最新更新日:2024/04/26
本日:count up101
昨日:144
総数:709603
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

身体測定をしたよ (3年生)

 クラスごとに身体測定を行いました。前回の9月よりも体が成長していることが分かりました。
 そして、「歯と口のおもしろクイズ」のお話を岩田先生にしていただきました。子どもの歯が20本でること、歯の硬さなどを知ることができました。また、「なぜ、虫歯になるのか。」のクイズで、「ミュータンス菌が、糖を食べて、出した酸が歯の表面を溶かしてしまう。」ということが分かりました。
 これからもしっかりと歯磨きをして、虫歯にならないようにしていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア縄跳び【1・6年】

 来週の縄跳び集会に向けて、ペア学年の1年生と6年生で8の字跳びの練習をしました。6年生が1年生に縄に入るタイミングを教えたり、一緒に跳んだりして、なかよく練習に取り組みました。当日に1回でも多く跳ぶことができるように明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 収穫したレタスを給食で食べたよ

3年生が昨日収穫したレタスが、今日の給食のサラダになりました。彩りのよい給食です。
画像1 画像1

レタスの収穫をしたよ (3年生)

 秋に植えたレタスが、収穫の時期を迎えました。
 大きな物が4つ、小さい物が7つ収穫出来ました。根がついた状態のレタスを見たことがない子もいて、根の様子も観察できました。
 調理をして、明日の給食で出してもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2018年も頑張ろう! (3年生)

 2018年の始まりです。3年生の新年会を行いました。
 「年賀状の数字は、何だろう。」と、疑問に思っていた子が多いようです。その数字は、新年会のくじ引きに使いました。「おかわり券」や「じゃん券」などの券か、シールや鉛筆などのグッズのどちらかをもらい、嬉しそうにしていました。
 その後、各教室で2018年の目標を書きました。

 ※お休みの子は、出席したときに渡すので、楽しみにしていてね。

 
 あと3ヶ月で4年生です。一生懸命頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みに向けて【6年生】

 冬休みに向けて、宿題の確認や冬休みの過ごし方、4月からの振り返りをしました。しっかりと宿題に取り組み、中学校に向けて頭も体も鍛え、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。卒業まで残り51日です。残された時間をを大切に過ごしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状を出したよ(1年生)

 先週の書写の時間に、年賀状を書きました。郵便局からいただいた「年賀状の書き方」をお手本に、心を込めて丁寧に書きました。日々ひらがなや漢字の練習をがんばっている子どもたち。その成果が表れた素敵な年賀状に仕上がりました。今日は、各クラスの代表の子と共に、1年生みんなの年賀状をポストに投函してきました。お正月に相手に届くのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

こまに模様をかいたよ(1年生)

 1月に、生活科「むかしのあそびをたのしもう」の学習でこま回しに挑戦します。そこでまずは木のこまに、模様を描きました。マジックペンを使って、思い思いに仕上げました。どの子も集中して取り組んでいました。その後、担任からひもの巻き方や回し方を教えてもらい実際に回してみました。初めての子も多く個人差がありますが、早く回せるようになりたくて、放課にも楽しく練習していました。冬休みにも、たくさん練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の大運動会 (3年生)

 3・4時間目に学年で、冬の大運動会をしました。各クラスで赤白に分かれて、4チームで競います。
 二人三脚やボール運びなど、個人で出る種目は、自分のチームの子を一生懸命応援しました。昨日の練習や休み時間の特訓の成果を生かして、全力を出すことができました。
 ボール取り競争とドッジボールは、チーム戦です。チームワーク良く、戦うことが出来ました。
 
 結果は、1位 2組白
     2位 1組赤
     3位 2組赤
     4位 1組白   でした。

 実行委員さんが、よく頑張ってくれました。学年目標の「和」を感じる行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WAFCAの方にプルトップを渡しました(6年生)

 本日、WAFCA(アジア車椅子交流センター)の方に、来校していただき、6年生実行委員からプルトップを渡しました。東小学校全員の想いが世界の困っている方の力になってくれることを願っています。
画像1 画像1

