最新更新日:2024/04/26
本日:count up61
昨日:107
総数:709670
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

最後は、〜3 学校保健委員会〜 6時間目 6/29

画像1 画像1
 子ども達の「元気な体を作ろう集会」を受けて、学校医の宮田先生、歯科医の後藤先生、薬剤師の後藤先生をお招きし、第1回学校保健委員会を開きました。学年1名の教師、そして、保護者の方々にも参加いただきました。
 まず、養護教諭から、本校の子ども達の体位や健康状態について説明をしました。
次に、毎月、19日に取り組んでいる生活リズム調べについても報告をしました。
最後に、それぞれの校医先生から、子どもの歯についてや熱中症への対策などさまざまな子どもの健康に関するご指導を受けました。

 これで、健康デイは終了しました。単発で行っていた行事を関連付けたことで、多くの保護者の方の参加を得ることができました。子どもたちの健康に対する意識も高まったことと思います。

続いて、〜2 元気な体を作ろう集会〜  5時間目 6/29

画像1 画像1
6月29日(金)

 続いて、五時間目は、体育館で「元気な体をつくろう集会」を行いました。校医の先生方もお招きし、保護者も参加し、発表会がありました。

 保健委員会は、規則正しい生活リズムを作ろう、睡眠をしっかりとろうなどと、紙芝居を通して、

 体育委員会は、体を動かすこと・運動の大切さをアンケートによる調査結果から、

 最後の給食委員会は、寸劇をとおして、何でも好き嫌いなく食べることの大切さを伝えました。

 あいさつの中で、お兄さんやお姉さんが教えてくれたことをしっかり守ると、どうなるでしょう?と語りかけたところ、「笑顔」の子どもになるという答えに、たどたどしくではありましたが、リレーでたどり着きました。普段から子どもに伝えている、笑顔・ことば・心のEKKが意外と浸透していると、うれしくなりました。心身の健全な子どもには笑顔が似合います。

 代表委員会の上手な運営進行で、とてもよい集会ができました。発表にかかわった高学年の皆さん、お疲れ様でした。そして、放課等を工夫活用し、長期間指導に当たってきた担当の先生方にとっては、子ども達の活躍や達成した笑顔に疲れが吹き飛んだ瞬間でした。


健康デイ特別企画  1 〜給食試食会 〜  6/29

画像1 画像1
6月29日(金)

 ここのところ、約束の毎日更新ができませんでした。1週間も更新できなかったのは、この1年間で初めてです。なのに、アクセス100とは・・・・なぜでしょう?今後も、発信は継続しますので、引き続きアクセスをよろしくお願いいたします。
挽回するために、まとめていくつか更新します。


 6月29日は、給食試食会、元気な体をつくろう集会、学校保健委員会と連続しての健康づくりを考える企画のオンパレードでした。3つの会で、保護者・児童・職員が健康について一緒に考えていこうという企画でした。おかげで、司会、あいさつ、あいさつの連続でやりがいのある一日でした。

 PTAの試食会では、保護者の皆様と身近にお話がたくさんできました。食育を推進している本校は栄養教諭が核となり、全校の子どもたちに食を通して健全な心と体を作るための教育活動を継続しています。その中でも、家庭への発信は校長としての役割であると積極的にあいさつの中でアピールしています。PTA会長様も、給食への思いは格別らしく、楽しい手品から始まり、給食にまつわる愉快でほろ苦い思い出話に雰囲気が盛り上がりました。さくらんぼもデザートにつき、中華麺の献立も好評でした。来年もぜひふるってご参加ください。
 

兵庫教育大学 勝見先生をお招きして

画像1 画像1
6月28日(木)
 兵庫教育大学准教授の勝見健史先生をお招きして、現職教育を行いました。
本校全職員はむろんのこと、犬山市教育委員会からは間宮教育監、楽田小学校、古知野北小学校より、数名の先生方も参加していただきともに学び合いました。
 前半は、教育の不易の授業づくりについて、後半は単元デザインづくりについて、講義をしていただきました。
 
 研究テーマには、危険な内実のないことばの羅列が多い。伝え合い、学び合い、高め合い・・・・・うん、そのとおり。本校も昨年のものはそのとおり!!

