最新更新日:2024/05/18
本日:count up4
昨日:132
総数:715543
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

あいさつ運動展開中

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(木)
 あいさつ運動を展開中です。子ども達のさきがけあいさつの声が
大きくなっている気がします。
特に、低学年の子どもの笑顔のあいさつがとてもよくできています。
 一人一人に目を向けると、勇気を出してさきがけあいさつをして
くれる子どもが増えているように思います。
 生活委員会では、あいさつカードでの振り返りをシールにして
学年掲示板に見える化しています。
 昨年は、自らあいさつ名人のカードを渡していましたが、
今年はやりません。理由は簡単、結局は、本物を目指せないし、
心を耕せないからです。
 だから、今年は、とびきりの笑顔で子どもの目を見て
一人一人の顔を見て、ていねいに朝のあいさつに心がけています。
地道な取組ですが、毎日の積み重ねが実を結ぶと信じてがんばります。
今日、市民亭の事務局長が来校され、「校長先生は子どもたちから
エネルギーをもらって、とてもいいですね。」といわれ、
つくづく幸せを感じました。
あいさつ運動週間で、地域に出かけ、あいさつをしてきた先生は
子どもとともに歩いてきました。遠めに見て、とてもいい風景です。

重要 お願い  〜子どもたちの安全のために〜

画像1 画像1
6月26日(火)
 この春、全国のいたるところで、痛ましい交通事故が頻発しました。
いずれも、ドライバーのマナーやモラルが問題であり、
子どもたちが安全に気を付けて、登下校していても、
心無いドライバーのマナー違反や不注意で、事故に
巻きこまれてしまいました。
 本校の近辺でも、川の工事の迂回路に通学路が利用されているため、
朝の交通ボランティアの皆さんが、通学路に迂回の車が進入しないように
大変気を配っていただいています。
中には、そのために一部通学路変更をした通学班もあります。
 そんな中、送りやお迎えの保護者の車が、学校東側の通学路を
平気でどんどん進入してくるという現状があります。
また、職員も通勤路として、利用してまいりました。
そこで、下記のように登校時における制限をすることにしました。
保護者の皆様、地域の皆様どうぞ、ご理解のうえ、ご協力ください。

                記

〇 7:45〜8:15の登校時間帯の学校東側通学路、および
  周辺通学路への車の進入は、特別な理由がない限りご遠慮ください。

〇 怪我等で、どうしても車での登校をしなければならない場合は、
  上記時間帯を避けていただくか、学校だよりで学期当初お願いした
  通学路をさける道順で進入をお願いいたします。

〇 職員もこの時間帯は、上記に従って通勤いたします。


*下校についても、お迎えの車は、上記内容を厳守ください。
 特に雨天時は、傘で子ども達の視界がせまくなり、危険度が
 増します。よろしくお願いします。


朝礼

画像1 画像1
6月25日(月)
 朝礼では、以下の話をしました。
東っ子の美しい姿について、外から来ていただいた方々に
褒めていただいた話です。
ひとつは、福祉実践教室で、5年生が褒められました。
1 話を真剣に聴くことができる
2 積極的に質問できる
3 礼儀正しい
とても、うれしく思いました。
話が聴けるとは、相手のことばを大事にすること、
質問できるとは、自分のことに引き寄せて考え、
自分のことばを活用していること、
そして、礼儀正しいとは、心がまっすぐなこと

EKKのキーワードそのものです。

そして、先日の修学旅行でも、ガイドさんの最後のあいさつの中で
東小の子は、「あいさつ」がきちんといえると
褒めていただきました。

こんなうれしいことが重なると、笑顔がほころびます。
当たり前のことを、当たり前にできるようになることは、
大変難しいことですが、こうした声を励みに、
ますます、子どもたちとともにがんばっていこうと思っています。

おりしも、あいさつ週間が始まりましたので、
明日からも、心をこめて笑顔のあいさつを続けていきます。

避難所開設中

6月19日(火)
ただいま、避難所開設中です。
おかげさまで、誰も避難者はいません。
市役所の担当のお二人の方、お世話になります。
雨は強まっていますが、風は大丈夫のようです。
明日は、川の水位に気をつけての登校になると思います。
子どもたちにくれぐれも気をつけるよう
声かけをお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

台風接近

6月19日(火)
 台風が接近して、今日は朝から気ぜわしい一日でした。
昨日は代休日であったために、学校からの情報が遅くなり、その上
警報が思ったより早く発令されたために、お迎え等急がせることに
なってしまいました。保護者の皆様には、機敏に対応してくださり、
無事全員お迎え下校することができました。
 学校からの便りに従って、明日は登校させてください。
弁当もよろしく願いいたします。
 たぶん、今夜半には愛知県を通過していくことが見込まれます。
体育館は避難場所開設で、すでに市役所の方が配備してみえます。
 明日は、福祉実践教室、町探検、と学年行事が予定されており、
木曜日は、修学旅行をひかえています。台風の被害がないことを
祈りつつ、今夜は警報解除まで在校する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ご案内   深谷圭助先生の講演会 開催

