最新更新日:2024/05/07
本日:count up1
昨日:328
総数:711354
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

平成24年修了  御礼

3月25日

 3月22日(金)平成24年度修了式を終え、1年間の教育活動の
区切りをしました。
 修了式では、各学年の代表者に、修了証を渡しました。
 校長の話では、本年度力を入れてきた、「心を育てる取組」で道徳の時間や
ハートフル集会で歌い込んだ「友達はいいもんだ」の歌詞にそって、
自分の一年を問いかけてみました。

 目と目でものが言える友達はできたかな?
 困ったときは力を貸したかな?貸してもらえたかな?
 遠慮がいらない友達はできたかな?

 みんなは一人のために、考えて生活したかな?
 通学班のみんなは、一人のために、
 学級のみんなは、一人のために、
 学年のみんなは?東小学校のみんなは?
 いつも一人の人のことを大切に考えて、生活したかな?
 
 一人はみんなのために 考えて生活したかな?
 自分は、
 通学班のみんなのために、
 学級のみんなのために、
 学年の、東小学校の
 みんなのことをいつも大切に考えて、生活したかな?

子どもたちに目を瞑らせ、自分の心の中で自分自身を
振り返らせてみました。6年生の卒業した体育館は、がらんとして、
ちょっぴり寂しく感じましたが、
1年から5年生は、真剣な様子が体からにじみ出ていたと感じます。
知・徳・体のバランスのとれた子どもの成長を願ってやみません。

 
「笑顔と言葉と心」を大切に、チーム東小EKK50で本年度も
1年間、教育活動を展開してきました。
学校便り、「東風」で、お伝えしましたように、保護者の方々からの
アンケート結果や貴重なご意見を真摯に受け止め、次年度も、
新しいチーム東小を編成し、子ども達の未来のために
全力を尽くしてまいりたいと思います。
 本年度、皆様からいただきましたご理解ご協力に深く感謝いたしまして、
平成24年度を締めくくりたいと思います。ありがとうございました。

 
アクセスへの御礼 

 写真は、春爛漫な学校の森の花たちです。
本年度も、東小HPへの多くのアクセスをありがとうございました。
毎日更新を目指しましたが、ご期待にお応えできない日々も多々ありました。
着任して2年を終えようとしていますが、やっと地域の方々、保護者の方々
とのネットワークが広がり始め、さまざまな場面で発信し続けてきた
校長としての想いが、少しずつ広がり始めてきたと実感しています。
 本年度は、編集ソフトを一新したり、iphoneの写真への対応をしたりと
より「子ども達の活躍する様子」を多くの方々へ発信できるよう
努力してきました。
 次年度も、どうぞ、毎日のアクセスをよろしくお願いいたします。
どうぞ、皆様から、より多くの東小保護者の皆様や地域の方々へ
ネットワークをますます広げていただくことで、
さらにより多くの皆様の学校への関心やご理解が深まることを
期待しております。
一年間、ありがとうござました。
画像1 画像1

東部中の先輩が来校  あいさつ運動

画像1 画像1
3月12日(火)

 ふれあいあいさつ運動として、東部中生が来校してくれました。
校門で元気なあいさつを交わしました。
 小学生はびっくりしたようですが、生徒会中心にさすがに
中学生は落ち着いたものです。
 最後にきちんと代表によるあいさつやお礼の言葉があり
感心しました。もうすぐ、6年生もお世話になります。
お手本になり、本校の卒業生をリードしていってください。
よろしくお願いします。

粛々と 準備中・・・

画像1 画像1
3月8日(金)

 卒業準備が、写真のように粛々と進められています。
卒業証書の作成、会場の準備など、職員や在校生の手によって
一つ一つ、行われています。

最後の朝礼  3.11を忘れない

画像1 画像1
3月4日(月)

 最後の朝礼でした。読書感想文と読書感想画の表彰を行いました。

その後、東日本大震災の話をしました。
およそ2年がたち、被災地の子どもたち
は、今どんなことを考え、どんな暮らしを
しているのだろうと、東っ子たちに語りかけてみました。

