】

消防署から講師の先生に来て頂き、救急法の勉強をしました!

胸骨圧迫やAEDの使い方など、命を救うための方法を学ぶことができました!

画像1 画像1
画像2 画像2

モンキーワーク【5年生】

日本モンキーセンターから赤見先生をお招きして「人のたんじょう」の授業をしました。

人とチンパンジーの骨盤と頭骨を見比べたり、
子宮の中のニホンザルの様子について観察したりしました。

この授業を通して、生命の尊さについて学ぶことができました。
画像1 画像1

分散学習 全体の様子 【5年生】

分散学習を通して、学年の 絆 が深まりました。

今回学んだことを6年生の分散学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散学習 電気の科学館 【5年生】

次は、電気の科学館の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

分散学習 名古屋城 【5年生】

次は、名古屋城の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

分散学習 名古屋市博物館 【5年生】

次は、名古屋市博物館の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2

分散学習 リニア・鉄道館 【5年生】

初めての分散学習

自分達で経路を調べ、目的地を目指しました。

グループで協力する姿に成長を感じました。

まずは、リニア・鉄道館の様子からです!

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】電磁石!こんなことを調べたい!

 理科で電磁石の学習が始まりました。電磁石の基本的な構造を理解した上で,実際にコイルを自分たちの手で巻いて,電磁石を作製し,鉄芯にクリップをつける実験をしました。電磁石について,これからの学習でどんなことを調べていきたのか考え,グループごとに話し合いました。全体交流を経て,単元全体の学習の流れについて計画を立てました。自ら疑問に思ったことを追究していく学習に,みんなやる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】「ここがいいね。」木工パズル鑑賞

 図画工作の学習で糸のこぎりを使用して作製した木工パズルの作品を鑑賞しました。みんな真剣な表情で,友達の作品のいいところを見つけていました。デザインを工夫して丁寧に作品を作製することも大切ですが,思いのつまった友達の作品を温かい眼差しで鑑賞する姿勢も,図画工作の学習ではとても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】教科の名前,英語でなんて言うのかな?

 英語で各教科をなんと言うのか学習しました。「社会科」は「social studies」,「図画工作」は「arts and crafts」,「家庭科」は「home economics」というように,2語以上になる教科名も登場し,最初は戸惑っている様子でした。グリセル先生のあとに何度も繰り返して発音するうちに,みんなだんだんスムーズに言えるようになってきました。グリセル先生が言った教科をすぐに指さす「ポインティングゲーム」はとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】逆立ちの姿勢に慣れよう!

 ふれあい運動会で6年生が見せてくれた組体操の演技は,5年生の児童にとっても,心に残る素晴らしいものでした。体育の学習でマット運動が始まりましたが,来年の組体操を見据え,一人技のブリッジを練習したり,ペアになって,交互に逆立ちの姿勢を保つ練習をしたりしました。最初は一人で逆立ちの姿勢をとることが難しい児童も多かったのですが,ペアの補助を得て何度か繰り返しているうちに,自力で逆立ち姿勢がとれるようになった児童もいました。これからマット運動の学習の中で,いろいろな組体操の技も練習していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】何が違うのかな?磁石と電磁石!

5年5組で理科の公開授業がありました。
電磁石の基本的な構造を理解した上で,永久磁石と電磁石にはどんな違いがあるのかを調べました。
自由に実験装置を操作する中で,電磁石について,コイルに電気が流れていないときには,磁力がなくなってしまうことを見つけ出すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ハートフル活動「伝えようアイメッセージ」

 保健委員が,子どもたちみんなが気持ちよく活動できるように,ハートフル活動として各学級をまわって思いやりのある生活について説明をする取り組みをしています。5年生には,水曜日の給食後に説明があり,友達に何か嫌なことを言われたときの対応について話がありました。自分の気持ちを相手にしっかりと伝える「アイメッセージ」が大切であるという話に,みんなとても納得している様子でした。最後には,ワークシートに一人一人が自分なりの「アイメッセージ」を考えて記入する取り組みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】スリーヒントクイズ「What’s this?」

 英語の学習で,「What’s this?(これは何ですか。)」という表現を学びました。グリセル先生が持っている袋の中身を全員で尋ね,先生が出すヒントをもとに中身をあてるゲームもしました。とても盛り上がりました。みんな集中して先生の英語のヒントを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】青少年によい本をすすめる県民運動

 城東小学校では,毎年児童が「青少年によい本をすすめる県民運動」の一環として実施されるはがきによる読書感想文の募集に参加しています。今年の5年生も推奨図書の中の一冊である「ざんねんないきもの事典」を読んで感想を書きました。読書の間,みんなよく集中し,普通の事典にはのっていないような動物たちの面白い紹介文に,引き込まれている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 人権集会
12/5 個人懇談会
12/6 個人懇談会
12/7 個人懇談会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287