最新更新日:2024/05/18
本日:count up17
昨日:132
総数:715556
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日の給食 4月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「白飯、牛乳、肉じゃが、鮭のマヨネーズ焼き、キャベツのおかかあえ」です。鮭のマヨネーズ焼きは、アルミカップに鮭の角切りを並べ、マヨネーズにコーンをあえたものをかけてオーブンで焼くだけです。簡単ですが、ちょっと豪華に見えるのでおすすめの一品です。今週は、今日で給食当番が終わります。給食当番のご家庭にはエプロン、帽子、袋の洗濯の方よろしくお願いします。

今日の給食 4月18日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、「たけのこご飯、牛乳、いわしの甘露煮、かきたま汁、ほうれんそうのごまあえ」でした。今が旬のたけのこは、一日で20〜30cm伸びるといわれています。料理には土から掘り起こて柔らかい部分だけを使います。季節を感じて食べてほしい一品です。

理科大好き!副教本、身近な犬山の自然を教材に!

4月19日(金)

 東小学校の校庭にはたくさんの自然があります。
木々も草花も本当に自然にそこにあります。
 犬山市では副教本を作成しており、その「理科大好き」が本年度
改定され、新しくなりました。
 各校の理科の先生方があつまり、犬山の自然を教材にした
力作です。早速、3年生が畑の前のタンポポの草むらで、
4年生が校庭のあちらこちらで、活用していましたので紹介します。
 見つけた植物にシールを貼っていく活動は、
子どもたちの心を魅了していました。
とおりかかった4年生の子に、理科大好きの副読本を
見せてもらいました。たくさんのシールがもう張ってあり
学校内でたくさんの発見がありました。
 3年生は、副教本でお世話になった「博物館モンキーセンター」の
学芸委員高野さんに遠足で「キッズズー」の講義を受けることになっています。
3年生は、「生き物から未来を見つめる」といったテーマでESDに取り組む予定です。
先日、高野さんが来校され、長野主任と打ち合わせをしていました。
さまざまな、犬山市の特色のある施設や自然を生かした学習を
展開していければと思っています。
これからの未来に向かって、犬山の伝統や自然を愛する子達を
育てていきたいと思い、本年度はESDにも力を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 粘土は楽しいな〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(木)
入学してから、毎日が初めてづくしの一年生。
今日は、図工で粘土遊びをしました。新品の粘土は固くて、丸めるのも伸ばすのも大変です。両手をしっかり使って、柔らかくしました。
「先生、へびだよ〜」「見て見て〜」とにっこり笑顔が教室にあふれました。

朝の子どもたち  元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(木)

 元気な「おはよう」のあいさつが飛び交う朝の風景です。
今日は、前原台の子達が、「のびる」の草を手に手に、登校。
今は、通学路や学校の草むらにも、春の草が百花繚乱です。
おらんだみみな草、やえむぐら、ほとけのざ、おおいぬのふぐり
しろつめぐさ、れんげ、さぎそう、etc・・・・・・
 5年生の子達は、野外学習の「火の舞」用の「トーチ棒」を
1本ずつかばんにさして登校してきました。
 希望者が多く、正式メンバーへの道は、確率1/2だそうです。
来週中には正式なメンバーが決まるので、家でも練習に励んでいるそうです。
 東小の朝、8:15現在、元気の森で鬼ごっこ、フリスビー、バスケット、
ドッジ、一輪車、ブランコ、ウサギ小屋、さまざまな場所で
子どもたちは、温かな春の空気を楽しんでいます。
 希望の森の珍しい品種の「さくら」も咲き出しました。

6年   図工  遠近感のエクササイズ

画像1 画像1
4月18日(木)

 6年生は廊下にはいつくばって、なにやらスケッチを
しています。
 写生のための、遠近の捉え方の学習のようでした。
長い廊下の遠くのほうは、狭く見える。
手前の廊下の幅は広く見える。
それをどう表現するかの学びです。
次回の写生の建物などの表現に活用するようです。

今日の給食 4月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「小型ロール、牛乳、焼きそば、ウインナー、フルーツヨーグルト」でした。4時間目が始まる前から「今日は、焼きそばだよ。おなかすいたなー。」とどこからともなく聞こえてきました。
 この焼きそばは、給食室にある大きな釜を3つ使い、120cmほどのしゃもじを巧み扱い調理員さん8人が協力して作っています。

1年生 ぼくの木・わたしの木

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(火)
東小には、元気の森・友情の森・希望の森と3つの森があります。そこには、ハナミズキ・サンシュ・カリン・ドウダンツツジといろんな木が生えています。
今日、生活科の時間に、お気に入りの木を一つ選びました。そして、自分の名前が書いてあるプレートを選んだ木にくくりつけました。
これから選んだ木の花・葉・枝の変化を一年間じっくり観察していきます。自然がいっぱいの東小学校で、四季の変化や面白さ・不思議さに気づく感性を育てていきます。

今日の給食 4月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「カレーライス、牛乳、コールスローサラダ、バナナ」でした。
どの学年にも人気があるカレー。多くの教室から、「おいしいよ」「まいうー」「いつもおいしい給食ありがとう」など、子どもたちからうれしい言葉をたくさんもらいました。

今日の給食 4月15日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、「バターロール、牛乳、煮込みハンバーグ、粉ふきいも、パスタ入りスープ」でした。パンを主食とした洋風献立は1年生にとっては初めてです。アルファベットの形をしたパスタが入っているスープも子どもたちに人気があり、おかわりをしている姿がたくさん見られました。

