最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:104
総数:559908
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

7月28日(火) 6年家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、学び6と図工室で、6年2組が家庭科の授業をしていました。
 今日は、ミシンを使っていよいよナップザックを縫っていきます。ミシンは、すべて電動ミシンで、小学校の家庭科用に、分かりやすく糸の通し方、動かし方がミシンに書いてあります。しかし、糸の準備までがなかなかたいへんで、縫い始めるまでにずいぶん時間がかかっていましたが、みんなでアドバイスをしながら、協力して作業ができていました。

7月21日(火) 6年家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4時間目に、6年2組が、教室で家庭科の授業をしていました。
 今日は、ナップザック作りです。ミシンを使って作っていきますが、その前の段階の縫いしろをつけていきました。裏返した状態で縫っていき、縫い終わってから表に返すので、ひもを引っかけるループの付け方に頭を悩ませていました。

6月30日(火) プログラミング教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4時間目に、コンピュータ室で6年生が総合の学習をしていました。
 今日は、プログラミング教育の時間で、スクラッチというソフトを使って、ネコを思い通りに動かす授業でした。子どもたちは吸収が速く、自分たちでいろいろ試しながら、思いもよらないような動きをプログラミングしたり、工夫を加えることができました。

6月26日(金) 6年学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、6年生が1組も2組も学級会を行っていました。
 話し合いのテーマは、暑さ対策として、「晴れの日に傘をさして登下校すること」についてです。コロナウイルス感染拡大防止と熱中症対策で、登下校時に、雨が降っていなくても傘をさすことについて、6年生に考えてもらうことにしました。子どもたちなりに、よく考えた意見が出ていました。賛成、反対、どちらの意見もありましたが、子どもたちの意見を参考にしていきたいと思います。

6月12日(金) 外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、6年1組が英語ルームで外国語(英語)の授業をしていました。
 デジタル教科書を使い、ネイティブの発音を聞いて、学習していました。自己紹介を聞きとる内容でしたが、名前をノートに書き写すこともできていました。小学校3年生から外国語活動、5年生から外国語が始まり、以前は中学校1年生で行ってきた内容を、小学校で学習しています。

6月2日(火) 身体測定・視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4時間目に、6年生が身体測定・視力検査を行いました。
 保健室では、身長・体重を計測し、家庭科室で視力を測りました。待っているときや並んでいるときは、ソーシャルディスタンスをとって行いました。
 今日から、1学年ずつ、身体測定を行っていきます。

6年生 5月1日(金)の解答

天気のよい日が続いています。先生の家の近くでは、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。さて、昨日の解答と新しい課題です。今日も1日はりきってすごしましょう。

●前回の解答
【国語】
どんな6年生になりたいのかな。みなさんの思いを聞ける日が待ち遠しいです。
漢字はこれからも自学ノートなどを使って復習していけるといいですね。

【算数】
P.208〜211
1)〜5) (写真参照)

P.212〜213
1)〜2) (写真参照)

【社会】
・人々を守るための取り組み
土石流が起きやすいところに砂防ダムをつくる。地下に大きな放水路をつくって大雨の時に雨水をためることができるようにする。水防用の土砂を備えている。河川防災ステーションの整備を進めている。市町村では避難情報を素早く住民によびかけるようにする。学校の授業で防災マップを作ったり、下校時に訓練をしたりするなど防災教育を行う。
・地域の住民ができること
地域の住民の防災意識を高めるために消防団が避難の呼びかけを行うことで、住民達も自分から避難するようになった。災害を伝える記念碑にこめられた先人の思いを語り継ぐことも大切である。


理科の実験のためにまいたホウセンカの芽が出てきました。大きくなるのが楽しみです。
休みがまた、しばらく続きますが、生活リズムを整えて過ごしてください。会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5月1日(金)の学習

天気のよい日が続いています。先生の家の近くでは、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいる姿が見られました。さて、昨日の解答と新しい課題です。今日も1日はりきってすごしましょう。

●前回の解答
【国語】
・慣用句の意味は調べることができましたか。
・「一まいの写真から」では、どんな物語の設定にしましたか。学校が始まったら、ぜひ聞かせてくださいね。

【算数】
P.206
4) (写真参照)
P.207
1) ア円柱 イ三角柱 ウ六角柱
2) (写真参照)
3) (写真参照)
4) ア四角柱 イ五角柱 ウ円柱 エ三角柱

