最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:107
総数:709615
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

保健室に温水シャワー室ができます

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日(金)

 一日中、いろいろな音が聞こえてきます。

夏休み突入のころは、給食室の工事をしていました。

現在は、保健室に工事が入り、校長室の真下ですので、

かなりにぎやかな音がします。

念願のシャワー室が取り付けられています。

今後、子ども達のために活用されます。






東小 季節便り

画像1 画像1
8月20日は出校日で、夏休みの課題を提出した、子ども達の顔は、

ほっとした表情でした。

今のところ、大きな事故もなく無事夏休みを終了できそうです。

ご協力を感謝申し上げます

出校日の午後は、職員会議でふれあい運動会を中心に9月の計画の

起案がありました。夏休みも終わった感が漂います。

そして、午後7時からは、ふれあい運動会実行委員会が

開催され、学校と地域で作り上げていく運動会に向けて、

実質的な動きが検討されました。

今年も、昨年同様、学校地域が力を合わせていきます。

上記の写真は、ただいまの、学校の様子です。

まだまだ暑い日が続きそうですが、それでも、秋が忍び寄っています。

頭をたれるひまわりの花、ブルーベリーの実の色彩、見上げる雲の形に、

ほんのりと、晩夏を感じます。そんな、空のもと、リレーの選手決めで

子どもたちは必死で走っていました。運動会は9月22日を予定しています。


今日は全校出校日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(月)

 今日は全校出校日です。

子ども達の元気な声が朝から飛び交っています。

日焼けした笑顔に出会えてうれしい朝でした。

夏休みの課題の提出や本の返却、そして、地区によっては

ふれあい運動会のリレーの選手決めが行われました。

ESDとは?研修してきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月16日(木)

 雨が降り、雷が鳴り、荒れた天候が続きました。

今、夏季休業中でも一番静かな職員室の状態です。

先生方も、この週に夏季休暇をとり、家族とのふれあい

を大切にする時間や自分自身の教養を高めたり、リフレッシュしたりする

時間をすごしています。

普段は、できないことを子どもだけでなく、職員もと思っています。

 さて、8月の上旬、犬山市教育委員会の依頼を受けて、

ユネスコスクール(ウインク愛知)の研修に参加してしました。

ESDを、日本語にすると持続可能な発展のための教育、略して持続発展教育。

ESDは、持続可能な社会作りの担い手をはぐくむ教育ということでした。




はぐくみたい力として、

1 持続可能な発展に関する価値観(人間の尊重・多様性の尊重・非排他性・機会均等・  環境の尊重など)

2 体系的な思考力(問題や現象の背景の理解、多面的かつ総合的なものの見方)

3 代替案の思考力(批判力)

4 データや情報の分析能力

5 コミュニケーション能力

6 リーダーシップの向上

を、上げています。

すごいですね。

これからやってくるさまざまな予測できない未来を

力強く、みんなで生き抜いていくための力といったらよいのでしょうか。

今展開している、教育活動を、ESDという新しい視点で有効につないで

いくことで立派な未来の担い手を育てていこうというものらしい・・・・。

過去の自分の歩いてきた道を振り返ってみると、総合的な学習を先進的に研究して

きた時の「育てたかった力」は共通しているし、

伝え合う力をはぐくむ草井小プランを作ったときも、ほぼ同じです。

さらに、本校の今展開しているキーワード、「笑顔・言葉・心」にもしっかりと

通じている!と、いった気持ちで帰路に着きました。

結論、教育はいつだって、未来に向かって生きていく子どもたちを

育てる仕事ってことですね!

