最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:202
総数:836655
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

おはなしポケットスペシャル高学年【5・6年生】

毎年恒例の,城東小図書ボランティアの方々による,おはなしポケットスペシャルがありました。

体育館で,絵本「魔王」の朗読と,ストーリーテリングの形式によるオランダの昔話「世界一美しいもの」を聞いたのち,最後には,人形劇「魔法使いの弟子」を鑑賞しました。

朗読やストーリーテリングでは,ボランティアの方々の熱のこもった朗読に,みんな引き込まれ,話を聞きながら頭の中で想像を膨らませる楽しさを味わいました。

人形劇では,表情豊かな人形の動きにみんな釘付けとなり,時折笑いも交えながら,楽しく鑑賞することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層はどうやってできるのかな?【6年生】

地層はどうして縞模様に見えるのか,どのような仕組みでできるのかを調べる実験をしました。
川に見立てたといに,砂とどろを置き,水で流すと,海に見立てた水槽の中でどのように堆積するのかを観察しました。
流れる水のはたらきによって,実際に縞模様ができる様子にみんな驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会『世界の国から犬山の未来へ』【6年生】

各学級でグループごとに,これまで調べてきた各国の文化について発表しました。
それぞれの国の人々の生活の様子や,衣食住について,絵や写真を交えて分かりやすく発表することができました。
それぞれの国の様子を伝えるとともに,犬山市を国際的なまちにしていくために,各班が考えた未来計画も発表しました。
また,しめくくりとして,合唱曲『絆』を歌いました。
高音と低音の美しいハーモニーにのせて,感謝の気持ちを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導【6年生】

画像1 画像1
14日と16日の2日間、6年生の歯科指導を行います。

今日は1組・2組・4組が講師の方を招いて、歯に関わる病気や歯の磨き方について学びました。

歯ブラシを歯に当てる角度や磨く強さなどを意識して毎日の歯ブラシを行い、歯の病気になるのを防ごうね!
画像2 画像2

理科の実験は楽しい!

今日は2つの実験をしました。
炭酸水に溶けているものを調べた後、塩酸にアルミニウムや鉄を入れ、それぞれの金属がどう変化するかを観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで団結!大縄跳び練習!【6年生】

縄跳び集会はまだまだ先なのですが,各学級大縄跳びの練習が盛り上がっています。休み時間になると,みんな声をかけ合い,多くの児童が運動場での大縄跳び練習に参加しています。どうすれば一定時間にたくさん跳べるのか,試行錯誤しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級担任との二者面談【6年生】

今週と来週の2週間は教育相談週間となっています。
朝読書の時間を利用して,学級担任との二者面談を進めています。
担任は,一人一人の児童からじっくりと話を聞き,学習や生活についてアドバイスをしたり,今後の方向性について一緒に考えたりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テープカッター作り【6年生】

今、図画工作では、テープカッターを作っています。
子どもたちは、自分たちの作りたいものをイメージし、デザインをしました。
そして、作りたいものに合わせて、木を切ったり、絵の具で絵を描いたりしています。

どんな作品ができるか楽しみですね!
画像1 画像1

金属までも溶かしてしまう塩酸!【6年生】

理科で水溶液の実験が続いています。
塩酸はアルミニウムを溶かす性質があることを学んだ後に,溶かした液体の中にアルミニウムが残っているのかを確かめる実験をしました。
蒸発皿で液体を加熱し,取り出された粉がアルミニウムかどうか,再び塩酸の中に入れて確かめました。
意外な結果にみんな驚いている様子でした。
保護メガネを使用し,安全に気をつけながら実験器具を扱うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行きたい国について英語で話そう!【6年生】

外国語活動の時間に,「Where do you want to go?」,「I want to go to 〜.」の表現を使って,友達同士行きたい国について英語での会話を楽しみました。
また,グループごとに行きたい国を決めて,「I want to 〜.」の表現を使って,自分がその国でしたいことについての文も考えました。
今後,グループごとに画用紙にまとめて,英語で発表する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー演奏『パッヘルベルのカノン』【6年生】

音楽の時間に,バロック音楽の名曲,パッヘルベルのカノンを,リコーダーで演奏しました。
学級を2つのグループに分け,お互いの演奏を鑑賞し合いました。
各パートの音の重なりがとても美しい曲です。
心を一つにして表情豊かに演奏することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムラサキキャベツ液を入れると・・・?【6年生】

水溶液の性質を調べるため、ムラサキキャベツ液を使って反応を見るこの実験。
まるで虹のように色が変化する様子に、みんな興味津々です。

実験結果は・・・

塩酸→赤
酢→濃いピンク
炭酸水→うすいピンク
水→紫(ムラサキキャベツ液の色)
石灰水→緑
水酸化ナトリウム→黄緑〜黄色

キャベツ液を落とすたびに、透明な水溶液が色鮮やかに染まります。
まるで手品のような、不思議で楽しい実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校最後の校外学習は、サイエンスワールドと土岐川河川敷での化石採集へ出かけました。
 サイエンスワールドでは身近な科学をつかったサイエンスショーを楽しみ、化石のレプリカ作りと葉脈標本のしおり作りを行いました。

 土岐川河川敷では、新生代ごろの貝や葉の化石がたくさん見つかります。
 みんなでトンカチ片手に夢中で採集しました。

 自分で掘り当てた化石、思い出と一緒に大切にしてくださいね。

理科 水溶液の性質を調べよう【6年生】

画像1 画像1
理科の授業では、水溶液の性質について学習しています。
リトマス紙を使って、水溶液を酸性・中性・アルカリ性に分けました。
そして、次回行うムラサキキャベツ液を使った実験のための準備もしました。
いろいろな実験に、みんな興味津々です!

思い出の場所を写生【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の時間に,校内で思い出の場所を写生しています。
みんな思い出がつまった場所だけに,絵も細かいところまでこだわってていねいにかき進めています。
それぞれの熱い思いがこもった絵の完成が楽しみです。

宮沢賢治の世界を朗読【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で,宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。
「クラムボンはかぷかぷ笑ったよ」など,宮沢賢治独特の世界観が感じられる文がたくさん登場する作品です。
想像をふくらませて,どのような気持ちを込めて朗読するといいのかよく考え,グループごとに発表しました。

お酒の害について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年5組で,教育実習生の小川香純先生が,保健の研究授業を行いました。
お酒に含まれるアルコールが,人体にどのような害を及ぼすのかを学び,どうやってお酒と付き合っていけばよいのかを考えました。
未成年者には大きな悪影響があることを知り,みんな真剣な表情でお酒について,意見を交流しました。
最後には,未成年者として,お酒とどう向き合うべきかのスローガンを各班で考えました。
グループで活発に意見交流をし,表現を工夫して印象深いスローガンを多く考えることができました。

ムラサキキャベツのおもしろ実験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,理科で水溶液の性質について学習しています。
リトマス紙の特性について学んだあとには,ムラサキキャベツを使った発展的な実験をしました。
ムラサキキャベツを煮出して得られたムラサキキャベツ液を,酸性・中性・アルカリ性の水溶液に滴下し,どのような色に変化するかを調べました。
紫・黄色・緑・青と,いろいろな色に変化するムラサキキャベツ液に,みんなとても感動している様子でした。

高学年授業参観【6年生】

6年生の授業参観です。
6年生の授業参観としては、今日が最後となるのでしょうか。
ありがとうございました。

次の機会は、学習発表会です。
11月18日を予定しています。
ご都合をつけていただけるとうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年授業参観【6年生】

6年生の授業参観の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 犬山市児童生徒作品展(〜7日)
12/2 犬山市小学校音楽会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287