最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:303
総数:719296
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ここにも春が・・・

画像1 画像1
 薄曇りの週末になりました。ふと中庭「ゆうじょうの森」を見やると、黄色が目にうつりました。サンシュユという木だそうです。黄色の花芽をいっぱいつけていました。
 「三寒四温」 寒い日と暖かい日をくりかえし、春はたしかに近づいています。来週からもう3月ですね。また月曜日、元気に登校してください。よい週末を。

新旧通学班長会

画像1 画像1
 2月25日(木)の長放課、体育館で、新旧通学班長会をおこないました。本年度の通学班長・副班長と、昨日の通学班集会で決まった来年度の仮通学班長・副班長が集まり、今後の引き継ぎ方法や来年度の新入生の通学班への迎え方などが確認されました。
 本年度の通学班長・副班長の皆さん、1年間ありがとうございました。来年度の仮通学班長・副班長の皆さん、来週の月曜日の一斉下校から仕事をしてもらいますので、よろしくお願いします。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(水)の2時間目に、本年度最後の通学班集会をおこないました。まず、冬休み以降の登下校についての反省をしました。その後、来年度に向けて、仮班長と仮副班長を決めたり、並び方を決めたりしました。
 3月1日(月)の一斉下校からは、仮班長と仮副班長に交代し、徐々に仕事に慣れてもらいます。6年生には、まだ慣れていない仮班長と仮副班長を支援してもらいます。6年生の皆さん、今まで東っ子が安全に登下校することができるようにしてくれて、ありがとうございました。来年度も東っ子が安全に登下校をすることができるように、卒業まであと少し、5年生以下の皆さんを支援してあげてください。よろしくお願いします。

春がきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても暖かい日になりました。長放課の運動場にはいつものように元気な東っ子がいっぱい。なわとびの練習をしたり、遊具で楽しく遊んだり、ドッジボールやサッカーをしたりして過ごしています。
 校内の森では木々も春のすがたを見せ始めています。梅の花もほころんできました。
 春がきた!ですね。

レク・鳴子クラブ 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、長放課にレク・鳴子クラブの活動発表会がありました。
 今年度は運動会での披露ができなかったので、1年間の活動のまとめとしての発表会を行いました。みんなで息を合わせて力強く踊ることができました。
 ご参観くださった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
 

今年度最後のクラブ活動

 今日は今年度最後のクラブ活動でした。各クラブ活動のまとめをしました。
 すてきな作品ができあがったクラブもあります。
 レク・鳴子クラブは、明日の発表会に向けて気合いが入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「雨水」の朝

画像1 画像1
 今日から、季節の指標「二十四節気」の「雨水(うすい)」です。「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味だそうですが、朝から冷たい雪が降っています。春は一進一退している感じですね・・・
 東っ子たちは、傘を傾けながら雪の中を登校してきました。冷たい雪を手にとって、うれしそうにしている子もいます。子どもたちは元気です!
 ふと見ると、運動場には不思議な模様が・・・さて、何か分かりますか?

さむい さむい・・・

画像1 画像1
 今朝は東っ子たちの登校時間に冷たい雨が降ってきました。
 強い風にあおられて、吹き降りでした。 
 あまりの寒さに・・・ストーブにはりつくようにして暖を取る東っ子も・・・
 かぜを引かないように気を付けてね。

警察署の方によるあいさつ運動

画像1 画像1
 2月12日(金)の登校時、正門と南門で、警察署の方があいさつ運動をしてくださいました。子どもたちに朝のあいさつをしていただきながら、登校の様子を見ていかれました。警察署の方が、「東小の子どもたちの元気なあいさつに、こちらが元気をいただきました」といってみえました。東っ子のあいさつのパワーを感じていただけましたね。
 寒い中、早朝よりお越しいただいた警察署の方々、ありがとうございました。

アルミ缶回収

画像1 画像1
 2月10日(水)の登校時、アルミ缶回収をおこないました。資源回収をおこなってからあまり日にちが経っていませんでしたが、多くの児童が協力してくれました。ご協力ありがとうございました。

長放課

画像1 画像1
 日差しが暖かく感じられた長放課。東っ子たちは今日も元気です。

長放課の様子

画像1 画像1
 今日もうっすら霜が降りて、観察池も氷がはるほど冷たい朝でした。それでも長放課のころには暖かい日差しが出て、東っ子たちはいつものように元気に遊んでいます。
 広い運動場を元気にかけまわっています。1年生と6年生が仲良く鬼ごっこをしている姿はとてもほほえましいものです。なわとびの練習もがんばっています。心もほんわかしてくる長放課の様子です。

春は名のみの・・・

画像1 画像1
 寒いな・・・と思って、ふと外を見ると、なんと雪が舞っているではありませんか。
 昨日、立春をむかえ、暦の上では春になったのですが、「早春賦」という歌のように、「春は名のみの 風の寒さや」ですね。

春はここにも

画像1 画像1
 学年畑の東にロウバイの木があります。透き通るような黄色の花がたくさんついていました。ここにも春が来ています。
 お昼の放課に、きぼうの森へ梅の花を見に来てくれた東っ子たちがいました。「春の足音」は聞こえたかな?
 

立春

画像1 画像1
 今日は立春。暦の上では春になりました。今日はちょっぴり風も冷たく、空も曇りがち。まだまだ春を実感することはできそうにありません。それでも、東小学校の森の中の木々は春の準備をしていました。
 北舎と南舎の間、ゆうじょうの森にあるモクレンは花芽をいっぱいつけてそのときを待っています。きぼうの森では、白梅と紅梅のつぼみがほころび始めています。

雪が降ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は厳しい寒さがもどってきました。外は雪が吹きつけるように降っています。
東っ子たちが登校するころは、「風花」程度かなと思っていたのですが、どんどん風が強くなってきました。とても寒い週末です。
 東っ子たちも朝から外へ飛び出してきましたが、さすがに吹雪いてきたのですぐに退散・・・
 教室内は、加湿器をつけて湿度を保ち、サーキュレーターで換気を促しています。
 今日は放課も外には出られないかな・・・。室内で読書など、落ち着いて生活したいと思います。

暖かい日になりました

画像1 画像1
 春のような日差しで暖かい日になりました。
 昼放課、東っ子たちは運動場に元気よく出てきました。
 市内でいちばん広い運動場をめいっぱい使って走り回っています。
 6年生も元気です。

大寒の朝

画像1 画像1
 今日は大寒。一年の中でも最も寒い時期になりました。今朝もぐっと冷え込みました。
観察池の周りには、2年生が、氷の様子を観察するために準備しておいたいろいろな容器の中の水が凍っていました。観察池の氷も,昨日より厚く凍っていました。
 空はすっきり青空が広がっているので、日中は少しは暖かくなるかな。

長縄跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課、下校前、わずかの時間も使って練習しています。
本番は来週です。記録に挑戦!
 本番に力を発揮できるように、週末しっかり健康管理して過ごしてくださいね。
 来週も元気に登校しましょう。

長放課

画像1 画像1
 日差しのぬくもりを感じる長放課。
 運動場では東っ子たちが長縄跳びの練習をしています。
 今日の記録は何回かな?新記録は達成できそうかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337