最新更新日:2024/04/26
本日:count up320
昨日:635
総数:709313
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

東小学校区 ふれあい運動会特集 その4

 運動会では、さまざまな種目がプログラムにはあります。
 中でも、ダンスや組み立て体操は、集団の美しさを目指して、先生と子ども達のがんばりの見せ所です。
 先生方も工夫を凝らして、熱心に指導してきたので、本番では子どもたちとともに喜びを分かち合います。若い先生方が、指令台で、がんばってともに踊る姿も心地よいものです。
 小学校最後の運動会となる6年生は、美しい姿を目指して、厳しい練習を積み重ねてきました。いろいろな技にチャレンジして、心も体も鍛えてきました。今年は、力を合わせる大技「石垣」が新しい試みでした。いかがでしたか?
 この達成感が、卒業までの歩みをよりよいものにしていくと感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 主催  ペア草取り

画像1 画像1
9月7日(金)

 本年度力を入れている異学年交流のひとつ、ペア学級の取組です。
運動会前に、自分たちで草取りをしようというねらいです。
お兄さんお姉さんとともに、一緒に草取りです。
何気ないしぐさに、高学年の心遣いを感じました。
協力してたくさん取れたのは、どのペア学年でしょう?
来週、代表員会から、発表があるそうです。

避難訓練  地震の場合

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(月) 学校行事 2時間目  全校

 地震による避難訓練を行いました。
全校が指示を出してから、3分50秒で
避難場所の運動場へ集まり、人員点呼できました。
 昨年の記録によりますと、4分29秒でした。
こんな時間の短縮ができたのですから、
子ども達の行動力は高まっていますので、褒めておきました。
 南海トラフのM9.1の被害想定の32万3000人の話、
関東大震災の話、東日本大震災の話をしました。
どんな想定であれ、ものの備えと心の備えが必要であること、
学校にいるときは心の備えが一番大切であることを話しました。
 話をよく聞ける子になること、
 正しく判断できる賢い子になること、
 そして小さい子をいたわる心が大切なこと
訓練のたびに、繰り返し、繰り返し、話をしています。
ご家庭でも、話題にしていただきたいと思います。

心も体も大きくなあれ!

画像1 画像1
8月31日(金)
 
 秋の身体計測を行っています。6年生の様子です。
今は、こんなに便利な計測機器があり驚かせられます。
子どもがはだしで乗ると、すぐに数値がデジタルで表示されます。
そして、健康手帳に担任が記入していきます。
のぞいてみると、昨年の5年生の九月と比べて、身長では10センチ、
体重では5キロ増加、ずいぶんたくましくなった子どもがいました。
個人差はありますが、どの子どもも、たくましい体に育っているようです。
そういえば、男子の顔つきが引き締まり、少年から大人の顔つきへと
変化してきているように感じます。
体とともに、心のほうも豊かに成長しているはずです。
ますます、最高学年として活躍を期待していますよ。

笑顔の花がさきますように

画像1 画像1
8月30日(木)

 子どもたちが帰ってきました。

朝礼では、こんなお話をしました。

 今は季節のころは、処暑といいます。
まだ昼間は暑いけれど、朝晩は涼しくなり
虫の音も聞こえてきます。

 夏休みの校長先生の宿題、周りの人を笑顔にできたでしょうか
全校の前ではいえないでしょうから、廊下などであったらお話してください。

 朝礼後、1年生の廊下で、
 
* 私は、自分のおもちゃの整理整頓をして、お母さんを笑顔にしました。

 * 僕は北海道に行ったとき、アヒルのボートを家族でこいだとき、
がんばってこいで、家族を笑顔にしました。

 こんな話が聞けました。

 最後に、笑顔を生み出す人、笑顔を奪う人という内容で話をしました。

 あなたはどちらの人になりますか?
 笑顔を生み出す人、笑顔を奪う人。
 以前から話している「恕」の「自分がいやだなあ、
 やめてほしいなあ、つらいと思うことは、人に絶対しない」
 これが、笑顔を奪わない、秘訣です。
 そうやって、相手のことを考えて、自分の心をコントロールできる人が
 すばらしい人ですね。

