最新更新日:2024/05/15
本日:count up6
昨日:348
総数:841150
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

トイレのスリッパ整頓【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
ぬぎっぱなしで散乱することが多かった5年生トイレのスリッパ。

しかし、最近は揃っていることが多くなってきました。

自分がはいたスリッパでなくても、揃えてくれている子がいます。
とても嬉しいです。

先日は、足でそろえるのではなく、わざわざ手を添えてスリッパを揃えている子がいました。

みんなが使う場所。
気持ちよく使いたいですね。

算数の少人数授業【5年生】

5年生の算数は、少人数授業を行っています。
学級の半分の児童が算数ワークの教室で、残り半分が教室です。

体積の授業。
1m3の木枠に入り、その大きさを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診【5年生】

画像1 画像1
耳、鼻、のどの調子を見ていただきました。

しっかり耳掃除をしてきたでしょうか。


ポール先生と英語の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポール先生の英語の授業は楽しいです。
子ども達が自然と笑顔になります。

ポール先生の授業の準備も凄いですが、最も凄いのは、毎年海外へ旅行へ出かけ、その土地、その土地の素晴らしい風景をムービーにして、子ども達に見せてくれるところです。

昨年はニュージーランド。
映画「ロードオブザリング」の撮影舞台にもなった大自然の様子を子ども達に見せてくれました。

また、海外で出会った様々な国の方にインタビューして、共通語である英語の大切さを教えてくれるムービーカットも作ってくれます。

英語、という言葉を教えるだけでなく、世界へ目を開かせてくれるポール先生。
城東小学校の宝です。

アイコンタクトとポカポカ言葉【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の仲間全員が輪となり、ゲームとポカポカ言葉を伝え合う活動を行いました。

ゲームは、合図で、目が合った子とハイタッチして場所を入れ替わるというもの。
「ルックダウン、ルックアップ、キャッチ!」で、下、上を見た後、パッと友達の顔を見て、目が合ったらOKです。

♪目と目で通じ合う〜

ではないですが、目が合うと何だか照れくさいような、嬉しいような感じでホンワカします。
恥ずかしくて男子同士、女子同士しか目を合わせられないですが、男女関係なく目が合って、仲良くなれるといいですね。

また、友達の良いところを伝えあうポカポカ言葉も行いました。
言われると嬉しく、自分も他の子に言ってあげたい、と日記に書いた子もいました。

新しい学級になって1か月。
少しは仲が深まってきたでしょうか。

どんどん仲良くなって、自分を出せるようになるといいですね。

熱く心燃える、キャンプファイヤ!【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と言ったら自然教室。
6月28日、29日と、郡上八幡自然園へ行きます。

小学校では初めての宿泊研修です。
野外で、様々な体験活動を行います。
食事も自分達で作ります。
バンガローで、友達と一緒に泊まります。
不安もあると思いますが、楽しみいっぱいだと想像します。

中でも一番の思い出になると想像するのが、キャンプファイヤー。
暗闇の中、大きな炎を囲み、歌やゲーム、ダンスを行います。

恥ずかしさなんか消し飛び、大きな声と動きで、心を開放する。
149人が、心を一つにする一体感と、そのパワーを感じる。

一生、心に残る感動体験をしてほしいと願っています。


学年集会_自然教室に向けて【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室の概略説明のため、学年で集まりました。

目的、諸注意を伝えた後、現地の様子や体験活動についてムービーを見てイメージを膨らませました。

子ども達は自然教室がとても楽しみになりました。

その後の質問タイム。
たくさん挙がる手、手、手。


子 「カレーは誰が作るのですか。」

先生「自分たちです。」

子 「水の量はどうするのですか。失敗したらどうするのですか。」

先生「おいしく食べます!」

子 「エー!」


期待半分、不安半分。ワクワクドキドキですね。

算数_1m3の立方体の量感【5年生】

縦、横、高さが1m、1m3の立方体の大きさを体感しました。

中に何人入れるか、予想をし実際にやってみました。
入り方を工夫し、アドバイスをしながら、最終的に入った人数は・・・

15人!