これを世界中の学校が手をつないで進めていこうというのが

ユネスコスクールという考え方なのだそうです。

勉強になりました。


遅ればせながら、鵜飼体験紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度は、6月19日、台風4号の襲来で、鵜飼体験が延期になりました。
みなさん、覚えてみえるでしょうか、緊急お迎え下校をした日です。
7月9日に延期され、無事に参加できました。
遅ればせながら、紹介いたします。
 鵜飼舟に乗り、お弁当をいただき、暗くなるのを
待ちました。代表の児童が鵜匠の体験をするのを
鵜飼舟の中から、見学しました。
 犬山の伝統文化に触れる体験でした。
毎年、希望者が多く、子どもたちが楽しみにしているものです。
今夜は、犬山花火の日ですね。真夏の風物詩ですね。

一日司書体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みは、ふだんできない体験ができる醍醐味があります。
犬山市の図書館での「一日司書体験」に、5・6年生の図書委員会の児童が
参加しました。
引率した、大澤先生の説明によれば、以下のような、有意義な体験をさせて
いただきました。ありがとうございました。


1 犬山図書館の歴史や概要を知る。
  *大変緊張しているようすでした。
2 図書館内の探検(書庫、屋上、地下室等)をする。
 *新聞に興味を持ち、自分の生まれた日の新聞を発見して喜んでいました
3 配架体験をする。
 *児童図書をラベルを見ながら、返却された本をもとにもどす体験でした。
4 カウンター業務や作業体験をする。
 *笑顔とあいさつを大切に利用者さんに対応。緊張の中にも満足感の顔でした。
  自分の気に入った本2冊と新書にカバーをかける体験をしました。

お疲れ様でした。貴重な体験を、学校での委員会活動に生かしてくださいね!



 

研修会〜尾教研造形部会夏季実技研修〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、尾教研造形部会の研修会に参加しています。夏季にはどの部会でも様々な形で研修会が開催されています。桜花学園大学の浅野先生に造形遊びについてお話を聞き、実技研修です。前半は郷土の玩具の紹介で、子供たちに玩具の背景にある人びとの願いなどの云われをきちんと伝えることで関心や創作意欲がたかまり郷土愛につながると言う内容でした。後半は美しい紙を使って造形遊びにチャレンジしました。個性を生かして本校の前田、竹腰両先生も奮闘していました。もちろん私も頑張りました。

羽黒夏祭り〜エイサー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日(日)、羽黒夏祭りに参加させていただいています。先程ちょうど、雨の止んだ隙間に東っ子のエイサー出演が終わりました。5年生の21人が参加して元気良く踊りを披露しました。終了したら雨がまた降りだし、ほっとしました。頑張ったね。ご家族の皆様ご協力ありがとうございました。

ウサギがお嫁に行きました。

画像1 画像1
8月3日(金)
 ウサギが、また誕生しました。今は、10センチぐらいです。
 これで、何回目の出産でしょうか・・・・
 先月生まれた、ウサギがすくすく育ち、大きくなりました。
 どんどん、増えていくので、大口町の「メルヘン」という「移動動物園」に
 4羽、お嫁に出すことにしました。
 ちょっと寂しいですが、多くの子どもたちにかわいがってもらえると
 思います。さよなら、元気でね!
 

職員作業日 〜整理・整頓・清潔・清掃〜

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(金)

 本日は、職員作業を実施しました。
 校長室戸棚・耐火金庫、放送室、資料室、農機具倉庫の整理・整頓・清掃と
 運動場のトラックのロープはりを、それぞれが分担して、作業に当たりました。
 長い間、動かなかった物、今後使い道のないもの、ひとつひとつ判断して整理
 していきました。すっきりきれいになり、使い勝手がよくなりました。
 お疲れ様でした。今流行の、断捨離!まだ、まだ、校内には、断捨離しなくて
 はならない物や場所がたくさんあります。校務主任さんを中心に環境整備に
 努力していきます。
  こんな作業も、夏休みならではの活動ですので、紹介しました。
 
 
 