被災地の子どもたちが書いた作文が「つなみ」という本になっています。
その中から、5年生の子どもの作文を選び紹介しました。

 
 地震直後、避難所での様子、避難所を転々として食べ物のなかったこと、
だんだん落ち着いていった様子、そして、ある日、母親に再開したコンビニで
「何か買ってあげる」といわれたとき、「いま、何がほしいのか分からない」
と感じたこと。津波の前はいつも何かがほしいと思っていたのに。
今は、さまざまな人々の支えに感謝する気持ち、そして、
自分の命を大切に精一杯生きること、自分が誰かのために役立つ人に
なる決意で、締めくくられていました。

 大変素直な表現で、胸に迫るものがありました。
「精一杯生きる。」子ども達の心に、どれだけ、
伝わったのかは分かりませんが、「命の尊さ」について、
発信を続けたいと思っています。

伝統文化 いけばな教室  作品展紹介

画像1 画像1
 イトウヨーカドーのギャラリーにて、本校の児童の生け花が展示されました。
1月ごろに、池坊の華道家元の鵜飼先生が来校され、伝統文化こども生け花教室
の趣旨について、詳しくお話を聞きました。
 本校の子どもたちが、大変お世話になっていることや、
先生の日本の伝統文化としての「生け花」を子どもたちに伝えたいと
いう強い熱意を感じました。早速、2月16日土曜日、出かけて来ました。
 子ども達の生け花を楽しむ姿の写真や、数々の作品が紹介されており、
驚きとうれしさでいっぱいでした。 
 先生は、「立ち振る舞いや言葉遣いも含めてお稽古をしています。」
とのこと。日本人の『大切にしてきたもの』『残していきたいもの』
について、話が弾みました。地域のこうした方々の力をもっと
学校に呼びよせていきたいと感じた休日でした。

ESD研究先進校視察 〜アートな五本木小学校〜

画像1 画像1
2月15日(金)先進校訪問

 先週は、月曜日から毎日出張が続き、学校不在の毎日でした。
火・・・赤十字校長代表者会(名古屋)
水・・・丹葉地区初任者研修閉校式 (犬山)
木・・・尾張校長会 給食委員会(名古屋)
金・・・ESD先進校視察(東京)

極めつけは、金曜日の東京都目黒区の五本木小学校への
学校訪問でした。多忙ですが、非常に刺激的な週でした。
 目黒区の武蔵野に位置する五本木小学校は、ESD(持続可能な発展教育)の
先進校でユネスコスクールにも認定されています。
本年度の秋に研究発表をされ、自己肯定感を大切にした実践をしてみえます。
本校が目指している「笑顔・言葉・心」の思いと通じるものを感じ、
即、丸山校長先生に、お電話で学校訪問をお願いしたところ、
快く承諾いただき、当日は本当に手厚いもてなしを受けました。
さすが女性校長先生、きめ細やかな心遣いをありがとうございました。
 展示の体育館や校舎案内をていねいにしていただいた教頭先生、
詳しくESD研究推進について説明していただいた研究主任の鈴木先生、
本当にありがとうございました。
 当日は、学校公開日にあたり、すばらしい作品展の開催中でした。
授業参観もさせていただき、近くの保育園の入学予定の子どもたちを
1年生が案内したり、学習の体験をさせたりと、ESDの「人とのつながり」
の授業でした。これで3回目の交流とのことでした。
 その後、お昼は、自校給食で、この日は日本の郷土色
宮崎編の献立で、宮崎産マンゴーや郷土料理チキン南蛮をいただき
話題が広がりました。また、命の授業を日本各地で実践していらっしゃる
若尾様(カシオ計算機のCRS推進室)と同席させていただき、
「命の授業」の実践についてお話を伺うことができました。
先日、奈良教育大学で開催されたESD全国大会でも、講演されたとのこと。
早速帰校し、参加した、黒木・野村教諭に聞いてみたところそのカシオ・ユニクロの
合同ブースに参加したとのこと。ここでもご縁を感じました。
 これから本校でも、少しづつ実践をはじめていこうと帰路に着きました。
未来に向かう明るい色彩の子ども達の作品。その一つ一つに
子どもの個性的な想いが炸裂していました。
拝見させていただいた作品すべてや、校長先生や教頭先生・鈴木研究主任の
前向きなお話から、私たち2名の心のなかに、ビタミンがふつふつとわいて
きた先進校視察でした。

 * PS、左下は、渋谷駅のハチ公の像と長野教諭です。


はい、元気です。朝の会健康観察

画像1 画像1
2月7日(木)