なんとなくではない「具体的な」子どもの姿はどんな姿?、そのために教師はどんな意図的な手立てを打つのか、その結果をどこでどのように確かめるのか!・・・・はい、そのとおり。

分かり易くなんて評価は、内実はなにか?だいたい分かり易くってなに?学習指導要領をきちんと見てください。評価の基準は決まってるでしょ。

事前に送付しておいた、本校の資料をもとに、手厳しいご指導から始まりました。
 
 「私」の考えを「私たち」の中で深める授業とは「ずれに着目した授業」である。
発問・机間指導・山場・ゆさぶり・板書・・・・・・そうそう、授業の不易のキーワード
私の新任のころから言われているこのことば!30年以上も同じことの繰り返し!

そして、極めつけ!!
「学びあい」は、自然発生しない!!確立はゼロに等しいんです。教師が関与し、意図的に「ゆさぶり、焦点化し、対立させ、新たな視点を示しながら」、作るんですよ!!・・・・・うむ、衝撃!

だから、指導案には、その意図をしっかり示すこと!!そして、やってみてどうだったのか、話し合うんでしょ!・・・そうだ!!何でこんな根幹的なこと忘れていたんだ!

机間指導はなにやってるの?がんばれ!しっかりね!ちゃんと書け!って言ってるだけ。
机間指導は、教師の力量が問われる場面ですよ。
「ずれ」を見つけ出し、子どもの考えを「価値付け」て、光を当てることば賭けをする大切な時間、チャンス!!・・・・・ふむふむ!

次々に機関銃のごとく繰り出す勝見先生のことばに、私の心内会話は・・・・・の次に記述しましたが、まったくもってその通り。合点合点合点!!の繰り返しの2時間でした。

遠く兵庫県からお招きした甲斐がありました。11月には宮崎先生の単元デザインによる提案授業をもとにご指導いただきます。近隣の学校関係者の皆様、よろしければご来校ください。ともに学び合いましょう。

 いただいた資料の中には、大村はま著「教えるということ」の中から、真の教師とは、「仏様の手」の象徴的な逸話のごとく、自分の力で成し遂げたと自信と喜びを持って前を向いて生きていく子どもを育てること、そんな教師の立ち位置の話が掲載されたものがありました。これは、私が送付した、平成23年度現職教育冊子の校長巻頭言を受けてのご準備でした。全国を忙しく周り、講演していらっしゃるご多忙な先生でありながら、この心遣い。お人柄が表れていました。先生と授業づくり単元デザインについて熱く語り合った一日でもありました。2月に「ことばを通して思考力を鍛える」と題した先生のレポートに偶然再会し、雷に打たれたごとく衝撃を受け、即行動に移した自分の判断力は間違っていなかったと確信しました。11月が楽しみになってきました。

7月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●ジューシー ●アーサー汁 ●ひとくちカツ ●にんじんシリシリー ●牛乳でした。

 今日は暑い毎日を暑いところのご飯で乗り切ろう!というわけで沖縄の料理にしました。ジューシーとは沖縄風炊き込みご飯のこと。アーサー汁とはあおさが訛った言い方。そしてにんじんシリシリーとは、にんじんを千切りのように細くして、たまごやツナと炒めたにんじんたっぷりのおかずです。千切り器のようなスライサーですることを、沖縄の方言でシリシリーするというそうでそこからきています。
 にんじんは苦手な子も多い野菜の1つですが、今日は大量のにんじんを調理員さんは愛情たっぷりシリシリーしてくださいました。

 今日の給食の写真はあるクラスの先生のものです。さすが男の先生!今にもこぼれそうな量。給食当番さんは先生のためにたくさん入れたよ♪とにっこり。みんなも先生みたいにいっぱい食べて、先生超えるくらい大きくなってねと伝えておきました^^

7月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●クロワッサン ●ナポリタンスパゲッティ ●グラタン ●トロピカルフルーツ ●牛乳でした。

