最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:144
総数:709510
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

お話の会がありました(3年生)

 本日3年生はお話の会がありました。古川先生のしっとりとした口調で3年生はお話の世界に引き込まれていました。メキシコのクリスマスの過ごし方について書かれている本を読んで頂き、クリスマスに関わる本も何冊か紹介して頂きました。
 最後はいつも以上に豪華なキャンドルを吹き消し、会が終わりました。
 今後もいろいろな本にふれて想像力を高めていけるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳びを教えてもらったよ (1年生)

 初めて大縄跳びをする1年生のために、5年の安形先生が、大縄跳びの授業をしてくださいました。
 まずは、指定された色にタッチしたり、じゃんけんをして先生にタッチしたりしましたりと、楽しみながら体を動かしました。
 次に、フラフープをくぐるリレーをしました。
 そして、ゲーム感覚で、言葉を判断し、体を動かす練習をしました。
 最後に、大縄跳びの練習です。ゴム跳びで、感覚をつかみ、八の字跳びにチャレンジしました。練習をしていくうちに、3人連続で跳べるようになったクラスもありました。

 とても楽しかったようで、帰りの会に「安形先生に教えてもらって、楽しかった。」と発表する子もいました。
 たくさん跳べるように、これから練習していこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年間の稲作体験を通して、来ていただいた方々やお米に感謝をする会を行いました。これまでの稲作活動を振り返ったり、今自分たちが日本を元気にするために取り組んでいることについて発表したりしました。そして、収穫したお米を使って、おはぎを作りました!!自分たちで育て、作り、いただくおはぎは特別でした。校内の先生方も参加してくださり、おはぎを味わっていただけました。人に、食べ物に感謝することができました。普段の給食やお家での食事も感謝して食べられるといいですね!

大豆の収穫をしました

春から育ててきた大豆の収穫をしました。

これまで水やりや観察を続けてきました。秋口には、虫に食べられていることを心配そうに見守っている子の姿も見られました。

今回は、枝豆として緑の状態での収穫ではなく、乾燥し、カラカラと音がし始めてからの収穫です。
サヤから大豆をパリパリとむきながら楽しみました。

年明けには、できた大豆で豆腐作りに挑戦する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介護老人保健施設「ほほえみ」さんを訪問しました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 介護老人保健施設「ほほえみ」の利用者さんに歌のプレゼントをしてきました。12月3日に行われた犬山市小学校音楽会で歌った「いのちの歌」「地球の仲間」「未来に向かって」を歌いました。最後は、利用者さんと一緒に、四季の歌メドレーで「春の小川」「夏の思い出」「もみじ」「ふるさと」を歌いました。子どもたちの美しい歌声に、多くの利用者さんに感動していただけたようで、涙を流してみえる方もありました。その姿を見て、子どもたちも大喜びでした。

大きなかぶと大根を収穫したよ (1年生)

 学年の畑で育ててきた冬野菜が、大きく育ち、収穫の時期を迎えました。今回は、第一弾として、かぶと大根の収穫をしました。くじ引きで決めた、代表の子が、力一杯引っ張ります。大根は、15本、カブは28個も穫れました。中には、子どもの顔と同じくらい大きなカブもありました。
 穫れた野菜を、調理員さんに届け、集合写真を撮りました。今日の給食に、大根を。明日の給食にカブを。それぞれ、全学年に行き渡るように調理していただきます。
 給食の時間に、自分たちが育てた野菜を味わいました。もちろん、食缶は空っぽです。

 調理員のみなさん、育て方を教えていただいた東コミュニティのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長しています。(2年生)

2年生ではホウレンソウとコマツナの葉物野菜を育てています。10月末の頃は小さな種でしたが、今では大きく育っています。また、野菜だけではなく子ども達の観察力にも成長を感じています。国語で学習した観察名人のポイントをおさえて書いたり2つの野菜を比べながら書いたりしている子も増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会(2年生)

 今月のお話会では、古川先生にクリスマスに関する本を読んでいただきました。みんな心をわくわくさせて真剣にお話を聞いていました。最後に12月生まれの子達が特別な蝋燭に灯された火を消し、自分の夢を語りました。クリスマスが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースが完成したよ (1年生)

 各クラスで、リースの飾り付けをしました。
 初めてグルーガンを使って作業しました。紙粘土の飾りやどんぐりを接着して、かわいいリースが完成しました。

 今後、生活科の授業で、松ぼっくりを使ったツリー作りに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治出前授業を行いました!(3年生)

 本日、2時間目と3時間目に3年生は明治出前授業を行いました。2時間目は牛のお乳からしぼったばかりのものを生乳といい、生乳から牛乳になるまでに、いろいろな工程を経て、できあがることを学びました。また牛乳以外にもいろいろな食品にすがたを変えることを教えていただきました。3時間目には、すがたを変える一つとして「バター作り体験」をしました。脂肪分の多い牛乳をケースの中に入れて、固まるまで振りました。固まったらバターの完成で、クラッカーにのせて頂きました。みんな「おいしい!」とにっこり笑顔となりました。
 今後は総合の学習にて、牛乳のほかにも、すがたを変える食品について調べていく予定でいます。食について意欲的に調べて、まとめて、発表する活動にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモむしパン作り(2年生)