第1回 犬山市公開授業研究会 8/1

 犬山市公開授業研究会が開催されました。
本校からも多くの小経験者が参加し,
公開ビデオの提案者として、野村教諭が発表しました。
ビデオをもとに、授業分析し、授業改善していこうとする試みです。
研究協議では、ワークショップ形式で、「自分の授業に取り入れたい点」、
「他に工夫できる点」をそれぞれ付箋紙に色分けして、模造紙に貼って、
目にみえる形で行われていきました。そして、共通理解されたことは、
ポスターにして、さらに全体のシェアーにつなげていきました。
 犬山市では、こうした地道な研修が継続的に積み重ねられています。
指導・助言には、中京大学教授 杉江修治 先生にいただきました。
犬山の教育は、子どもに視点を置き、いかに学ばせるかである、
ビデオ提案した少経験者2名には、
「明確な課題をていねいに与え、子どもの意欲を高めること」
「なかよし集団ではなく、鍛えあう集団への高みを目指すこと」などの助言を
いただきました。常に課題を見つけそれに、向かっていく学校の職員集団でありたい
との言葉も心に響きました。
 同じ班になった、名古屋市立の公立高校の国語教師との意見の交流が
とても刺激的で、久しぶりに国語の質の高い議論をした気分で満足して
帰路に着きました。、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子ども新聞プロジェクト」への参加〜日本赤十字社(JRC)愛知県支部〜

画像1 画像1
8月1日(水)

 東北の被災地への取材活動に参加し、「子ども新聞」を作成するという「JRC子ども新聞プロジェクト」に尾張の地区の代表として、本校から6年生の1名が参加しています。このたび、無事に取材が進んでいるとの連絡を受けましたので、紹介します。

6月30日・・・・・・・・・事前研修会 朝日新聞社
7月21日〜23日・・・・・被災地での取材体験  石巻赤十字病院 宮城県石巻市
7月25日・・・・・・・・・事後研修会 朝日新聞社

参加者は、愛知県全体で、名古屋市立極楽小学校・北名古屋市立師勝小学校・犬山市立東小学校・知多市立新知小学校・大府市立東山小学校・豊橋市立磯部小学校・安城市立志貴小学校・安城市立作野小学校・豊田市立須恵野小学校の6年生9名です。

 日本赤十字社愛知県支部主催のこのプロジェクトに進んで参加している本校の児童には、今後、記事作成にがんばってもらいたいと思っています。完成した記事は、加盟校の4年生から6年生に配布される予定です。今から、楽しみです。被災地での取材体験は非常に貴重なものですので、何らかの形で全校の児童にも伝えていくことを考えています。  

今日も元気にプールへ来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(火)

 今日も、東っ子たちが、朝から元気にプールへやってきました。
今日も気温が上がりそうです。
健康的に日焼けした子ども達の笑顔に、いつも元気をもらっています。
手前では、6年生の出校当番の子がそうじをしてくれています。
そのほか、花壇・畑の水遣り、ウサギの世話などをしています。
ご苦労様。そして、ありがとう。

ちびっ子水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月30日(月)
 ちびっこ水泳教室が始まりました。昨年度に続き、2年目の開催です。
今年は15名ほどの子どもたちが参加しています。
犬山市社会教育の主催事業で、水泳協会の専門的な指導を受けることができます。
今日は初日で、それぞれの泳力にあわせてグループわけをして、
練習に入っていきました。がんばってください。

エイサーの練習  5年

画像1 画像1 画像2 画像2
7月30日(月)
 なかよしルームから、とんとんと音が聞こえてきます。
5年生が、「羽黒夏祭り」に参加するために、「エイサー」沖縄舞踊を練習しています。
5年生は、昨年4年生のとき、ふれあい運動会で演技した「エイサー」で出演します。
参加者は一部ですが、がんばって練習しています。
するすみふれあい広場にて、8月5日(日)17:30ごろ出演しますので、
どうぞ、地域の皆様、東っ子達のエイサーをごらんいただければ幸いです。

夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
やぐらの上には高学年の子供たちが登って太鼓を力強くたたいています。今晩は、グリーンハイツの夏祭りにお邪魔しています。浴衣姿の東っこも沢山います。先程は東中生の演奏が会場の雰囲気を盛り上げていました。地域の中での子供たちは実にのびのびしています。いい夏休みですね!!

