最新更新日:2024/05/01
本日:count up315
昨日:327
総数:710345
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

12月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●クロスロール ●煮込みハンバーグ ●野菜のカレーソテー ●オニオンスープ ●ひとくちゼリー ●牛乳でした。

 今日は雪が降りましたね。とっても寒い1日でした。そんな今日は煮込みハンバーグ。給食のオリジナルデミソースでコトコト煮ることでハンバーグにじっくり味がしみこみます。ふわふわのクロスロールにソースをつけて食べている子もいました。

 今日は給食の写真を撮り忘れてしまったので、おまけです。
 今日は先日、市音でとってもきれいな歌声を響かせてくれた4年生が畑で収穫したサツマイモで調理実習しました。市音お疲れ様の意味と今年の食育で学んだエコクッキングも少し兼ねて(^^)2年生の時に作ったココアボール♪2年前は保護者の方に手伝っていただきましたが、今日は子どもたちだけで手際よく。包丁やピーラーの扱い方にも成長を感じました。

犬山市音楽会

12月8日(土)
 犬山市音楽会が開催されました。
本校は、午後の部の2番目に4年生が出場しました。
美しい澄んだ歌声で、会場を魅了しました。
最後には、午後の部の出演した学校で「犬山市の歌」を合唱し
素敵な音楽会の幕を終えました。
4年生の皆さん、がんばりましたね。
ご指導に当たってくださった内藤先生、4年生の先生方
ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

画像1 画像1

12月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●ご飯 ●5年生野菜の豚汁 ●いかのカリン揚げ ●野菜のおひたし ●牛乳でした。

 今日はカリン揚げ。小さなイカに醤油や酒の下味をつけて片栗粉をまぶし揚げました。揚げるとカリッと黄金色に、果物のカリンのような色になるからこの名前がついたと言われています。また一説にはお菓子のかりん糖に形が似ているというものもあります。
 献立表を見てくれていた子どもたちはカリン揚げって何〜?と朝から声をかけてくれていましたが、形や色を感じることができたかな。

 今日は5年生が畑で育てたカブやダイコンを豚汁に♪5年生は昨日、寒い中収穫し、そして洗ってくれて給食室まで届けてくれました。寒い日に心にしみるあったか豚汁。みんなの努力も詰まっていました。美味しかったね。ありがとう。

三年「社会科(工場見学)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生は、社会の授業で奥村工業所さんと、かばんつくり工房(東陽企画さん)に工場見学に行きました。
最初は奥村工業所さんに工場見学に行きました。見学では資料元に、分かりやすい説明をしていただきました。また鉄のサイコロができるまでを実際に見させていただき、子どもたちも目で見て話を聞いて、しっかり理解ができる内容でした。
次にかばんづくり工房(東陽企画さん)に工場見学へ行きました。ここでは、小学生や中学生の指定かばんのできるまでを見学してきました。とても身近な鞄だったので、興味津々の顔でした。身近なものだからこそ子どもたちは真剣な眼差しで見学していて質問も多くありました。
このような企業様に受け入れてもらえる環境があることに本当に幸せを感じました。
年末に向けてとてもお忙しい中、見学させていただいた企業様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
寒い半日でしたが、とてもよい工場見学になりました。

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●味噌煮込みおでん ●ししゃもフライ ●変わり漬け ●牛乳でした。

 今日は今が美味しいシシャモをフライに。シシャモは漢字で書くと柳葉魚。その語源はアイヌの神によって柳の葉からつくられたという伝説に由来しているそうです。カリッと揚がってとても食べやすい一品になりました。
 今日は6年生の炊きたてご飯給食でしたが、1組は調理実習だったため急遽明日に変更しました。行った2組、3組ではもちろん炊飯器は空っぽ☆ホカホカで美味しかった〜の声を聞くことができました。去年のお米作りを思い出して食べてくれた子もいたようです。明日6の1と4年生を行います☆

授業研究  道徳 1年生

画像1 画像1
1年生の道徳の授業研究がありました。
これで、全学年「本当の友達」の主題で取り組んできた
最終です。あかおにさんの本当の友達って、人間じゃなくて
あおおにさんだ・・・・・・・
長野先生の子どもたちとのやり取りは、やわらかく、温かく、
決して否定せずに受け入れてくれるので、子どもたちは安心して、
ぽんぽんと本音をつぶやいていきます。
見ていて、本当に心地よいものでした。
さすがです。最後に、「友達はいいもんだ」の歌を終わって締めました。