 先日収穫した夏休み前から一生懸命育ててきたサツマイモを使って、むしパン作りを行いました。普段行うことのない調理実習に子ども達は目を輝かせていました。できあがったむしパンはペア学年である5年生や1年生の子にも食べてもらいました。むしパンを食べた1年生の中には「来年は自分達が1年生のために作るぞ!」と言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいご飯をありがとう (1年生)

 5年生が育てたお米を使った、炊きたてのご飯を1年生の給食に出していただきました。あつあつのご飯をお口いっぱい頬張りました。「やわらかくておいしいね。」「お米があまいね。」と、新米の味を感じることができました。
 どのクラスも炊飯器の中が空っぽになりました。5年生のみなさん、おいしいご飯をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラルを学んだよ(1年生)

 今日は子どもたちが楽しみにしているパソコンの授業がありました。
 今まで、お絵かきソフトや写真加工ソフトなどを使った学習をしてきましたが、今日の内容は情報モラル。今の、情報化社会を安全に、賢く生きるための学習です。
 「知らない人から電話がかかってきたら」という動画を見て、自分ならどうするか、どうすれば犯罪に巻き込まれないのか考えました。1年生の児童には、保護者の方に読んでいただく情報モラル家庭通信を配布しましたので、ご家庭で一緒に読んでいただき、もう一度確認していただけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はがんばるぞ!(2年生)

 1ヶ月間の練習を乗り越え、いよいよ明日は本番です。今日は最後の仕上げに本番を想定して最終練習を行いました。場面別で練習を始めた最初の頃に比べ、今では迫力のある演技を振舞い、子ども達の成長をとても感じています。
 明日は最高の演技をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はがんばるぞ! (1年生)

 1ヶ月間、劇の練習をよく頑張り、練習を通して成長してきました。その練習も今日が最後。堂々とセリフを言ったり、元気に歌ったりと、劇を楽しんでいることが伝わってきました。

 明日は本番。みんなで力を合わせて頑張ろうね。先生たちは、舞台の袖から応援しているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔のリースにリボンをつけたよ (1年生)

 これまでに、朝顔のリースにつける飾りを紙粘土で作ってきました。
 今日は、1年2組で朝顔のリースにリボンをつけました。黄色や水色などのリボンをクルクルと巻き付けていきました。結ぶのが難しいようで、苦労している子もいました。
 次は、紙粘土の飾りをつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習をしました!(3年生)

 本日3年生は学習発表会の練習を行いました。本番まであと三日しかないということで、練習に一生懸命に取り組みました。練習のたびに大きな声や感情のこもった動きになり、どんどんよくなってきています。
 明後日の木曜日と金曜日で最後の仕上げをします。あともうひとふんばりの3年生です。本番をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇のビデオをみんなで見たよ (1年生)

 昨日、年長さんに見てもらった劇の様子を撮影していたビデオを学年で見ました。
 「動きがバラバラだね。」「声が小さいね。」など、自分たちの劇を客観的に捉えることができたようです。「本物のクモみたい。」「よく声が聞こえるね。」など、良いところも見つけることができました。
 最後に、校長先生からお話を聞きました。まず、頑張りを褒めていただきました。そして、体調に気をつけて、全員がそろって本番を迎えることができることを願っているというメッセージをいただきました。
 あと少し。残りの練習も頑張っていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年長さんに劇を見てもらったよ!(1年生)

 学習発表会まであと少しとなりました。
 今日は東小学校区にある3つの園から、年長さんが1年生の劇を見に来てくれました。
「去年、自分たちも見に来たね!」「『11ぴきのねこ』という劇だったね!」と懐かしそうに話していました。
 残念ながら、数人欠席の子もいましたが、同じ場面の子で協力し合い、いない子の台詞をカバーして、最後まで演じきることができました。
 「緊張したけど、楽しかった!」「見てもらうの、わくわくしたよ!」と、とてもよい表情でした。26日には、お家の方にも来てもらえると、とても楽しみにしています。ぜひ、見に来ていただけるようお願いします!

 ※ 写真は、子供たちの衣装です。
画像1 画像1

図工でお面作りをしたよ (1年生)

 2組は先週、1組と3組は今日、お面作りをしました。紙粘土を使って、自分の顔を作っていきます。
 まず、発泡スチロールの型を顔の形に切ります。
 次に、紙粘土を薄く伸ばして、発泡スチロールに貼り付けます。薄くのばすのが難しく、苦労しながら進めていきました。鼻の形を作って、色を塗ります。
 そして、目や髪の毛などのパーツを作ります。紙粘土に絵の具を混ぜて、こねていきます。手のひらを真っ黒にしながら、立体的にくみ上げていきました。
 粘土の感触を楽しみながら仕上げることができました。

 個人懇談会の時に展示をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337