最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:144
総数:709506
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

枝や木の実を使って (1年生)

 校庭の探検し、木の枝やどんぐりなどを集めました。それらを使って、「どんぐりファミリー」というテーマで、森の中でどんぐりの家族が遊んでいる様子をイメージして作品作りをしました。リース作りの時にも使った、グルーガンを使い、枝にどんぐりを固定しました。どんぐりに目や口を描き、かわいい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ カレー
・ ツナ入りごぼうサラダ

 =変更のお知らせとお詫び=
 本日の献立に予定されておりました「みかん」は、納入業者さんの都合で明日12月15日(木)に変更となりましたのでお知らせいたします。急な変更で申し訳ありませんでした。

友達にインタビューしたよ (1年生)

 国語の「ともだちに、きいてみよう」の学習で、「今、一番楽しいと思うこと」をインタビューしました。子どもたちが楽しいと思うことは、縄跳び、鉄棒、給食、生き物を飼うこと、ゲーム等だそうです。「誰としますか。」「なぜ、楽しいのですか。」など、相手に尋ね、大事なことを落とさないようにメモしました。
 この学習のまとめで、インタビューしたことを、皆に知らせる活動をしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 厚揚げの肉味噌がけ
・ かきたま汁
・ 野菜のごま和え

朝会で表彰されました (1年生)

 1年生の仲間が、明るい選挙のポスターにおいて、優秀であったため表彰されました。全国の中で、「文部科学大臣賞」を受賞しました。

 朝会で作品を披露し、制作のポイントを全校児童の前で話しました。「大人に選挙に行って欲しい。」「色を丁寧に塗りました。」など、分かりやすく話してくれました。
 みんなの代表として、よいお手本になりました。これからも、よいお手本になれるように頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ スライスパン
・ コーンシチュー
・ ひじきのマリネ
・ りんごジャム

 今日の給食には、最近はめったにお目にかかれなくなった「スライスパン」と「ジャム」が出ました。このごろは数か月に1回の割合です。懐かしく思われる方が多いのではないでしょうか。

放送でハートフル作文を発表したよ (1年生)

 今週は、お昼の放送で、各学年の代表者がハートフル作文を発表してきました。
 金曜日は、1年生の番です。始める前は、「緊張するよ。」「初めて放送室に入るから楽しみ。」と緊張とワクワク感が混ざったような心境だったようです。練習の成果を発揮して、立派に発表することができました。教室に戻ると、拍手で迎えられました。
 
 良い経験ができたと思います。よく頑張ったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハートフル集会

 毎年、人権週間の取り組みの一つとして東小ではハートフル集会を開いています。学級から選ばれた児童が、家族、交通ボランテァの方、通学班の班長・副班長、友達にあてた「ありがとうの手紙」を発表しました。その後、全校で「心の瞳」を合唱しました。教員による詞の朗読もありました。最後に、校長先生のお話を聞きました。体育館は、温かな空気に包まれ、どの子の心も優しさで一杯になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 愛知の野菜春巻
・ 肉団子の中華スープ煮
・ ブロッコリーの中華和え

お話の会がありました(3年生)

 本日3年生はお話の会がありました。古川先生のしっとりとした口調で3年生はお話の世界に引き込まれていました。メキシコのクリスマスの過ごし方について書かれている本を読んで頂き、クリスマスに関わる本も何冊か紹介して頂きました。
 最後はいつも以上に豪華なキャンドルを吹き消し、会が終わりました。
 今後もいろいろな本にふれて想像力を高めていけるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳びを教えてもらったよ (1年生)

 初めて大縄跳びをする1年生のために、5年の安形先生が、大縄跳びの授業をしてくださいました。
 まずは、指定された色にタッチしたり、じゃんけんをして先生にタッチしたりしましたりと、楽しみながら体を動かしました。
 次に、フラフープをくぐるリレーをしました。
 そして、ゲーム感覚で、言葉を判断し、体を動かす練習をしました。
 最後に、大縄跳びの練習です。ゴム跳びで、感覚をつかみ、八の字跳びにチャレンジしました。練習をしていくうちに、3人連続で跳べるようになったクラスもありました。