【社会】
・地震、噴火、台風、こう水、大雪、竜巻などの災害のうち、どれかが毎年のように日本のどこかでおきている。

●今回の課題
【国語】
●課題
・P.229の漢字を読もう。
・P.230を読み、5年生を振り返り、こんな6年生になりたいと思うことを書こう。
・漢字の復習をしよう。

【算数】
●課題
・表に書いて調べたり、順序よく考えたりして問題を解こう。(5年算数教科書P.208〜213)
●ヒント
・P.208〜211では、教科書に式や表の数字を書きこみながら解き方を確かめましょう。そのあとで、練習問題を自学ノートに解きましょう。

【社会】
●課題
・国や地域では、自然災害から人々を守るためにどのような取り組みが行われているのでしょうか。(5年社会教科書下P.132〜133)
・自然災害から身を守るために、地域の住民は何ができるのでしょうか。(5年社会教科書下P.134〜135)
●ヒント
・つくられているものや学校での取り組みがあります。
・消防団や先人に注目しましょう。

5年生の復習は順調ですか?まちがえたり、わからなかったりしたところはもう一度確認しましょう。それでは、がんばって下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 4月30日(木)の学習

天気予報では、もう初夏の兆しがみられるとのことです。
昨日の解答と新しい課題です。今日も1日気持ちよくすごせるといいですね。

●前回の解答
【国語】
・物語を読んで、自分なりの考えをもつことができましたか。物語の構成によって読んだときにおもしろさを感じたり、方言の効果によって物語の雰囲気を感じ取ったりすることができます。それらに気付けるといいですね。自分なりに考えることが大切です。正解は一つではないので、学校が始まったらぜひ考えを聞かせてください。

【算数】
P.204
2) 角柱・・・ティッシュ箱などの箱、ブロック塀、ビルなど 円柱・・・トイレットペーパー、蛍光灯、鉄棒など(P.263参考に)
P.205
2) (写真参照)

【社会】
・取り組みについて
使い終わった天ぷら油など食用油を回収して、バスやゴミ収集車の燃料として利用している。地球温暖化防を防止する会議が1997年に京都で開かれたことがきっかけである。

【理科】
分からないところは、その内容が書いてあるページを見直そう。見直すページが教科書に示してあります。

●今回の課題
【国語】
●課題
・慣用句の意味を辞書で調べよう。(5年生国語教科書P.222)
・「方言と共通語」を読もう。(5年生国語教科書P.223)
・「一まいの写真から」(5年生国語教科書P.224〜228)を読み、P.225から好きな写真を選び、想像を広げよう。物語の設定を考えて、家の人に紹介しよう。

【算数】
●課題
・円柱の展開図をかき、練習問題を解くことができるようになろう。(5年算数教科書P.206〜207)
●ヒント
・円柱の側面を切り開くと長方形になります。この長方形の横の長さは計算で出す必要があります。
・展開図には必要な長さを書き入れましょう。
・困ったときは、P.207の「ふりカエル」を見て、解き方を確かめましょう。

【社会】
●課題
・P.122〜127を読みましょう。(5年社会教科書下P.122〜127)
・日本ではどのような自然災害がどれくらいおこっているのかまとめよう。(5年社会教科書下P.128〜131)
●ヒント
・P.122〜127を読むときは、気になった部分や重要な部分に線を引きながら読むとよいでしょう。

前回の課題はどうでしたか?まちがえたり、わからなかったりしたところはもう一度確認しましょう。それでは、がんばって下さいね。
画像1 画像1

6年生 4月28日(火)の学習

※ 前回お知らせした社会の課題の教科書のページに誤りがありました。

誤 (5年社会教科書下P.114〜117)

正 (5年社会教科書下P.118〜119)

大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。



桜もすっかり緑色になりました。四月もそろそろ終りですね。休みが長いですか、生活リズムが乱れないように気を付けましょう。
前回の解答と新しい課題です。今日も1日、元気よくすごしましょう。

●前回の解答
【国語】
場面を現在−過去−現在(初め、中、終わり)の三つの場面に分けてまとめることができましたか。
(1)時(2)登場人物(3)場所(4)主な内容 とすると、
1場面・・・(1)現在(話を聞く前)(2)マサエ、おばあちゃん、お母さん、(おじいちゃん)(3)マサエの家(4)マサエはわらぐつの中に神様がいるという話を迷信だと思っている。話を聞くことになる。
2場面・・・(1)過去(おばあちゃんの昔の話)(2)おみつさん、大工さん、(おみつさんの家族)(3)おみつさんの家、朝市(4)おみつさんと大工さんの関わりやわらぐつの中の神様の話
3場面・・・(1)現在(話を聞いた後)(2)マサエ、おばあちゃん、お母さん、おじいちゃん(3)マサエの家(4)おばあちゃんとおみつさんが同じだと知る。神様がいるかもしれないと思う。   となります。
☆物語の初めと終わりで、マサエの気持ちが変わったことに気付きましたか。