意外に多くの子ども達が入れてびっくり。
自然と拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、ありがとうございました。【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の授業参観は、国語の「漢字の成り立ち」。

象形文字や指事文字、会意文字、形声文字などを学びました。

文字パズルなどのゲームをグループで行い、理解を深めました。

自然教室の飯盒炊爨【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学年懇談会では、自然教室についての説明をさせていただきました。

その中で、野外炊事について「簡単になった」と説明しました。

その理由が、「エコズーム」という簡易かまどです。
簡単に火がつくとのことです。
早く火がついて、ゆっくりご飯が食べられるのがいい点です。

しかし、「火がつかない〜!」「どうするの〜」という四苦八苦が無くなるのも寂しいものです。


図工_混色を学ぶ【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の授業は教頭先生に教えていただいています。

最初の授業は絵の具を使った混色。

赤、青、黄の3原色+白で、様々な色を作って塗りました。

3色(4色)から色々な色が生み出されることに子ども達はびっくり。
楽しい図工の時間となりました。

5年4組、学級閉鎖が終わりました【5年生】

22日、金曜日。
5年4組の教室にも、子ども達の元気な声が戻ってきました。

ポール先生の英語の授業。
楽しく活動しました。

画像1 画像1

体育_陸上運動(走る・リレー)【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場での体育では、走ることについて学習しています。

スタートの方法などを教えてもらい、練習です。
体力テストに向けて、タイムが縮まるといいですね。

理科_天気の変化【5年生】

5年生の理科は、雲を観察し、天気の変化を学習しています。

様々な種類の雲について書かれた図と一緒に、ハイ、チーズ!


画像1 画像1

入学を祝う会のアーチ【5年生】

画像1 画像1
昨年度の卒業を祝う会、今年の入学式、そして昨日の入学を祝う会では、現在の5年生児童が花のアーチを担当しました。

二人ペアで等間隔に並び、卒業生を送り出し、新入生を迎え入れました。

3回の活動、ありがとう!

友達ができるようになると、自分もうれしい【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動の時間、ペン回しにチャレンジしました。

合掌した親指の付け根にペンをはさみ、くるりと回して手のひらの下にもっていく、というものです。
ポイントが分かれば簡単ですが、初めは結構戸惑います。

「学級の全員ができるようになる」という課題を立てて行いました。

できるようになった子は、できない子に教えて回りました。
自分ができても、教えるのは中々難しいものです。

見本を見せたり、ゆっくりやってみたり、手をとったり、相手の側に立ったり・・・。
色々と考え、何とかできるようにしてあげようと頑張ります。
教えることで、深く学べるのです。

そして相手ができるようになると、わがことのように喜びます。
友達と喜びを共有します。

競争ではなく、協同。助け合い、支え合うことの価値をペン回しから子ども達は体感しました。

できなかった子の周りに、何人も集まって教えてあげる子どもたち。
優しく素敵です。

全員がペン回しを成功させ、課題を達成しました。


教科の学習も、友達と協力する場面を設定しながら進めていきたいです。

入学を祝う会【5年生】

画像1 画像1
「入学を祝う会」が開かれました。

高学年としては初めて参加する入学を祝う会。
「主役は?」と聞くと、「1年生!」と答える5年生の子どもたち。

1年生が楽しめるように、意識をもってのぞみました。
みんなで楽しく過ごしました。

学級に帰ってからの振り返りでは、何人かの子が「1年生を楽しませるためにがんばった」と自己評価できていました。

高学年として、下級生のために頑張ろう、
素敵なお兄さん、お姉さんになろう、
という気持ちが素晴らしいです。

避難訓練【5年生】

雨天のため延期されていた避難訓練が行われました。

つい先日も熊本で地震が起きたばかりです。地震はいつやってくるのか分かりません。
避難訓練を行い、いざという時にパッと避難できるようにする必要があります。

大きな揺れがきても、中々すぐに行動できません。
「大丈夫だろう」と、自分の心を安心させようと考えがちです。

4月1日にも、緊急地震速報が流れました。
その時に、机などの下に隠れたか子ども達に聞くと、半分以上が「隠れなかった」と言いました。

訓練だからではなく、本当に地震が来たときに、すぐに机の下に隠れることができるようにならなければなりません。
周りの人が隠れなくても、それに流されるのではなく、自分の命は自分で守る意識をもって、一次避難をしてほしいと思います。

子ども達は真剣に避難訓練に臨みました。
画像1 画像1

休み時間に廊下磨き【5年生】

マイ雑巾を使い、昼放課に自主的に廊下を磨いてくれました。

汚れた場所を見つけて、進んできれいにする子ども達。素敵です。
画像1 画像1

算数_体積【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数では、立体の体積について学んでいます。

1cm3の積み木を使って、体積の概念を理解しています。

しかし、だんだんと違う遊びになっているような・・・。
子ども達は何でも遊びにしてしまいますね。流石です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287