 トロピカルフルーツとは熱帯産の果物の総称で、日本でもお馴染みのバナナやキウイ、パイナップルを含め、たくさんの種類があります。今日はそれらに加えて、缶詰のマンゴーやパパイヤ、グァバなども入れました。トロピカルフルーツの特徴はビタミンやミネラルが豊富に含まれていること。色もとってもきれいなものも多いです。
 最近は、スーパーマーケットで店頭に並んでいるものも増えてきました。おもしろい形もいっぱいありますよ♪

7月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●ご飯 ●えびしんじょ汁 ●さばの塩焼き ●野菜のおかか和え ●牛乳でした。

 しんじょとは魚のすり身につなぎを加え、丸めて作った練り物で真薯や真蒸などの当て字があります。えびしんじょはご家庭でもえびとはんぺん、桜海老、少々の塩、つなぎの片栗粉をつぶして混ぜて丸めるだけで作ることができます。今日のように汁物に入れても、揚げても、蒸してあんかけをかけても美味しい万能おかずです♪

今日から個人懇談で子どもたちは13時50分一斉下校。少し慌しい給食時間ですが、お当番さんの頑張りもあり、楽しく会食しています。

7月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は…
●りんごパン ●パスタスープ ●煮込みハンバーグ ●ゆでキャベツ ●ピーチゼリー ●牛乳でした。

 とっても暑い1日になりました。今日はそんな日にぴったりのひんやりデザート♪ピーチゼリーでした。桃は犬山でもたくさん生産されています。東小校区にも広がる桃畑は今、白いふくろをかぶって収穫を待ち構えていますね★今が旬です。本当は生のまま出したいけれど、足が早く、給食で出すのは難しい…ぜひご家庭で地元のおいしい旬を味わってみてください。

 ちなみに今日のピーチゼリーは先日行った修学旅行の夕食で出されたものと同じものを狙って出しました(笑)6年生の子は気付いて、修学旅行のときと同じ!!と元気に声をかけてくれた子もいました。おまけに修学旅行の夕食の写真を1枚(^^)思い出だね。

6月29日の給食 PTA試食会ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●中華麺 ●ちゃんぽん ●春巻き ●野菜のナムル ●さくらんぼでした。

 今日はPTAの給食試食会が行われました。例年、ご飯給食の時に行うことが多いのですが、今年は毎年リクエストの多い麺で(^^)子どもたちも大好きな具沢山のちゃんぽんにしました。デザートのさくらんぼは山形県産の小さな恋人♪とっても可愛い名前の通り、甘くて優しい味。美味しかったです。

 試食会は会長さんの手品から始まり、大きなストローにびっくり!とても和やかな雰囲気の中進めることができました。私自身楽しい時間を過ごすことができ、感謝いたします。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

東小 季節便り  夏至のころ

画像1 画像1
6月28日(木)
 21日に夏至を迎えました。夏至の意味については子供たちにも、
朝礼でお話ししました。夏が近づいています。
学校の周りは、早苗が風にたなびき、蛙の声も
賑やかな季節でもあります。
今年は、空梅雨でしょうか・・・
学校の畑では、早いものは、収穫が始まりました。
 なす、トマト、キュウリ、トウモロコシ、インゲン豆、
ズッキーニ、カボチャ、ゴーヤ、ピーマン、にんじん、オクラ。
朝から、子供たちは水やりや収穫にお忙し。
 もう、ひまわりや朝顔もお目見えしました。あじさいが色鮮やかな
季節でもあります。田んぼに、今年は、サギの姿を見かけないのが
ちょっぴり心配です。
校務支援さんたちは、草刈りや伸びた枝の剪定に忙しくなる季節です。

まるでぬいぐるみのようです!