画像1 画像1
6月17日(日)学校公開日に辞書引き学習法で著名な「深谷圭助先生」をお招きし講演会を開催します。すでに、保護者の皆様にはご案内が配布してあります。学年によって、日程が異なっておりますので、ご確認をお願いいたします。
 なお、近隣の学校の先生方も、下記の日程をご参考にご参加ください。
問い合わせは、教頭まで(0568−67−5400)

                   記

  日時  6月17日(日)
  場所  犬山市立東小学校  体育館
  時間  
      4・5・6年児童・保護者対象    8:50〜10:00
      2・3年児童・保護者対象     10:40〜11:40
  
  持ち物 国語辞典 付箋 筆記用具
      (子どもと同じ体験をされたい方はお持ちください)

高学年の活躍

画像1 画像1
5月22日(火)

 1年生の教室の外で、6年生が待っていました。「今日はなに?」と尋ねると、代表員会としてお知らせにきましたとのこと。どんな様子で、伝えるのかなと、のぞいていますと、しっかりと、ペア交流の話と緑の募金の話を伝えていました。お兄さんお姉さんの話を聞いている1年生の姿勢も立派でした。

金環日食 7:30

画像1 画像1
5月21日(月)

 お天気に恵まれ、金環日食の天体ショーを観察することができました。

木漏れ日で自然にできる観察として、校舎通路の壁面にくっきり三日月型が

観察でき、運動場では、事前に熱心に撮影方法を学んだ先生がビデオ撮影。

また、児童に伝授した実験方法(ピンホール)でも確認しました。

そして、校舎の絶好の観察場所、渡り廊下東面で、観察グラスを使って、

職員は観察しました。本校の7:30の風景です。

ご家庭ではいかがだったでしょうか?

その後、登校を遅くしたために、子ども達の安全を見守るために、

先生方が地域へ繰り出しました。

無事、8時47分、最終班が先生方引率のもと登校してきました。

今度は、6月6日に金星の太陽横断が見られるそうです。

子どもたちが、天体への関心を広げていってくれるといいですね。

さまざまな、ご協力ありがとうございました。

制服姿は、まぶしい!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(水)
 東部中学校へお邪魔する機会があり、1年生の授業参観をしました。
落ち着いた雰囲気で、授業に臨んでいたところ、母校の小学校の校長先生が
突然出現したので、びっくりの様子でした。
手を振ったり、ニコニコ笑顔のリアクションは、東っ子のときの小学生の表情に
戻っていました。
 制服姿がとても、まぶしく、すがすがしい中学生に変身しており、
うれしい気持ちになり帰校しました。
 本校卒業生として、よいスタートを切っているようで、安心しました。

朝礼  金環日食について  5/14

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)

 朝礼で今、話題の「金環日食」について、教頭からお話をしました。
当日、いつもより登校を遅らせ、7時50分集合場所を出発します。
配布資料にも掲載した観察方法や諸注意など、紹介しました。
子どもたちも真剣に聞いていました。天気がいいといいですね。
登校に関しては、保護者の皆様、安全ボランティアの皆様には、
お世話をおかけいたします。
宇宙の不思議、天体ショーの観察のため、どうぞ、ご協力のほう
よろしくお願いいたします。

トイレ掃除ボランティアに感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(土)
 昨年度から引き続いて、トイレの掃除ボランティア活動が継続されています。
今日は、前役員さん親子と現委員の子どもたちが、役員会委員会開催の間に、尿石取りの薬品を使って事前準備をしておいてくれました。委員会の修了した後、ちょうど尿石が化学分解したころ、ボランティアの方々で続きを実施していただきました。ありがとうございました。これで、梅雨のころの不快な匂いに悩まされることはありません。まだ、実施していないトイレは次回の役員委員会の折に実施予定です。

朝の風景  高学年児童の活動から

5月10日(木)

 新緑の木々の下では、校務支援の方の草刈作業が始まっています。そんな朝の風景の中、さわやかな声で、校内放送が流れます。8時15分の広報委員会の子ども達です。マイクに向かう姿は、なかなか堂に入ったものです。
 飼育小屋では、そうじとえさやり、生まれたばかりのこうさぎの世話もします。なんと、またたくさんの子ども誕生で飼育小屋の周りには、子どもたちがたくさん集まっています。
 図書館では、バーコードによる本の貸し出し、館内の本と台本版の整頓に大忙しの図書委員の姿がありました。高学年による委員会活動は、当番制です。責任を持って自分の役割を果たしています。学校を引っ張る機関車の高学年、ありがとう、そして、がんばって!君たちの姿は、下学年の子達が見てあこがれています。
画像1 画像1

東小 季節便り

画像1 画像1
5月8日(火)

 ゴールデンウェークが終わり、子ども達が学校に戻ってきました。

月曜日の朝礼は、「穀雨」から、「立夏」の季節になったこと、そして

話題になっている「朱鷺」の雛がかえったことを話しました。

身の回りの生き物や自然の多様性について考えるにはいい季節だと

感じたからです。東小の周りの田んぼにも、もうすぐ鷺たちが

えさをついばみにやってきます。

 学校の木々は花を付けているものが多く、つつじ、桐、藤、ひとつばたご、こでまり、

山桜などが満開です。そして、イチゴの実も赤く染まり始めました。

畑では、えんどうもたくさん実を付けています。

とてもすごしやすく、薫風さわやかな季節、運動や学習に最適な季節を迎えています。

学級の仲間とともに、学び合いをどんどん進めていってほしいものです。

今日で、家庭訪問最終日を迎え、一斉下校も連続でしたが最後になりました。

短い時間ではありましたが、担任との会話は弾んだでしょうか?