1年から6年生と発達段階によって、信頼・友情のとらえかたは異なってきますが、
人間関係のおおもとになる、友達づくりについて、この1年間、
道徳部で取り組んできました。最後の極めつけは、来週の月曜日に、
同じく信頼友情で、5年生の研究授業が予定されています。
教科指導員の長谷川先生をお招きして、現職教育です。
また、東小EKK50で学び合いたいと思います。
そして、最後のまとめは、1月31日に計画しているハートフル集会です。

学習発表会 特集  その6

 学習発表会の最終回は最高学年、学校の機関車である6年生。
昨年から総合的な学習の「平和学習」で学んだことをテーマに劇づくりに
取り組んでいます。
 今年は、『学童疎開』のお話をピース愛知の方から聞きましたので、
その時代の子ども達の様子を演じることによって、
平和の尊さを訴えかけることになりました。
 最後の締めくくりの歌声は、力強く、パワフルな
今年の6年生の特徴を十分に発揮していました。
見ていた保護者の方の中には、涙ぐんで見える方もみえました。
さすが、最高学年にふさわしい歌唱力を今までにしっかり培ってきましたね。
平和について、熱心に演じてくれてありがとう。
5年生以下の子どもたちも、憧れの先輩の演技や歌声に
目を輝かせて見入っていました。
 今後は、卒業に向けて、一人一人の力を結集して
さらに、学年力を高めていってください。
中学まで、あと4ヶ月です。
画像1 画像1

学習発表会 特集 その5

画像1 画像1
第5回 本当の宝物は 4年生の様子です。
4年生は、世界宝物コンクールで
本当の宝物を審査します。
いろいろな国の人々がそれぞれの宝物を持って
会場に集まりました。
最後に選ばれたのは、「長命なお年寄りたち」、
「汗みどろになって働く人々」
そして明るい未来を築く「子ども達の笑顔」
最後には、4年生の心がひとつになって
すばらしい合唱の締めくくりでした。
子どもたち一人一人の表情をカメラのレンズで追ってみました。
どの子も素敵な表情で、声や息遣いをあわせていました。
来る8日の土曜日、犬山市の音楽会午後の部に出場します。
本日も、集会で全校に披露してくれました。
どうぞ皆様、お出かけください。
画像2 画像2

12月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●ミルクロール ●チキンポトフ ●ハムサラダ ●バナナ ●牛乳でした。

 今日はカブやダイコンなど大きめに切った冬野菜がごろごろ入ったポトフ。体を温めてくれる寒い日にぴったりのおかずスープです。鶏肉の旨みがぎゅっと濃縮されていました。
 冬野菜が美味しい季節になりましたね。給食にもこれからどんどん犬山で獲れた冬野菜が登場します。また、5年生は家庭科の学習で鍋でご飯を炊く・みそ汁を作る調理実習を行っていますがみそ汁の実には5年生が畑で育てたダイコンも入れて(^^)まさに地産地消★東小産東小消です。

12月4日の給食 5年生炊きたてご飯♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●ご飯 ●親子煮 ●鯖の銀紙焼き ●白菜のおかか和え ●みかん ●牛乳でした。

 今日は5年生の炊きたてご飯給食が行われました。5年生が東小の田んぼで一生懸命作ったお米です。クラスまで2升炊きの大きな炊飯器で運びます。フタを開けたときの香り、ツヤツヤした見た目、ふっくらした食感…(^^)みんな自分たちで作った新米を鼻で、目で、口でしっかり味わうことができたかな。

 おかずはご飯に合うどんぶりやみんなの大好きな味噌味のお魚でした。実は最近の給食のお米は東小で獲れたものではなくても、地元犬山で農家の方が一生懸命作ってくださったあいちのかおり新米です。今日はご飯がとってもよくすすんだようで、ご飯もおかずも残りがとても少なかったです。

 炊きたてご飯給食は順番に各学年で行います。お楽しみに。

学習発表会 特集 その4

画像1 画像1
第4回「おいらの村に日が昇る」5年生の様子です。
5年生は、「和」の劇に挑戦しました。
どんなことも、力を合わせれば、乗り越えられる!
そんなテーマでした。
いつもおなかをすかした村人たちが、
お代官様たちのあくどい年貢の取立てに、
知恵を絞って、立ち向かっていくお話を
コミカルに演じました。
映像も工夫し、スクリーンに子ども達の表情が
大きく映し出され、会場へのアピールも抜群でした。
下見のときから、短期間にぐんと演技も衣装の工夫も
効果音も大変改善され、さすが5年生の先生方の
チーム力に脱帽です。もちろん子ども達の頑張りが
すばらしい!見ごたえのある高学年の作品に仕上がっていました。
学年力が上がりましたね。ありがとう!
劇団「風の子」の西川さんに、夜遅くまで、学年3人で
食らいついて指導を熱心に受けていただけのことはありました!

