最新更新日:2024/05/14
本日:count up45
昨日:359
総数:840478
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

友達ができるようになると、自分もうれしい【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の時間、ペン回しにチャレンジしました。

合掌した親指の付け根にペンをはさみ、くるりと回して手のひらの下にもっていく、というものです。
ポイントが分かれば簡単ですが、初めは結構戸惑います。

「学級の全員ができるようになる」という課題を立てて行いました。

できるようになった子は、できない子に教えて回りました。
自分ができても、教えるのは中々難しいものです。

見本を見せたり、ゆっくりやってみたり、手をとったり、相手の側に立ったり・・・。
色々と考え、何とかできるようにしてあげようと頑張ります。
教えることで、深く学べるのです。

そして相手ができるようになると、わがことのように喜びます。
友達と喜びを共有します。

競争ではなく、協同。助け合い、支え合うことの価値をペン回しから子ども達は体感しました。

できなかった子の周りに、何人も集まって教えてあげる子どもたち。
優しく素敵です。

全員がペン回しを成功させ、課題を達成しました。


教科の学習も、友達と協力する場面を設定しながら進めていきたいです。

入学を祝う会【5年生】

画像1 画像1
「入学を祝う会」が開かれました。

高学年としては初めて参加する入学を祝う会。
「主役は?」と聞くと、「1年生!」と答える5年生の子どもたち。

1年生が楽しめるように、意識をもってのぞみました。
みんなで楽しく過ごしました。

学級に帰ってからの振り返りでは、何人かの子が「1年生を楽しませるためにがんばった」と自己評価できていました。

高学年として、下級生のために頑張ろう、
素敵なお兄さん、お姉さんになろう、
という気持ちが素晴らしいです。

避難訓練【5年生】

雨天のため延期されていた避難訓練が行われました。

つい先日も熊本で地震が起きたばかりです。地震はいつやってくるのか分かりません。
避難訓練を行い、いざという時にパッと避難できるようにする必要があります。

大きな揺れがきても、中々すぐに行動できません。
「大丈夫だろう」と、自分の心を安心させようと考えがちです。

4月1日にも、緊急地震速報が流れました。
その時に、机などの下に隠れたか子ども達に聞くと、半分以上が「隠れなかった」と言いました。

訓練だからではなく、本当に地震が来たときに、すぐに机の下に隠れることができるようにならなければなりません。
周りの人が隠れなくても、それに流されるのではなく、自分の命は自分で守る意識をもって、一次避難をしてほしいと思います。

子ども達は真剣に避難訓練に臨みました。
画像1 画像1

休み時間に廊下磨き【5年生】

マイ雑巾を使い、昼放課に自主的に廊下を磨いてくれました。

汚れた場所を見つけて、進んできれいにする子ども達。素敵です。
画像1 画像1

算数_体積【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数では、立体の体積について学んでいます。

1cm3の積み木を使って、体積の概念を理解しています。

しかし、だんだんと違う遊びになっているような・・・。
子ども達は何でも遊びにしてしまいますね。流石です。

赤白帽子かけ【5年生】

画像1 画像1
机の横に赤白帽子をかける洗濯ばさみをつけました。

休み時間、外へ遊びに行くとき、これまでは黄色い通学帽子でしたが、これからは赤白帽子です。

机の横にかかっているので、すぐに外へ飛び出す?ことができますね。

会社活動報告【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今週立ち上がった学級内の会社の報告がありました。

「にぎやか数え会社」からはクラスの壁にある丸い穴(ぼつぼつ)の数がいくつあるか報告がありました。
全部で12938個とのことでした。

「ウルトラ新聞会社」からは、学級新聞1号の紹介がありました。

学級を自分たちで楽しくしていけるといいですね!

聴力検査【5年生】

聴力検査を行いました。

「ツー」という小さな音を聞きます。
待っている子達も静かにして待ちました。

画像1 画像1

自分たちで問題を解決!クラス会議【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学級の問題を話し合ったり、これから行いたい活動を決めたりするクラス会議を行いました。

問題を先生に解決してもらうのではなく、自分たちで解決できるようになることを意図しています。

自分たちでできることは自分たちで行う。
自主性、責任感をもってほしいと思います。


みんなで円になって、最初は交流のゲーム。
その後、友達に感謝や認める言葉を投げかける、ポカポカ言葉交換。
そして、提案や相談をする活動、と進めていきました。

司会は学級委員の二人です。
これからも、学級の仲間とたくさん楽しみ、交流し、よりよい学級を作っていってほしいです。

初めての英語の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって、英語の授業が始まりました。

これまでの外国語活動でもお世話になっているポール先生と一緒に学べることになり、子ども達は安心です。

1回目は、CDの英語の音声を聞いて、教科書に書く活動やローマ字で名前を書く活動を行いました。

これからが楽しみですね。

学級生活を豊かに!会社活動【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級で必要な仕事(当番)の他に、学級生活を楽しく豊かにする仕事をするチーム(会社)を作りました。

学級新聞を作ったり、レクを考えたり、ダンスやマジックを披露したりする会社が設立されました。

中には、学級にある様々なものを数える、という会社もできました。

自分たちで自分たちの学級を、明るく楽しく作っていく。
主体者意識をもてるといいなぁ、と思います。

埋蔵金、ではなく、マイ雑巾【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
汚れたところを、パッとふける自分だけの雑巾、マイ雑巾を作りました。

掃除の雑巾とは分け、掃除以外の時間、気づいたときに使える雑巾です。

掃除担当の場所ではなく、汚れに気付いた時に、気付いた人が進んで綺麗にする。
そんな子達になってほしいと思います。

1年経った時に、雑巾がボロボロになっていればいるほど、周りを綺麗にした証拠。

目指せ、ボロ雑巾!!!

学級閉鎖【5年生】

画像1 画像1
インフルエンザB型の影響で4組は学級閉鎖。
教室もさびしそうです。

早く元気な子ども達が戻ってきてほしいです。

給食の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで食べる給食は、おいしいです。

1組、2組、3組の様子です。

体育_体つくり運動 【5年生】

体育の体つくり運動では、ペアを様々に変えて、ストレッチや馬跳びをしたり、バランスをとったりして、運動をしました。

同じ学級の児童同士、スキンシップをはかりながら楽しく仲良く活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員決め【5年生】

学級のリーダーとなって、みんなをまとめていきたい!と立候補。
素晴らしいです。
がんばってほしいです。
画像1 画像1

学級で大切にしたいルールと、学級目標決め【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学級で、一人ひとりの思いを大切にしながら、守りたいルールと、目指したい目標を決めています。

子ども達の願いは、「勉強」よりも「友達」。

安心して楽しく、助け合いながら過ごせるような学級にしていきたいですね。

遊びを通して、新しい友達と仲良くなります【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラス。

「友達ができるかな。」
「独りぼっちだったらどうしよう。」

子ども達は新しい学級で、「頑張ろう!」という期待半分、「自分の居場所があるかな?」という不安半分です。

教室でのゲームや会話、休み時間の遊びを通して、友達になっていきます。
そんな時間を大切にしたいですね。

音楽の授業開き【5年生】

画像1 画像1
初めての音楽の授業。

席を決めて、音楽室のルールを確認しました。

新しいクラスで、どんなハーモニーを響かせるのか。
楽しみです。

学年の絆作り【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の6時間目、5年生は1〜4組で、鬼ごっこをしました。

新しい学年、新しい学級になって、楽しく体を動かすことで、絆作りです。

クラス対抗の鬼ごっこや増え鬼など、思いっきり走り回りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287