たくさんのプルトップが集まりました(6年生)

 昨日に引き続き、本日もプルトップの回収を実施しました。2日間で、11.1キログラム集まりました。明日、WAFCA(アジア車椅子交流センター)の方にお渡しします。集まったプルトップは、タイ・中国・インドネシアで車椅子寄贈のために役立てられます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

明日はがんばるぞ! (3年生)

 明日、冬の大運動会を学年で行う予定です。
 実行委員が、その準備をしています。セリフを練習し、プログラムを作りました。
 また、学年体育の時間に、各種目の練習をしました。

 各チームで力を合わせて、優勝を目指して頑張りましょう!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉交流会(4年生)

高齢者疑似体験の時にお世話になった方々との交流会を行いました。
子どもたちが一緒に楽しめるように考えた遊びやインタビューをして、交流を深めることができました。最後には日本の歌を一緒に歌いました。楽しさもあり、学びもあり、とても充実した時間になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫めがねで光をあつめよう (3年生)

 いいお天気の中、理科の時間に、外で実験をしました。

 虫めがねで光を集めたときの明るさと温かさを調べました。光を小さくあつめると、けむりが出て、ダンボールが焦げることが分かりました。「けむりが出てきたよ。」「見て、穴が空いたよ。」と、楽しく実験することができました。

 あと4日で冬休み。最後のまとめをしていきましょう。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プルトップ回収(6年生)

 本日、プルトップ回収をしました。たくさんの児童がプルトップを持ってくれました。約7.4キログラム集まりました。ご協力ありがとうございました。回収は、明日までです。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 福祉交流会 「高齢者との交流会」

 犬山市社会福祉協議会のご協力で、4年生が校区の高齢者と交流会を行いました。来校いただいたのは、ふれあいサロングループから「犬山ニュータウンえんの会」「すずめの会(長者町)」「長者町らくらく体操」、老人クラブから「長者町長寿会」の皆さんです。4年生の考えたゲームや高齢者の方から教えてもらう遊び、ダンスや質問などを通して、笑顔いっぱいの交流会となりました。最後に春の小川、冨士山、もみじ、ふるさとの4つの唱歌(1番のみ)をみんなで歌いました。「あっという間だったね。」「楽しかった。」「来年もまた来ますよ。」と温かい時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プルトップの回収お願いします(6年生)

 18日(月)19日(火)にプルトップの回収を実施します。回収されたプルトップは、WAFCA(アジア車椅子交流センター)に送ると、タ・インドネシア・中国などの世界各国に車椅子が寄贈されます。ご協力よろしくお願いします。写真は、実行委員の児童がお昼の放送で広報している様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域活動クラブさんからのプレゼント(1年)

 毎年、地域活動クラブの皆様から1年生の交通安全を願って手作りのストラップをプレゼントしていただいています。今年は、わん丸くんを形どった木製のかわいらしいストラップです。1年生の子ども達は、担任からプレゼントを受け取り大喜びでした。「かわいい!」「大切にするよ」と満面の笑みを浮かべていました。地域活動クラブの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

読書感想画にチャレンジ (3年生)

 図工の時間に、「あなのなかには…」というお話を聞き、気に入った場面の絵を描いています。
 りす、カエル、ハリネズミやドラゴン、トロールも出てきます。「どれを描こうかな。」「何色にしようかな。」と、想像を広げてることができました。
 年内に完成の予定です。来年の授業参観の時に見ていただけるように、きれいに仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の光をしらべよう (3年生)

 理科の学習で、太陽の光について学習をしています。
 鏡で光をたくさんあつめると、明るさと温かさがどう変化するのか実験をしました。
 グループで力を合わせ、一ヶ所に光をあつめます。なかなか難しいようで、何度も調整していました。「できた!」「ちょっと温度が高くなったよ。」と嬉しそうです。 
 実験の結果、鏡の数を増やすと、温かくなり、明るくなることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337