【算数】
P.203
2) 角柱・・・あ、う  円柱・・・い
3) ア A・・・六角柱 B・・・円柱  イ 底面・・・しんの見えている面 高さ・・・えん筆の高さ
4) (写真参照)

【社会】
・問題
遊びに来た人がごみを残す。騒音を出す。バーベキューの後始末をしない。川沿いにバイクや自転車をとめたままにする。
・取り組み
環境を守るための条例を作った。例えば、自動車などの乗り入れ禁止、自転車などの放置禁止、打ち上げ花火禁止、バーベキュー禁止など。

●今回の課題
【国語】「わらぐつの中の神様」(5年国語教科書P.200〜219)
●課題
(1)登場人物の人柄や、ものの見方・考え方に注目して音読しよう。
(2)構成、方言の効果などから物語の特色を考えよう。(書ける人はノートに自分の考えをまとめてみよう。書けない人は、物語の感想をまとめましょう。)
●ヒント
会話文や心情表現、行動を表す文、方言に注目して(線を引いて)読むといいですよ。今までに学習した作品と比べると、特色が分かりやすくなります。

【算数】
●課題
・見取図と展開図をかくことができるようになろう。(5年算数教科書P.204〜205)
●ヒント
・ます目の数をよく数えながら教科書の見取図と展開図を写します。
・見取図では見えない辺を点線に、展開図では折り曲げる部分の辺が点線になっています。気を付けましょう。
・展開図には必要な長さを書き入れましょう。

【社会】
●課題
・環境を守るために市民はどのような取り組みをしているのでしょうか。(5年社会教科書下P.120〜121)
●ヒント
・取り組みとその取り組みが始まるきっかけをまとめよう。

【理科】
●課題
・「ふりかえろう」に取り組もう。教科書に直接書き込もう。(5年理科教科書P.164〜167)
・5年生の教科書P.168を読もう。

前回の課題はどうでしたか?まちがえたり、わからなかったりしたところはもう一度確認しましょう。それでは、がんばって下さいね。
画像1 画像1

6年生 4月27日(月)の学習

昨日の解答と新しい課題です。今日も一日張り切ってすごしましょう。

●前回の解答
【国語】
P.195〜197
1・・・・・・飛び回る、飛びこむ、飛びおりる、飛び乗る  意味は辞書で調べよう。
2・・・・・・(1)あめ玉、夏休みなど(2)円柱形、材料費など(3)ブックトーク、スーパーコンピューターなど(4)ぬま地、とまり番など(5)スキーぐつ、ビニル皮など(6)特設コーナー、気象レーダーなど
3・・・・・・むかしばなし→むかし+はなし、ふでばこ→ふで+はこ、あまぐも→あめ+くも 発音が変わったところは口に出して確かめよう。
4・・・・・・国境線、損害保険、管理事務所など

【算数】
P.198
1)円周率=円周÷直径
2)ア125.6÷3.14=40  40cm イ4×2×3.14=25.12 25.12m
3)半径5cmの円をかく→中心のまわりの角を60°になるように半径を順にかく→はしの点を直線でつなぐ(写真参照)
4)あ360÷5=72 72°い180-72=108 108°
5)60×3.14-50×3.14=31.4 31.4cm
P.199
1)(写真参照) 2)(写真参照)

【社会】
・鴨川
京都市中心部を流れる川。市民のいこいの場。昔は汚れていたが、45年前から綺麗になってきた。
・努力
家や工場が使い終わった水を川に流したことで、汚れがひどくなった。下水道の整備や工業排水の規制をして、きれいな川に戻す努力が始まった。
例えば、染物工場では桂川へ工場を移し、使った水を下水道に流す工夫をしている。

●今回の課題
【国語】
●課題
・「わらぐつの中の神様」を読み、内容を簡単にまとめよう。(5年生国語教科書P.200〜219)
●ヒント
・現在−過去−現在という構造です。語り手が誰かと考えながら読むとおもしろいですよ。
・場面毎に時、登場人物、場所、内容などを簡潔に表でまとめるのがおすすめです。表は自分がまとめやすいように工夫してみてください。

【算数】
●課題
・角柱・円柱の特ちょうをたしかめて、問題を解こう。(5年算数教科書P.200〜203)
●ヒント
・角柱、円柱、底面、側面、曲面の意味をまとめてから問題を解きましょう。