ありがとうございました。



 

朝の風景  4/27

画像1 画像1
4月27日(金)

 今日の朝は気温がやや低めでしたが、さわやかでした。門でのあいさつは、さきがけあいさつにハイタッチを加えて試みています。今日の元気度が伝わってきて、子どもとの距離が空気でわかります。「山が笑う」といった新緑の季節を迎えました。学校の校庭の整備にも朝早くから校務支援の方の姿があります。調子が悪い下学年の子のかばんを背負ったお姉さんの姿もありました。ありがとう。やさしさの花が咲きましたね。ウサギ小屋の前には、動物好きな子どもたちがいつも集まっています。体育館では、野外学習の火の舞の練習も始まったようです。図書館へいってきた子ども、学級文庫を静かに読む子ども、子どもの個性はさまざまです。

ウサギが育ちました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(水)

 栗栖小学校からいただいたウサギと本校にいたウサギの間に子どもが生まれ、すくすく育っています。なかなか、巣穴から出てきませんでしたので、今まで確認できませんでした。やっと暖かくなり、体も大きくなったので、このごろ姿を見せるようになりました。
4羽ほど、いるようです。親のロールやハッピーにそっくりのかわいいウサギたちです。

講師依頼に行ってきました。

画像1 画像1
4月24日(火)

 辞書引き学習の「深谷圭助先生」の研究室に出かけてきました。

昨年より、少しずつ気持ちを固めてきたことですが、本年度から

子どもの学習への「意欲付け」と「言葉の力」をつけるために、

辞書の活用を図ることにしました。

早速、深谷先生のところへお願いに行ってきました。

深谷先生は、現在中部大学 現代教育学部児童教育科 准教授です。

23年度PTA会長のお口添えや本年度の会長のご縁もあって、

話はとんとん拍子に進みました。まだ、詳細は決定していませんが

ご来校は、お約束してきました。

深谷先生は、2時間近く、大変熱く語られ、

私たち(23年度会長、24年度会長、教務主任)は、

120分集中講義を受けたような感じです。

お楽しみにしていてください。

春爛漫 東小 季節だより

「東小、季節便り」では、移り変わる季節の様子を1年を通して紹介しています。
東小には、元気の森、希望の森、友情の森があります。
今は、希望の森ではかんぴざくら、はくもくれんが満開を迎えています。
正門には、やまなし、ぐみ、山桜など美しい花を咲かせています。
畑では、イチゴやキャベツが植えられてすくすく育っています。
正門前の通学路には、れんげ、すみれ、たんぽぽなど野の花が咲き乱れています。
門に立っていると、「校長先生、はい!」と言って、いろいろな草花をよくプレゼントされます。

画像1 画像1

ありがとうございました!コミュニティの皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(金)
 東小学校区コミュニティーの会長さんと社会部の齊藤さんが来校されました。以前から、通学班の集合場所や通学路の安全について、ご協力をいただいていましたが、今回、集合場所の看板作成に深くかかわっていただきました。感謝申し上げます。16日の通学班集会・通学路点検が終了した後、設置させていただきます。お礼の気持ちをこめて、地域の方々や保護者の方々にお知らせいたします。ありがとうございました。

元気の森の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(金)
 朝から、元気の森では、低学年の子どもたちが駆け回っています。ここ「元気の森」は
その名前のごとく、子どもたちが元気になる場所です。なぜ、この森がすきなのかな?と尋ねたところ、「思いっきり走れる」、「でこぼこした山があって楽しい」、「隠れる木や鬼の居場所になる山がある」、とのことでした。自然の中で思いっきり遊んでください。

雨の日の登校

画像1 画像1
4月11日(水)
 朝から、あいにくの雨でした。1年生にとっては、初めての雨の登校です。合羽を身につけ、傘を差しがんばって歩いてきました。高学年の児童は、1年生の歩みにあわせて、振り返りつつ、見守りながらの登校です。雨の日は、傘をさしているため、1列で歩きます。学校の門から、変電所まで長い列ができていました。へとへとの1年生もいましたが、元気に「おはようございます」といって、ハイタッチしてくれた1年生も多くいました。6年間の毎日の登下校でついた体力・脚力は、一生の宝物になります。これから、雨の日も、風の日も、雪の日も、がんばって登校してください。学校の周りの自然の四季の移り変わりも美しい風景です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事 他
4/6 新旧PTA役員常任委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337