 インフルエンザでの欠席は、全校で数名です。
近隣の学校では学級閉鎖もあり、今後の流行の兆しを
感じています。
 そんな中、朝の会の様子を紹介します。
廊下から、「はい元気です」といった声が聞こえてきます。
朝の健康観察で、先生が一人一人の様子を聞いているのです。
学年によって形態は違いますが、子どもたちの朝の健康状態を
毎朝、担任が健康観察版に書き入れ、係りの児童が保健室へ
届けます。養護教諭は、欠席の状況、子ども達の今日の状態など、
全校の健康状態をすばやく把握します。
 毎日、笑顔で元気に学校生活が送れるよう努力しています。

ゆきんこ読書週間  2週目突入

画像1 画像1
2月4日(月)

 ゆきんこ読書週間が継続しています。
朝礼では、作者読みといって、同じ作者の本を広げてどんどん読んでいく読み方を紹介しました。昨日の朝日新聞の天声人語で、あの「ごん狐」が新美南吉18歳の作品と知り、深い感動を受けました。長い間親しまれている、ごんのお話は、子どもたちの心にしんと深く染み入るお話です。名作は時を越えて、生き続けます。いつも、秋の澄み渡った空を見て、彼岸花を見つけると、ごん狐のお話がふつふつと浮かび上がるのです。
 私は、「百姓さんの足と坊さんの足」というお話がとても好きで、教師であった南吉の道徳性がにじみ出ています。夕刻、「今日はごん狐を読み聞かせしようと、思っていたら、朝礼のお話がすっかりかぶりました」と図書館担当の大澤宏先生、そして、「私も百姓さん・・・この話が、一番好きですよ」と竹腰先生。職員室でちょっぴり盛り上がりました。
 昼放課の図書館の様子です。低学年はゾロリシリーズが、高学年はホラーものが人気です。本の背に学年の推薦図書(国語の読書の窓)の目印を付けていますが、文字が多いせいか、これがさっぱり・・・。課題です。しかし、今日だけでも、図書委員に聞くところによると、100人以上は来館したようです。

いつも見守りありがとうございます!安全ボランティアの皆様

画像1 画像1
1月30日(水)

 本日、1年生下校に付き添って歩いてきました。
子どもたちと学校を出て、ともに歩いていくと、
ボランティアさんが、一人一人一人とだんだんに
増えていきました。
 本校の校区は広く、前原台の一番奥までは
相当の距離です。
 北風の中、元気よく見守られながらこうして
毎日歩いている子ども達とボランティアの方々の様子が
よく分かり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本当に感謝申し上げます。ありがとうございます。



東部中生 来校!!

画像1 画像1
1月22日(火)

 東部中学校から、生徒会の代表3名の訪問を受けました。
小学校との交流を深めようという生徒会の企画の依頼をです。
すべての学級への「お便りメッセージ」の配布と
あいさつ運動の実施についての依頼されました。
本校の卒業生の成長ぶりを確認でき、とてもうれしいひと時でした。
3月12日には、たくさんの卒業生が校門に立ち、元気なあいさつを
交わして、さわやかな交流をしてくれることでしょう。
楽しみに待っています。



書写 作品

1月17日(木)

 夏休みの課題として取り組んだ書写作品が展示されています。
犬山市全体の児童作品が、2階渡り廊下手前のギャラリーに掲示してあります。
力作ぞろいですので、明日の授業参観でご覧ください。
画像1 画像1

インフルエンザにご注意!

画像1 画像1
  
     〜お知らせとお願い〜

 インフルエンザによる学級閉鎖が、
愛知県の小中学校で増えてきたといった
報告がありました。
 この丹葉地区では、幸いにも学級閉鎖は
ありませんが、例年のごとく流行の兆しが
感じられます。
 本校でも、わずかですが、インフルエンザ感染の
報告を受けています。
 手洗い・うがいの励行、規則正しい生活で予防
に心がけさせてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

謹賀新年 2013 元旦

画像1 画像1
地域の皆様、保護者の皆様、そして、お世話になっていますすべての皆様
新年明けましておめでとうございます。
よく晴れ渡り、穏やかな正月なりました。
本年も良い年になりますよう、心からお祈りいたします。

 東小学校も、東小チームEKK50の職員、すべての児童が健康で
安全な毎日をすごすことができますようと願っています。
どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。

                       平成25年 元旦 澤木 貴美子

 初日の出ではありませんが、夕日が美しい、静かな元旦の運動場です。
元旦は、毎年、国旗を掲揚しています。

東小 季節便り  冬が来ました!