画像1 画像1
ウサギがまた7羽、生まれて、育っています。
これで合計24羽も生まれました。
17羽は、保護者のご理解を得て、本校の家庭に
引き取られていきました。
飼育委員会の子どもたちは手馴れたものでとても扱いが上手です。
 眺めていた低学年子どもたちにサービスしてくれました。
触らせてもらった子どもたちは恐る恐るでしたが、
大喜び。お兄さんたち優しくしてくれてありがとう。

あいさつ運動展開中

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(木)
 あいさつ運動を展開中です。子ども達のさきがけあいさつの声が
大きくなっている気がします。
特に、低学年の子どもの笑顔のあいさつがとてもよくできています。
 一人一人に目を向けると、勇気を出してさきがけあいさつをして
くれる子どもが増えているように思います。
 生活委員会では、あいさつカードでの振り返りをシールにして
学年掲示板に見える化しています。
 昨年は、自らあいさつ名人のカードを渡していましたが、
今年はやりません。理由は簡単、結局は、本物を目指せないし、
心を耕せないからです。
 だから、今年は、とびきりの笑顔で子どもの目を見て
一人一人の顔を見て、ていねいに朝のあいさつに心がけています。
地道な取組ですが、毎日の積み重ねが実を結ぶと信じてがんばります。
今日、市民亭の事務局長が来校され、「校長先生は子どもたちから
エネルギーをもらって、とてもいいですね。」といわれ、
つくづく幸せを感じました。
あいさつ運動週間で、地域に出かけ、あいさつをしてきた先生は
子どもとともに歩いてきました。遠めに見て、とてもいい風景です。

6月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●ご飯 ●カレイの竜田揚げ ●つくね汁 ●きゅうりの塩こんぶ和え ●牛乳でした。

 カレイは夏が旬の大きなお魚です。クセのない白身で、塩焼きや煮つけ、から揚げなどあらゆる料理に向きます。今日は米粉で竜田揚げにしました。
 このカレイとそっくりなお魚にヒラメがいますが、左ヒラメの右カレイと言われるように目を上に向けた状態で魚を置き、顔が左にきたらヒラメ。顔が右にきたらカレイとなります。

 今日は4の3青空給食も行われました。残念ながら、晴天というわけにはいきませんでしたが会食は念願のきぼうの森で。子どもたちは曇り空給食だね、と言いながら食後は初夏の木々や虫たちとも一緒に遊んでいました。

水の大切さを学ぶ!出張出前講座 4年生

画像1 画像1
6月26日(火) 社会

 本日は、学校にいろいろな方がお見えになり、
学校が活気に満ち溢れていました。
体育館で、お相撲さんと3年生が触れ合っている同じ時間、
4年生は、教室で水の勉強をしていました。
尾張水道事務所から7名の方々が来校され、
水の講座を出前で、開いていただきました。
水の浄化の実験を全員の子どもたちに体験させていただき
写真のように、子ども達の表情は輝いていました。
犬山のじょうすい場の見学を終え、すでに内容を学んでいましたが、
実験を通して、さらに理解が深まったと思います。
今日の内容を、おうちの人にも詳しく伝えることができるといいですね。
たくさんの方で来校いただき、貴重な体験をさせていただき
本当にありがとうございました。
児童全員に、愛知の水をいただきました。
今回いただいたものは、知多浄水場で採水された水だそうです。
  

お相撲さんがやってきた!3年

画像1 画像1
6月26日(火)
 お相撲さんが、東小学校に今年もやってきました。
3年生の子どもたちは、楽しみにしていたので、大喜び。
司会など担当し、自分たちでしっかり進行していきました。
一番盛り上がったのは、お相撲さんと一緒に触れ合うところです。
たくさんの人数で向かっていきましたが、なかなか勝つことは
できませんでした。 
 子どもたちのリクエストで、佐野先生も果敢に立ち向かったのですが、
写真のとおり、投げ飛ばされてしましました。
今年も、楽しいひと時を過ごすことができました。
いろいろとお世話になりました志村さんに、感謝申し上げます。