 とても楽しかったようで、帰りの会に「安形先生に教えてもらって、楽しかった。」と発表する子もいました。
 たくさん跳べるように、これから練習していこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 豚ごぼうめし
・ 切り干し大根の味噌汁
・ 野菜の塩昆布和え

感謝する会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年間の稲作体験を通して、来ていただいた方々やお米に感謝をする会を行いました。これまでの稲作活動を振り返ったり、今自分たちが日本を元気にするために取り組んでいることについて発表したりしました。そして、収穫したお米を使って、おはぎを作りました!!自分たちで育て、作り、いただくおはぎは特別でした。校内の先生方も参加してくださり、おはぎを味わっていただけました。人に、食べ物に感謝することができました。普段の給食やお家での食事も感謝して食べられるといいですね!

大豆の収穫をしました

春から育ててきた大豆の収穫をしました。

これまで水やりや観察を続けてきました。秋口には、虫に食べられていることを心配そうに見守っている子の姿も見られました。

今回は、枝豆として緑の状態での収穫ではなく、乾燥し、カラカラと音がし始めてからの収穫です。
サヤから大豆をパリパリとむきながら楽しみました。

年明けには、できた大豆で豆腐作りに挑戦する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介護老人保健施設「ほほえみ」さんを訪問しました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 介護老人保健施設「ほほえみ」の利用者さんに歌のプレゼントをしてきました。12月3日に行われた犬山市小学校音楽会で歌った「いのちの歌」「地球の仲間」「未来に向かって」を歌いました。最後は、利用者さんと一緒に、四季の歌メドレーで「春の小川」「夏の思い出」「もみじ」「ふるさと」を歌いました。子どもたちの美しい歌声に、多くの利用者さんに感動していただけたようで、涙を流してみえる方もありました。その姿を見て、子どもたちも大喜びでした。

11月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ バンズパン
・ メンチカツバーガー
・ 白菜のスープ

 本日のメニュー「白菜のスープ」の中には、お約束通り、1年生の皆さんが育て収穫してくれた甘くて美味しい「かぶ」が、たっぷり入っていました。
 1年生の皆さん、ありがとう、そしてご馳走様でした。

大きなかぶと大根を収穫したよ (1年生)

 学年の畑で育ててきた冬野菜が、大きく育ち、収穫の時期を迎えました。今回は、第一弾として、かぶと大根の収穫をしました。くじ引きで決めた、代表の子が、力一杯引っ張ります。大根は、15本、カブは28個も穫れました。中には、子どもの顔と同じくらい大きなカブもありました。
 穫れた野菜を、調理員さんに届け、集合写真を撮りました。今日の給食に、大根を。明日の給食にカブを。それぞれ、全学年に行き渡るように調理していただきます。
 給食の時間に、自分たちが育てた野菜を味わいました。もちろん、食缶は空っぽです。

 調理員のみなさん、育て方を教えていただいた東コミュニティのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長しています。(2年生)

2年生ではホウレンソウとコマツナの葉物野菜を育てています。10月末の頃は小さな種でしたが、今では大きく育っています。また、野菜だけではなく子ども達の観察力にも成長を感じています。国語で学習した観察名人のポイントをおさえて書いたり2つの野菜を比べながら書いたりしている子も増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会(2年生)

 今月のお話会では、古川先生にクリスマスに関する本を読んでいただきました。みんな心をわくわくさせて真剣にお話を聞いていました。最後に12月生まれの子達が特別な蝋燭に灯された火を消し、自分の夢を語りました。クリスマスが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ ちくわの磯辺揚げ
・ のっぺい汁
・ 白菜のおひたし

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337