最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:107
総数:709616
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1年生、さすが!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(木)

 1年生の子どもたちに、「校長先生、魔法をありがとうございます」と口々にお礼を言われました。どうやら、1年の学年主任が、一芝居うったようです。魔法使いにされるのは、大歓迎です。靴の整頓について、最初が肝心と学年主任に「靴の整頓の秘伝」を耳打ちしておいたのです。すると、こちらのほうがいっぱいくわされました。なんと、次の日から、ぴったりそろっているのです。さすが1年生の担任、「校長先生は魔法使い」の一言で、子どもたちをその気にさせました。効果は絶大です。後は『粘り強く、見守り、し続ける(しつづけるので「しつけ」というのだそうです)』ことです。そうすると、こころ遣いのできる子になります。その心が、かさ、学級文庫、道具箱の中、雑巾、トイレのスリッパ、そしてそうじへとつながっていくと思います。美しく整えるということともに、すべてが、心遣いの学びだと思っています。

通学班 班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(木)長放課

 通学班の班長が一同に、体育館に集まりました。先回の通学集会、通学路点検から月日がたち、さまざまな問題が生じていないか、確認のために集まりました。1年生の子どもたちも、少しずつ慣れてきて、かえって危険なことも起きてきます。この時期に、班長さんたちに様子や困っていることなどを聞いて、担当の先生たちとともに解決していこうというものです。

この伸びやかな表現力!

4月26日(木)

 にこにこ顔のお日様がいっぱい。1年生の作品です。
画像1 画像1

学級目標 この1年間守り抜きたいもの!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(木)
 学級目標の掲示が始まりました。高学年の2クラスを紹介します。1年間、この目標にどんなときも立ち戻って、集団の成長を目指してください。担任と子ども達の願いがこもっています。

私もやってみたい!2年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(水) 
 鍵盤ハーモニカの楽しい音が聞こえてきます。ジェットコースターの曲の一部に、ビューンとすべての鍵盤を一気に弾く小節が2箇所あります。低音から高音へ、これはコースターが上る感じ、高音から低音へは、コースターが下がっていく感じです。本当に楽しそうに歌って、演奏していました。大人の私もリズムに乗ってやってみたくなるほど、子どもたちは生き生きと、体と声が弾ませていました。

うまく書けるかな(習字学習)3年

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(水)
 3年生から、習字が始まりました。今日は2回目です。横画、縦画、点、はらいの練習でした。穂先の向きを知ろうという課題で取り組んでいました。担任は、丁寧に手を持って指導しています。静かに、集中して取り組んでいました。習字は日本の伝統的な文化です。3年生は、取り掛かりの大切な学年ですので、しっかりと取り組ませたいと思います。

英語活動 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(水)

 本年度、初めての英語活動がありました。ハウル先生の自己紹介から始まりました。
流暢な日本語、少々関西弁風の柔らかな語り口で子どもたちとコミュニケーションしていました。英語活動では、5・6年生は年間35回程度、担任の先生の単独授業やTT授業などを織り交ぜて進めていきます。4年生以下は、年間8回程度を予定しています。

朝の風景 4/25

画像1 画像1
4月25日(水)

 今日も朝のさわやかな光の中、子どもたちが登校してきました。正門のほうは、生徒指導の先生が、迎え入れ、最後の班とともに門を通りました。
 南門は、通学班担当の先生が、変電所方面へ向かい子どもたちを迎え入れ、最終班とと
もに南門を閉めます。毎日子どもたちとのあいさつを交わし、班の登校の様子を見守ってくださる両先生の頑張りに感謝しています。栽培委員会の子どもたちが朝から、黙々と草抜きをしていましたので、ありがとうと声を掛けました。
 昨日は運動場の状態が非常に悪く、うずうずしていた子どもたちが、今日は元気よく遊
びに興じていました。朝の光を浴びて、体を動かしたり、花壇の植物の観察をしたり、非常に健全な姿をたくさん見せてくれました。半そでの子どもたちがぐんと増えました。

今年もお話の会が始まりました

4月20日(金)
 3年生のお話の会でした。動物たちのお話でしたが、とても心に響くあらすじでした。
子どもの心にもずしんと響いたと思います。3年生の保護者の皆さんは、話題にしていただくと心がつながります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

3年生 春の校外学習(犬山城)

画像1 画像1
4月19日(木)3年春の校外学習

 今日はまちにまった校外学習でした。
3年生みんなの毎日の生活面や学習面がよくこころがけがいいので、天気も、晴れて校外学習日和になりました。
 朝、学校を出発して、とても長い道のりを春を感じながら歩くことができました。
 犬山城の中はとても急な階段がたくさんありました。でも、がんばって登りきると、天守閣から見えた景色はとてもすばらしく、いい思い出になったと思います。
 帰りも長い道のりでしたが、みんな楽しそうに歩きながら無事に帰宅することができました。
 まだまだこれからも、行事は沢山ありますが、今日のような行動ができれば合格です。次は、明日の「1年生を迎える会」です。立派な3年生の姿を見せてください。期待しています。
 