【社会】
●課題
・きれいになった川の環境を守るためにどのような取り組みがなされているのでしょうか。(5年社会教科書下P.114〜117)
●ヒント
・きれいになった川で起きるようになった問題とは。
・環境を守るための取り組みとは。

【理科】
●課題
・「ふりかえろう」に取り組もう。教科書に直接書き込もう。分からないところは、その内容が書いてあるページを見直そう。(5年生理科教科書P.164〜167)
・5年生の教科書P.168を読もう。

昨日の課題の手応えはどうでしたか?あやしいところはもう一度確認しましょう。それでは、がんばって下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 4月24日(金)の学習

6年生の皆さん、その後は元気にすごしていますか?家庭で学習するための計画を今日からお伝えします。

【国語】5年生の復習です。
●課題
・「複合語」を読み、まとめよう。1〜4までの問題にも答えよう。(5年生国語教科書P.195〜197)
・「冬の朝」を読み、まとめよう。(5年生国語教科書P.198〜199)
・「わらぐつの中の神様」を読もう。(5年生国語教科書P.200〜219)

【算数】5年生の復習です。
●課題
・問題を解き、円と正多角形の学習のまとめをしよう。(5年算数教科書P.198〜199)
●ヒント
・困ったときは、P.198の「ふりカエル」を見て、解き方を確かめましょう。

【社会】5年生の復習です。
●課題
・鴨川の場所や特ちょうをまとめ、きれいな鴨川を取り戻すための努力をまとめよう。(5年社会教科書下P.114〜117)
●ヒント
・鴨川の場所やとくちょうを地図や文章から探しましょう
・鴨川が汚れていた時の話に注目しましょう。
・きれいな鴨川を取り戻すための努力に注目しましょう。

【理科】5年生の復習です。
●課題
・ふり子の動きのわかったことをまとめよう。理科ノートを使おう。
・理科の玉手箱など読めるところは読んで知識を増やそう。

 明日もアップします。見てくださいね。

※先日お配りした自学ノートですが、もし使いきってしまった場合はお手数ですが、同種類のものをご家庭でご準備ください。

6年生のみなさんへ

 臨時休業になり1週間が過ぎました。6年生の皆さん、お元気ですか?会うことができず、先生達はさみしいです。それから、自分達の力で学習を進めて行かなければならないので、大変なこともあるかと心配しています。そこで、通信でお配りした休業期間の過ごし方についての進行状況の確認とアドバイスをお伝えします。

【国語】
 すらすらと読めるようになりましたか。話の大まかな流れはつかめましたか。24日からは、内容に注目して読み取りを進めていきましょう。
「帰り道」は視点の違いがポイントになります。視点の意味は分かりますか。分からない場合は調べておきましょう。
【算数】
 対称のコツは「折ってぴったり線対称」、「ひっくりかえして点対称」と思えればいいかと思います。さあ、家にトランプがある人は、対称なカードがどれだけあるか探してみよう!
【社会】
 日本国憲法の3つの原則は大切です。ただし、聞き慣れない言葉が多いので、教科書をよく読み、あなたの身の回りに生かされている例を見つけてみましょう。
【理科】
 教科書から問題は見つけられましたか。自分なりの予想を立てることができたでしょうか。24日からは理科ノートを使って実験の結果や分かったことをまとめていきましょう。今後の学習のためにホウセンカの種をまきました。小さな芽が顔を出しています。【家庭科】
 生活時間を計画的に使い、生活リズムを見直してみましたか。学校がお休みになり、寝る時間や起きる時間が不規則になりがちです。また生活リズムには食事も大きく関わってきます。規則正しい生活を心がけましょう。裁縫道具を使って、玉結びや玉どめの練習をするのもおすすめです。
【図工】
 大切な風景の下書きは終わりましたか。学校が再開したら、学校内の大切な風景も描きましょうね。校舎や教室、校庭など素敵な風景を見つけましょうね。
【道徳】
 教科書を読んで、自分の考えはまとめられましたか。友達との意見交流が楽しみですね。
【体育】
 引き続き、体力、筋力のトレーニングを続けましょう。体を動かすと気分転換にもなりますよ。

 それでは、「3密」に気を付けて、休業期間も健康第一に過ごして下さいね。

なお、これから、定期的に6年生の皆さんに向けて、今後の学習や課題、ヒント、アドバイスなどをHPにアップしていきます。ご確認をお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 委員会3
7/31 夏休み前集会 大掃除 給食終了 授業終了日
8/1 夏季休業開始
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268