重要 お願い  〜子どもたちの安全のために〜

画像1 画像1
6月26日(火)
 この春、全国のいたるところで、痛ましい交通事故が頻発しました。
いずれも、ドライバーのマナーやモラルが問題であり、
子どもたちが安全に気を付けて、登下校していても、
心無いドライバーのマナー違反や不注意で、事故に
巻きこまれてしまいました。
 本校の近辺でも、川の工事の迂回路に通学路が利用されているため、
朝の交通ボランティアの皆さんが、通学路に迂回の車が進入しないように
大変気を配っていただいています。
中には、そのために一部通学路変更をした通学班もあります。
 そんな中、送りやお迎えの保護者の車が、学校東側の通学路を
平気でどんどん進入してくるという現状があります。
また、職員も通勤路として、利用してまいりました。
そこで、下記のように登校時における制限をすることにしました。
保護者の皆様、地域の皆様どうぞ、ご理解のうえ、ご協力ください。

                記

〇 7:45〜8:15の登校時間帯の学校東側通学路、および
  周辺通学路への車の進入は、特別な理由がない限りご遠慮ください。

〇 怪我等で、どうしても車での登校をしなければならない場合は、
  上記時間帯を避けていただくか、学校だよりで学期当初お願いした
  通学路をさける道順で進入をお願いいたします。

〇 職員もこの時間帯は、上記に従って通勤いたします。


*下校についても、お迎えの車は、上記内容を厳守ください。
 特に雨天時は、傘で子ども達の視界がせまくなり、危険度が
 増します。よろしくお願いします。


朝礼

画像1 画像1
6月25日(月)
 朝礼では、以下の話をしました。
東っ子の美しい姿について、外から来ていただいた方々に
褒めていただいた話です。
ひとつは、福祉実践教室で、5年生が褒められました。
1 話を真剣に聴くことができる
2 積極的に質問できる
3 礼儀正しい
とても、うれしく思いました。
話が聴けるとは、相手のことばを大事にすること、
質問できるとは、自分のことに引き寄せて考え、
自分のことばを活用していること、
そして、礼儀正しいとは、心がまっすぐなこと

EKKのキーワードそのものです。

そして、先日の修学旅行でも、ガイドさんの最後のあいさつの中で
東小の子は、「あいさつ」がきちんといえると
褒めていただきました。

こんなうれしいことが重なると、笑顔がほころびます。
当たり前のことを、当たり前にできるようになることは、
大変難しいことですが、こうした声を励みに、
ますます、子どもたちとともにがんばっていこうと思っています。

おりしも、あいさつ週間が始まりましたので、
明日からも、心をこめて笑顔のあいさつを続けていきます。

あいさつ週間 開始

6月25日(月)
 今日から、あいさつ週間が始まりました。
門の前には、生活委員会の子どもたちと、
ボランティアの子どもたちが、きれいに並んで
登校してくる友達に「おはようございます」と
声をかけています。
先生方も、今日は地域へ出かけていき、「おはようございます」と
と声をかけています。
「さきがけあいさつ」を昨年から推進しています。
ことばのキャッチボールと笑顔のキャッチボール
をたくさん広げていきたいと思っています。
 今日は朝礼で週番の先生から、
気持ちのいいあいさつとは、
1 相手に聞こえる大きな声で
2 相手の目を見て
3 笑顔をそえて
そんな話がありました。そのとおりですね。
ご家庭でも、話題にしてくださると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●ソフトフランスパン ●カボチャのチーズ焼き ●コーンスープ ●ツナサラダ ●牛乳でした。

 今日はカボチャと枝豆、ウインナーをマヨネーズで味付けしてアルミカップで丁寧に1つ1つ焼きました。冬至の時期に食べられるカボチャですが、国産カボチャの旬はこれから夏にかけて。東小5年生の畑でも去年収穫したカボチャから採った種がまたすくすくと成長中です(^^)
 そんなカボチャはビタミンやカルシウム、鉄などの栄養が野菜の中でもトップクラス!皮には実以上のカロテンが含まれており、今日は皮ごと乱切りにして調理しました。カボチャの甘みと調理員さんの愛情でホクホクに仕上がりました。

6年生も無事に帰ってきて、また元気な姿を見せてくれました。一回り成長したみんなでまた東小を引っ張っていってね。

多賀到着

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ、学校に向かって出発です。無事帰校できそうです。二日間に渡る修学旅行のアップをこれで終わります。ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事 他
11/22 委員会
11/25 学習発表会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337