 今日から、お友達と学校生活が始まります。
 笑顔を生み出す人になってくださいね。

 

遅ればせながら、鵜飼体験紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度は、6月19日、台風4号の襲来で、鵜飼体験が延期になりました。
みなさん、覚えてみえるでしょうか、緊急お迎え下校をした日です。
7月9日に延期され、無事に参加できました。
遅ればせながら、紹介いたします。
 鵜飼舟に乗り、お弁当をいただき、暗くなるのを
待ちました。代表の児童が鵜匠の体験をするのを
鵜飼舟の中から、見学しました。
 犬山の伝統文化に触れる体験でした。
毎年、希望者が多く、子どもたちが楽しみにしているものです。
今夜は、犬山花火の日ですね。真夏の風物詩ですね。

研修会〜尾教研造形部会夏季実技研修〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、尾教研造形部会の研修会に参加しています。夏季にはどの部会でも様々な形で研修会が開催されています。桜花学園大学の浅野先生に造形遊びについてお話を聞き、実技研修です。前半は郷土の玩具の紹介で、子供たちに玩具の背景にある人びとの願いなどの云われをきちんと伝えることで関心や創作意欲がたかまり郷土愛につながると言う内容でした。後半は美しい紙を使って造形遊びにチャレンジしました。個性を生かして本校の前田、竹腰両先生も奮闘していました。もちろん私も頑張りました。

羽黒夏祭り〜エイサー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日(日)、羽黒夏祭りに参加させていただいています。先程ちょうど、雨の止んだ隙間に東っ子のエイサー出演が終わりました。5年生の21人が参加して元気良く踊りを披露しました。終了したら雨がまた降りだし、ほっとしました。頑張ったね。ご家族の皆様ご協力ありがとうございました。

夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
やぐらの上には高学年の子供たちが登って太鼓を力強くたたいています。今晩は、グリーンハイツの夏祭りにお邪魔しています。浴衣姿の東っこも沢山います。先程は東中生の演奏が会場の雰囲気を盛り上げていました。地域の中での子供たちは実にのびのびしています。いい夏休みですね!!

通学班遊び  みんなで楽しく

画像1 画像1
7月17日(火)

 今日は、とても暑い日になりました。
2時間目の長放課には、通学班遊びが実施されました。
本年度、初めての試みです。
通学班で、仲良すごそうと、「爆弾ゲーム」と称する、
楽しいゲームに取り組みました。
見学した班では、最後のクライマックス、風船を
誰が割るかのじゃんけんで盛り上がり、
高学年のお兄さんお姉さんが上手にリードしていました。
遊びの中でいろいろな温かいつながりが深まっていってほしいと
願っています。




PTAの皆さんによる一斉交通安全指導  7/17

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(火)

PTAの皆さんによる、市内一斉交通安全街頭指導が行われました。

これは、各学校のPTA会長さんが市のPTA連絡協議会で協議され、
初めて取り組んだものです。

 市内の小中学校の児童生徒の登校時間にあわせて、付き添っても立って
いただいてもかまわないということで、PTAも20数名の方がお手伝い
いただきました。

 夏季休業に入りますので、交通安全に気をつけてすごさせたいものです。

水泳大会 晴天の中実施!

画像1 画像1
7月10日(火)
 1年生と4年生の水泳大会が実施されました。
4年生は実行委員が計画運営に携わりました。
司会をしたり、スタートを行ったり、記録をしたり、
協力して取り組んでいました。
梅雨の隙間の青空の下、大きな歓声と応援の声が響き渡りました。
 1年生は残念ながら都合で、見学できませんでしたが、
体育館渡りのすれ違い際に、賞状を見せてくれました!
がんばったね!
 明日からはまた雨が予想され、他の学年は延期かもしれません。

70名の卒業生が「おはようございます」 あいさつ運動

画像1 画像1
7月10日(火) あいさつ運動

 ずらりと並んだ、学生服のお兄さんおねえさん。深々と頭を下げられ、
東っ子はびっくりおっかな・・・・。
 今日は、初めての試みとして、東部中学校の皆さんが本校の二つの門に
ずらりと並んであいさつ運動を展開してくれました。
 小中交流の一環として、やれることからということで、
東部中学校からの申し出がありました。
 卒業生たちの成長ぶりを見せていただく機会を作ってくださり
ありがとうございました。これからも、さわやかなあいさつをお願いします!