運動場の整備

7月25日(水)
 猛暑の中、運動場の整備をしています。
運動会に向けて、トラックの整備をするために、
正確な長さを確認しています。
 8月の作業日には、ロープ張りを行う予定です。
夏休み、日ごろでできないことを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールがはじまりました!

7月27日(金)
 本日より、プールが始まりました。
初日は、子どもたちがたくさん押し寄せ、
楽しんでいました。
今日の参加人数は、211人でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

犬山市外国語活動  英語ノートから、ハイフレンドへ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日(水)

 夏休みに入り、尾北支所中小学校体育大会の卓球大会の運営、わかば探検で安らぎの森へ出かけ、保護者との教育相談、外国語活動小学校部会の開催、校長会専門委員会給食委員会のアンケート集約、と多忙な日々をすごしています。夏季休業中も、できる限り、upしていきますのでよろしくお願いします。
 その中でも、今日は、犬山市独自の外国語活動の指導案集を作成するための「外国語活動研究委員会小学校部会」を本校の図書館で開催しましたので紹介します。
 昨年度末、「英語ノート」から「ハイフレンド」に変更かあり、急遽年間計画を作成して実践をしているところです。子どもたちにとって、よりよい外国語活動が展開できるように、犬山のNETと各校の代表の先生が知恵を絞って、指導案集を作成しようと研究を進めています。夏季休業中にこそ、じっくりと検討する時間を作り、それぞれが分担し合って、作成していく予定です。子どもたちがいないこの時期にしかできないことを、先生方はがんばっています。
 

明日から夏休み

画像1 画像1
7月20日(金)

 明日から、夏休みが始まります。
今日の朝の集会では、下記のような話をしました。
今夜の夕食時の団欒の話題にしていただければ幸いです

1 今は小暑から、大暑の季節になりました。
 (今年度は、24節季の言葉を伝えています。)

2 一つ目の話、夏休み前に振り返りをしましょう。
 桜の咲いているころを思い出してみましょう。
 新しい学年、新しい先生、新しい教室、そして新しい友達
 今はずいぶん慣れてきました。
 いつもの3つで振り返りましょう。

 笑顔:よく食べ、よく体を動かし、よく寝、体も心も元気でしたか

 言葉:自分の言葉を大切に、周りの人の言葉も大切にしましたか

 心:いつも心のスイッチを付けて、どんなこともいっしょうけんめい
   取り組めましたか?
   自分がいやだなあと思ったことは、人にはしませんでしたか
   友達を傷つける人でなくて、大切にする人でしたか



3二つ目の話、夏休みの校長先生からの宿題。
   周りの人の笑顔にすることが宿題です。
   周りの人とは、家族・親戚・地域の人・旅行先でであった人
   たとえば、校長先生は、東っ子のさきがけあいさつで、笑顔になります。
   そして、うれしくなり、とても元気になります。
   
   どんなことをしたら、回りの人は笑顔になるのでしょうか
   自分で考えてくださいね。工夫して考えてすごしてみてください。
   ヒントとして、家族なら、お手伝いでしょうか?

   夏休みが終わったら、また集会で聴きます。

   僕は、私は、周りの〇〇さんを、□□をして笑顔にしました。

   と、いえるようにしておいてください。
   これが夏休みの校長先生の宿題です。

その後、自分の命は自分で守るといった交通安全等の生活指導、
プール開放での約束事の確認を行いました。

よい夏休みをお過ごしください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事 他
11/6 お話2
11/7 お話1
11/8 クラブ
11/9 お話3
11/10 第4回PTA委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337