春の遠足 2年

画像1 画像1
 4月19日(木)、この日2年生はひばりが丘公園に春の遠足へいってきました。道中はたんぽぽや若い葉っぱがでてきた桜の木々、蝶などの虫もたくさん発見して、子ども達は楽しそうに元気よく歩いていました。到着してからはお弁当タイム!みんなでなかよくわいわいとお弁当を食べていました。またおやつは「僕は、これもってきたよ!」「私は、これ!」と元気な声を聞くことができました。
 その後は、みんな夢中で遊具で遊んだり、公園内を走り回ったりと、元気な笑顔があふれていました。「おたからゲットだぜ!」ではスライダー、ロープの塔、きょうりゅう、ターザンをクリアしてシールを集め、全部そろった紙をみて満足そうにしている子が続出しました。
 十分楽しんだ様子の東っ子2年生、最後はみんなで記念写真とりました。みんないい笑顔です。
 そして、この日の宿題は「この日の思い出をおうちの人に話すこと」。ぜひ聞いていただけると助かります。
画像2 画像2

5・6年生は体力テストです

画像1 画像1
4月19日(木)
 5・6年生も学校に残り、体力テストを行っています。
 修学旅行・野外学習を控えているからです。
 運動場では、立ち幅跳び・ボール投げ・50メートル走の測定をしました。
 体育館では、反復横とび、シャトルランニング、握力測定など体の俊敏性や
 やわらかさなどを測定しました。
 記録結果から、1級から3級までの体力賞がもらえます。
 これは愛知県の取り組みで、全小学校の5・6年生が行っています。

4年生は学校で勉強です

画像1 画像1
4月19日(木)
 今日は、1年から3年生は遠足に出かけています。
そんな中、4年生は学校で勉強に励みます。
初任者の教室では、今日は拠点校指導教員の先生が来校され、
授業の指導等に当たっておられます。
算数の角の学習です。180度以上の計り方を考えます。
まずは班で自分の考えや図り方を全員が伝え合いました。
そして、大きな分度器を活用して、学級全体に、黒板で説明します。
後ろでは、授業記録をとりながら、指導員の先生が見守ります。

朝の風景

画像1 画像1
4月18日(水)
 班長がきちんと並ばせて、通学路を登校してきます。朝の登校に付き添っていただける安全ボランティアの方々、帰りの下校に付き添っていただける方々、さまざまな形で地域の方々にお世話になっています。また、新班長のがんばりどころです。高学年が小さいこのお世話をするという当たり前のこともしっかりと体験させたいと思っています。6年生がきちんと模範を示し、交通安全やあいさつの先頭になってくれることを願っています。
 なお、低学年の下校につきましては、ボランティアの方々との情報交換会で話題になり、1・2年一緒になっての下校体制に組み替えました。しばらくは、混乱があるかもしれませんが、軌道に乗るまで温かく見守りください。今まで学年下校で参りましたが、今後の人数の減少を見通し、より安全な下校を考えての判断です。どうぞ、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

理科学習 3年 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(水) 
 今日は、偶然3年と5年の理科学習を参観することができました。5年生は、天気の移り変わりの学習で、「天気図」を読んでいました。私たちは、教科書を活用して授業を組み立てますが、より日常の生活に結びつけるためにさまざまな工夫をします。今日は、新聞に掲載されている天気図を資料として準備していました。また、国語辞典で「前線」という言葉を引いて確認していました。「自ら学ぶ資質や能力を身に付けた子ども」を目指して、さまざまな工夫ができる教師を目指しています。今日は、分かり易く視覚にも訴えるように大型TVの活用も取り入れていました。
 3年では、実際に自分の目で観察するという活動を行っていました。春の自然の観察です。本校の環境は大変恵まれていて、畑の周りには季節を感じる自然がいっぱいです。3年生では植物や生き物の変化を学んで生きます。畑にはキャベツが植えられ、モンシロチョウの観察にすでに備えています。昆虫の学習が始まるのも3年生です。実際の自然の中での観察が子ども達の探究心を育てるには、最高の環境だと思っています。今朝は、森の中で、大きな石の下から幼虫を見つけた2年生に遭遇しました。子どもたちは自然に触れて学んでいると感じた瞬間でした。
 学習状況調査に理科も加えられ、文科省では、理科の教育課程の検証も開始しました。子どもたちの理科学習にさまざまな分野での期待や関心が高まっています。

にっこりと!学級写真の撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(金)
 学級写真を撮りました。緊張しながらも、楽しい雰囲気で1年生から6年生そしてわかば学級まで、写真を撮影しました。今年一年、一緒に過ごす友達です。仲良く楽しく切磋琢磨して過ごしましょう。どんな学級に成長していくのか楽しみです。

学校生活のひとつひとつを習います

画像1 画像1
4月12日(木)
 1年生の教室では、学校生活の一つ一つを学んでいます。
道具箱の中の整理整頓、個人ロッカーの中の整理整頓、起立・礼の仕方、
覚えることがいっぱいです。
 しばらくの間は、こんなことの繰り返しです。
 給食も昨日から始まりました。

進級おめでとうございます

4月9日(月)始業式

 子どもたちが元気に登校してきました。
進級おめでとうございます。
担任発表があり、教室では新しい先生、新しい友達との
出会いの一日でした。
担任については、今日帰宅したら、きっと子どもたちから
伝えられると思います。学級開きの今日の担任の様子をお伝えします。
中央が、学年主任です。そして、写真の右が1組、左が3組です。
どうぞよろしくお願いいたします。(教科書を取りにいっていた先生は、名前だけ
の教室になりました。ごめんなさい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事 他
11/22 委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337