学習発表会 特集 その3

画像1 画像1
12月3日(月)

 今日は、1年生の紹介です。

かわいいことが一番の1年生。

どの子どもも、せりふを言うときはぴかぴかの主人公!

元気に楽しく、仲良く演技できました。

歌のきらいな王様に、森の動物たちがいっしょうけんめい

歌の楽しさ、すばらしさ、を伝授します。

本当に歌のもつ力ってすばらしいですね。

「王様、一人でなくて、みんなで歌えば楽しいんだよ!」

そのとおり!歌には、人と人の心を結ぶつける力があります!

一年生の皆さん!大切なことを教えてくれて、ありがとう!



11月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●小女子のかき揚げ天丼 ●けんちん汁 ●みかん ●牛乳
 久しぶりに給食の紹介です。
 今日は愛知県産の小女子をたっぷり使ったサクサクかき揚げと蒲郡から届いたとっても甘いみかん(^^)地元の旬を味わいました。

 今日の3、4時間目は3年生のスナックスクールも行われました。食育でおやつについて学習している3年生。カルビーさんの出張授業、スナックスクールも毎年恒例となっています。
 内容は1日に食べても良いおやつの量や時間をポテトチップスを使って学んだり、栄養成分表示の見方を勉強したり…とても内容の濃い充実した2時間でした。
 3年生は早速、給食の時間に牛乳のキャップを見て、賞味期限が書いてあるよ!など学習したことを各々おさらいしていたようです。
 おやつはただお腹をいっぱいにするだけでなく、楽しいお喋りや心の栄養にもなるね。時間と量に気をつけて食べていこうね。ご家庭でも声かけ等、よろしくお願いします。

学習発表会 特集 その2

画像1 画像1
11月29日(木)

 第2回3年生の生活劇「ムシャムシャ大作戦」です。
日常の給食の時間をテーマに、3年生にぴったりの脚本で、楽しく
分かりやすく演じることができていたと思います。
 「なまはげ」よろしく、ステージ下から、ムシャムシャの登場は、
なかなか迫力があり会場が盛り上がりました。合唱隊の歌が場面を
上手にテンポよく進めていき、舞台との一体感が素敵でした。
 きらいなものだけでなく、大好きなものまで、食べられてしまって
あやさんとかおりさんは大慌て!
 最後の「気球の乗ってどこまでも」の2部合唱もがんばりました。
元気に分かりやすく演じてくれて、3年生の皆さん、ありがとう。
来年はいよいよ、市の音楽会が待っていますね。

学習発表会 特集  その1

11月28日(水)

 11月25日、学習発表会が無事終了いたしました。
多くの保護者の皆様、地域の方々、寒い早朝よりの
熱心なご参観、まことにありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

 子ども達の舞台での表現活動はいかがでしたでしょうか?
子ども達のしぐさ、歌う表情は、愛くるしく、美しく、
本当に輝く宝石、宝物だと感じた一日でした。
衣装やしっぽ作りなど、本当にご家庭のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。


 子どもたちは、はらはら、どきどきの出演だったと思います。
出番を待つ心の高鳴り、終わった後の安堵感、充実感、達成感、など
体験したものだけが感じることができる感情ですね。
昔から大切にされてきた伝統的な学校文化のひとつです。
そして、子ども時代の思い出のトップに語られる
「心豊かな」学校生活の一こまですね。

 
 本日より、2年生から回を追って、アップいたします。
どうぞ、お楽しみにしていてください。

               お詫び

 学習発表会の子ども達の素敵な姿を編集し、毎日アップしようしょうと思いつつも、
いろいろとアクティブにすごさねばならない日々が続いています。
 最近、アップ頻度が低下していますが、決して病に臥せっているわけでは
ございませんので、ご心配なく。(心配する声も届きましたので・・・元気です!)
今しばらく、ゆったりのアップになりそうですが、いつもアクセスしていただいている
皆様、今まで同様、毎日のアクセスをよろしくお願いいたします。


 2年生の「負けウサギ」です。普段から、やんちゃな2年生ですが、白いウサギやいろいろな動物たちに扮して、見事に演じきりました。「仲間はずれは、悲しいよね!」でも、最後は、手をつないで「みんな仲良し!!仲間は大切だね!!」楽しく元気な演技、ありがとう!!
画像1 画像1

学習発表会 皆様 おそろいでご来校ください!