画像1 画像1
12月14日(金)

 冬がやってきました。
木の葉もすっかり落ち、寒々とした木々の姿の中、
今日も子どもたちが元気に登校してきました。
高学年が元気にさきがけあいさつをする通学班は、
どの子もそれに続きます。うれしい朝のあいさつです。
今日は、−2度を外の温度計が示しており、澄んだ空気の中
学校の南門からは、息吹山が美しく見えました。
そんな中、チュ−リップの球根うえをした1年生が根気と
毎朝、水遣りを行っています。寒いけれど、子ども達の笑顔に
心が温まる朝の風景です。
元気の森の赤い実をつけた常緑樹を眺めていたら、
思い立ち、踊り場に、クリスマスコーナーを作ってみました。
何人の子が気がつくでしょうか・・・
今日は、久しぶりにちょっとゆとりのある一日でした。

人権週間終わる

画像1 画像1
12月14日(金)

 人権週間が終わりました。本校でもさまざまな取組を行いました。
してもらってうれしかったことを作文に書き、昼の放送で流したり、
応募作品に取り組んだりと子どもたちに人権を大切にする啓発を行いました。
12月3日の朝礼では、人権まもる君と人権あゆみちゃんのキャラクターの説明や
「いじめをなくすために、今」という、徳島県の中学3年生の作文を紹介しました。
昨年のコンクールで優秀な作品としてたくさんある中で、一番今東っ子たちに
伝えたい内容であったため、選びました。

 「死ね」「消えろ」といった『言葉の持つ重み』を考えずに、
そんな言葉で友達を傷つけている子にたいして、
勇気を出して、注意したという内容です。
そのきっかけは、作文を書いた中学生自身の父親の死でした。
この中学生の使った「言葉の重み」といった表現が
強く私の心を突き動かしました。

体育館はしんとして、東っ子全員がじっと考え込んでいる空気が
流れました。

子どもたちの心にこの願いが伝わればいいと思っています。
まさしく論語の「恕」のこころです。

犬山市児童生徒作品展開催

画像1 画像1
 犬山市すべての学校の児童生徒の作品展が開催されています。力作ぞろいです。ぜひお出かけください。南部公民館で、13日まで展示されています。

学習発表会 皆様 おそろいでご来校ください!

画像1 画像1
いよいよ、日曜日、学習発表会です。
保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ、ご来校くださり、
子ども達のがんばる姿をご覧くださいますよう、ご案内申し上げます。
本日、高学年児童とともに準備し、その後最終確認をする先生方の様子で。

四つの「せ」が形になって、見えてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(火)

 今まで、発信してきた、気持ちよくすごすための四つの「せ」について、
こんな素敵な教室掲示物を見つけて、とてもうれしく思いました。
 今日は、久しぶりの雨で、登校中には雷も心配されました。
 傘の様子を見てみると、なんと大変美しく整っていました。
 これは、二つ目の「せ」の「整頓」:使いやすくきれいに整えておくこと。
 「EKKとーくの会」でも、傘の話は、説明させていただきました。
 子ども達の力の定着が、こうして目に見える形で表出してくると、
 とてもうれしく、「たかが、かさの整頓、されど傘の整頓」と思います。
 ご家庭での声かけの後ろ押しも感じるうれしいかさ立ての様子です。

お世話になりました!おいしい給食をありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日

 長年、本校の給食に従事してくださった給食員さんが
ご都合でおやめになることになりました。
 給食委員会の代表がお礼を述べ、感謝の気持ちをこめて、
花束を渡しました。
「僕ば、肉じゃがが大好きでした」
「嫌いなものも食べれる用になったかな」
「はい。少しは減りました。」
「いろいろと工夫していたんですよ」
「ありがとうございました。」
「これからも、元気ですごしてください」

こんな会話が交わされました。
本当に長い間、主任さんとしてお世話になり
ありがとうございました。

ブックママ 奮闘中

画像1 画像1
10月16日(水)

 なかよしルームで、ブックママの方々が、人形劇の練習を進めてみえます。
写真の一番上の人形は、はて、なんでしょう?
楽しみですね。
音楽の担当の方、人形担当の方、語り担当の方、
役割分担して、念入りな練習がされています。
10月30日31日に上演予定ですので、
今から楽しみにしていてください。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事 他
4/6 新旧PTA役員常任委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337