働く姿は美しい  新しい掃除場所にて

画像1 画像1
4月16日(火)

 進級して、新しい教室、新しい掃除場所が決まりました。
学年が上がるごとに、掃除場所の分担も多くなります。
自分の教室以外も、責任を持って清掃します。
一人一人が自分の役割をしっかり果たしています。
これも東っこのくらしで、さまざまな約束事が決まっています。
低学年は先生自ら率先垂範で、指導しています。

給食が終わったら・・・・

画像1 画像1
4月16日(火)

 給食が始まり、当番活動も順調に行われています。
学級の給食当番は、担任引率のもと、決まった通路をとおり
配膳室まで食器などを返却に行きます。
 そこでは、給食委員会のお姉さん・お兄さんがしっかり仕事をしています。
今日の残菜は、全校で1〜2キロぐらいのようです。
食缶が空っぽの教室が多くありました。
今日は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。

学級の様子はどうですか?

画像1 画像1
4月16日(火)

 学級開きから1週間たちました。
4年生の教室に、始業前におじゃましました。

 「1週間たちましたね。学級の様子はどうですか?」


 「新しい学級の係りが決まって、やりがいがあります。」

 「新しいお友達と遊べるから楽しいよ!」

新しい人・もの・こととの出会いが
       子ども達の目を輝かせています。
 

班長さん、通学班の様子はどうですか?

画像1 画像1
4月16日(火)

 昨日、班会議や通学路点検を終えたので、今朝、一番に班長さんに
直撃インタビューしてみました。
「1週間が過ぎましたが、通学班の様子はどうですか?」
「班の人が多くて、並ばせるのがたいへんです。」
「何人いるのですか?」
「18人です」
「ご苦労様です。3月の終わりまで、長いですが、がんばってください」

通学班集会と通学路点検

4月15日(月)
 通学班集会と通学路点検を実施しました。
班の人員の確認、今年の目標、並び方、集合場所、出発時間
危険箇所の確認、新学期のいろいろな確認をして、顧問の先生と
集合場所まで歩きました。
 学期初めのこの緊張感が、年度末まで継続できるよう
指導を地道にしていきたいと思います。
画像1 画像1

朝礼

画像1 画像1
4月15日(月)

 朝礼がありました。
 日本の季節の言葉について、話をしました。
1年目は、月の名前、昨年は24節気、
今年は72候の話をしようと思います。
 昨年「日本の七十二候を楽しむ―旧暦のあるくらし―」
という本に出会い、衝撃を受けました。

 七十二候について、低学年には難しいけれど、
日本の言葉の美しさを感じてほしいと思い、
掲示を計画的にすることにしました。
朝礼で紹介していこうと思います。

 また、こうした美しい自然の通学路を毎日「歩く」ことの
すばらしさも伝えました。

 東っ子たちが、日本の美しい季節の言葉に興味や関心をもち、
掲示板をのぞいてくれることを期待しています。

ちなみに、今の季節の言葉は
24節気は清明(せいめい) すべてのものが清らかで生き生きとすることのこと
72候は、玄鳥至る(つばめきたる)4/4〜8
     鴻雁北へかえる(がんきたへかえる)4/9〜13
     虹始めて見る(にじはじめてあらわる)4/14〜19

そういえば、犬山祭りのときに虹を見たといわれた、教育長先生の
お話とつながりました。感性が磨かれると感じました。


 

お世話になりました!ご活躍を!

4月10日(水)

 離任式を行いました。8名の先生が東小学校を離任されました。
お世話になった先生方より、最後のお話を聞き、お別れをしました。
お体に気をつけて、お元気で・・・・。ますますのご活躍をお祈りしています。
画像1 画像1

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日 5年生と郡上八幡に来ました。野外学習の下見に来ています。桜の花が満開です。

今日の献立 4月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「白飯・牛乳・厚焼き卵・ひじきの五目煮・春野菜のみそ汁・いちごクリームチーズ」でした。
 春野菜のみそ汁には、今が旬のグリーンアスパラの他、新じゃが、新たまねぎなどの具材で春を感じることができるよう工夫しました。ひじきの五目煮には、ツナフレークやコーンを加え、子どもが苦手なひじきでも食べやすいよう味付けしました。

「東っ子のくらし」の徹底を!

画像1 画像1
4月12日(金)

 本校には、「東っ子のくらし」という冊子があります。
これまでの東小の先生方が作ってこられた学校生活を
みんなで楽しく過ごすためのルールブックです。
 さまざまな決まりごとがあるのですが、どの先生も同じように
共通して子どもたちに対応できるように、作成されており、
子どもたちも、いつも、ランドセルの中に入れています。
今年は、もう一度、しっかりと見直そうと、4月の会議で確認し合いました。
たとえば、靴の整頓。
「靴箱の手前のところに、かかとをそろえましょう。」と確認しました。
 きれいにそろうと気持ちがいいですね。
些細なことのようでが、朝の一番に、靴の整頓に気遣いができるということは、
あいさつと同様に、大切なことだと考えます。
全校で、ただいま挑戦中です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事 他
4/19 1年生を迎える会
4/22 PTA総会・授業参観・学年懇談会
4/24 全国学力テスト
4/25 校外学習(1〜3年)
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337