画像1 画像1
いよいよ、日曜日、学習発表会です。
保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ、ご来校くださり、
子ども達のがんばる姿をご覧くださいますよう、ご案内申し上げます。
本日、高学年児童とともに準備し、その後最終確認をする先生方の様子で。

本番間近  学習発表会

画像1 画像1
11月19日(月)

 学習発表会が近づいてきました。
1年生、4年生、5年生の下見が終了しました。
どの学年も、一通り、最後まで流してもらい、
現地点での様子、今後創意工夫して行く点などを
協議します。
学年の先生方の下見までの苦労は大変なものです。
しかし、子どもとともに、ゼロから作り上げる楽しさ苦労は
本番が終わったときの充実感・達成感へとつながります。
先生方、子ども達の学年の結束力はこうした行事で
育まれていくと信じています。

 
 本日の朝礼では、全校のスローガン、
『ひびけ!とどけ!みんなの思い。一人一人が主人公』
を読み上げ、自分自身の小学校1年生の思い出をお話しし、
低・中・高学年に分けて、お願いをしました。

低学年:元気に、楽しく、仲良く演技しよう
中学年:1〜6年生・お家の方・地域の方に分かるように工夫し演技しよう
高学年:学年力を結集し、テーマに迫る演技をしよう

火曜日は、3年生2年生、水曜日は6年生と下見が続きます。


東小 実りの秋

画像1 画像1
11月19日(月)

 本校では、食育を推進しています。
体験を重視し、食べ物をいただく尊さや
旬のおいしさなどを感じる感性を育てようと
しています。
本年度も、さまざまな方の支援によって、
1年生は落花生、2年生はサツマイモ、5年生は米と、
収穫の秋を迎えました。
聞いたことは忘れてしまいますが、体験したことは
体が覚えています。
豊かな「心」を育てる本校の取組のひとつです。

授業研究  4年国語  勝見先生をお招きして

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(木)
 
 雨の降る中、はるばる兵庫教育大学大学院から、この東小学校へ
来校していただき、ともに現職教育に参加していただき、助言をいただきました。

 4年生宮崎学級での実践でした。先生は、授業を見られ、瞬く間に
学級の実態、子どもの力を把握、宮崎先生の発問を丹念に記録し、しっかりと
具体で指導していただきました。


6月の前回の提示
○単元観:単元全体を一連の言語活動に    
○本時観:思考を深める教師の出場→深める方向性の根拠=学習指導要領の指導事項
○事後研:事実をていねいにとらえる工夫を

本日の宮崎実践に学ぶ
○本時に期待する思考を深める姿
「心に残った場面について自分の考えを交流して、一人一人の感じ方の違いに
気づくことができたか。【対応する指導事項 読むのオ】
◆深めるために教師はいつ、何をしたか?

犬山東小の実践研究はどこへ行くのか?
○単元デザインの取組を推進する
○指導案の改善を
  思考を深める授業の山場の焦点化
  期待する思考を深める姿(=評価基準(A:大変良い、B:ほぼ良い))
  そのための教師の具体的な手立て
○授業研究を印象で曖昧化しない
○「偶然深まったのではなく、意図的に深めた」という授業研究

こんなにも、すっきり、見える化して指導をいただいたことは
長い教師生活の中で、この方一度もありません。
素晴らしい鑑識眼と授業観。納得のいく指導内容でした。
決して難しくなく、決して平易でなく、そして本校の向いている方向に
しっかりと寄り添っていただき、子ども達の「思考力を鍛えたい」という
私たちの願いにしっかりと応えてくださいました。

授業研究そのもののあり方も研究運営の目線で研究担当者のあり方を
示唆していただきました。
とても、刺激的な一日でした。先生と宮崎先生とのやり取りが
とても楽しく、活気のある前向きな研究協議ができました。
良い授業であったからこそ、勝見先生の指導が生きました。
宮崎先生ご苦労様でした。
そして、この子ども達の姿、素敵な笑顔、前向きな姿、
愛すべき子ども達・先生方の学ぶ姿です。



 

劇団 風の子 西川さんから指導を受ける

11月14日(水)

 学習発表会が近づいてきました。
昨日と今日の二日間、劇団の方から演劇指導を受けました。
体育館を右往左往の熱のこもった指導を受けて、
先生方も子どもたちもいっしょうけんめいです。
体育館の指導のあとも、台本を手にていねいに
校長室で指導していただきました。
ありがとうございました。
あと、少しの時間、上手に生かし、工夫をしてください。
ともに給食を食べたり、お帰り前の雑談の中で、
西川さんは、学校教育に大変関心が高く、さまざまなワークショップを
開催されてみえ、その造詣の深さに感動の二日間でした。
子どもの心を育てたり、教師の教育魂に関する、
とても良い絵本や写真集、教育書の紹介もしていただき、
刺激の強い充実した二日間でした。
学校を外側から、メタ認知することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
12/11 お話2
12/12 お話1
12/13 クラブ
12/14 お話3
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337