学級ペア遊び  3・4年

画像1 画像1
7月9日(月)
 学級ペア遊びが2時間目の長放課に実施されました。
3年生と4年生のペア遊びです。
 ドッジボール、はじめの一歩、いろいろ坊やとさまざまな遊びが
運動場、元気の森などで展開されていました。
 そういえば、私たちの小学生のころは、ゴムとび、馬乗り、いんか五、
天下落とし、かくれんぼ、えすけんなど、体をいっぱい使った
集団遊びを自分たちの地域の公園や神社、お寺などでよくしていました。
今は、残念ながらほとんど見られなくなった光景ですね。

最後は、〜3 学校保健委員会〜 6時間目 6/29

画像1 画像1
 子ども達の「元気な体を作ろう集会」を受けて、学校医の宮田先生、歯科医の後藤先生、薬剤師の後藤先生をお招きし、第1回学校保健委員会を開きました。学年1名の教師、そして、保護者の方々にも参加いただきました。
 まず、養護教諭から、本校の子ども達の体位や健康状態について説明をしました。
次に、毎月、19日に取り組んでいる生活リズム調べについても報告をしました。
最後に、それぞれの校医先生から、子どもの歯についてや熱中症への対策などさまざまな子どもの健康に関するご指導を受けました。

 これで、健康デイは終了しました。単発で行っていた行事を関連付けたことで、多くの保護者の方の参加を得ることができました。子どもたちの健康に対する意識も高まったことと思います。

続いて、〜2 元気な体を作ろう集会〜  5時間目 6/29

画像1 画像1
6月29日(金)

 続いて、五時間目は、体育館で「元気な体をつくろう集会」を行いました。校医の先生方もお招きし、保護者も参加し、発表会がありました。

 保健委員会は、規則正しい生活リズムを作ろう、睡眠をしっかりとろうなどと、紙芝居を通して、

 体育委員会は、体を動かすこと・運動の大切さをアンケートによる調査結果から、

 最後の給食委員会は、寸劇をとおして、何でも好き嫌いなく食べることの大切さを伝えました。

 あいさつの中で、お兄さんやお姉さんが教えてくれたことをしっかり守ると、どうなるでしょう?と語りかけたところ、「笑顔」の子どもになるという答えに、たどたどしくではありましたが、リレーでたどり着きました。普段から子どもに伝えている、笑顔・ことば・心のEKKが意外と浸透していると、うれしくなりました。心身の健全な子どもには笑顔が似合います。

 代表委員会の上手な運営進行で、とてもよい集会ができました。発表にかかわった高学年の皆さん、お疲れ様でした。そして、放課等を工夫活用し、長期間指導に当たってきた担当の先生方にとっては、子ども達の活躍や達成した笑顔に疲れが吹き飛んだ瞬間でした。


あいさつ週間 開始

6月25日(月)
 今日から、あいさつ週間が始まりました。
門の前には、生活委員会の子どもたちと、
ボランティアの子どもたちが、きれいに並んで
登校してくる友達に「おはようございます」と
声をかけています。
先生方も、今日は地域へ出かけていき、「おはようございます」と
と声をかけています。
「さきがけあいさつ」を昨年から推進しています。
ことばのキャッチボールと笑顔のキャッチボール
をたくさん広げていきたいと思っています。
 今日は朝礼で週番の先生から、
気持ちのいいあいさつとは、
1 相手に聞こえる大きな声で
2 相手の目を見て
3 笑顔をそえて
そんな話がありました。そのとおりですね。
ご家庭でも、話題にしてくださると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

多賀到着

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ、学校に向かって出発です。無事帰校できそうです。二日間に渡る修学旅行のアップをこれで終わります。ありがとうございました。

おみやげ3

画像1 画像1 画像2 画像2
段々集合時間が迫ってきました。おみやげの時間を終わり、バスに乗ります。

おみやげ2

画像1 画像1 画像2 画像2
買えた、買えた!!計画的におみやげは買えたでしょうか?試食もしてました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事 他
11/22 委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337