最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:24
総数:135959
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

小学部3・4・5・6年1組 行事「さくらんぼフェスティバル」

「コロナに負けるな!さくらんぼ8!」と題して、今年度、授業で取り組んできた学習内容を発表しました。
 第一部:生活単元学習より「レシピ発表」
 第二部:道徳より「感謝の手紙」
 第三部:音楽より「手話ソング」

画像1 画像1

小学部5・6年2組 行事「さくらんぼフェスティバル」

「あっぱれ5人組の冒険」と題して、ピーチ姫を助けるために課題をクリアして、鍵を完成させるという劇を行いました。緊張しながら楽しく演じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 2年生1組4年生2組 さくらんぼフェスティバル「さくらんぼピック」

「さくらんぼピック」では、段ボールで作ったおばけを、ひもを引っ張ったり体当たりしたりして倒す競技や、手を伸ばして洗濯物を取り込む競技など、日々がんばっている課題を取り入れた、オリジナルの競技の発表をしました。当日はお家の方が見守る中、緊張した様子でしたが、練習の成果を思いっきり発揮することができました。練習でだんだんと上手になっていく様子や当日の緊張する様子に成長を感じられる発表になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部1年 「ビストロ5」がんばったよ!

小学部1年生は、シェフになってカレーライスを作って食べる「ビストロ5」を行いました。体育のボウリングや音楽の楽器演奏、こべつかつどうや給食の様子など、今まで学習してきたことを織り交ぜて発表しました。
1年生にとって、初めてのさくらんぼフェスティバルは、初めての授業参観でもありました。お母さんが見に来てくれて、にこにこ笑顔の子、ドキドキした子などいろいろな表情が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

高等部3年生 ホームルーム「芋ほり」

 秋といえば「実りの秋」そして「食欲の秋」ということで、ホームルームの時間にサツマイモの収穫をしました。堆肥の空き袋に土を入れて、一学期から教室の南側のウッドデッキで育てていたものです。5袋育てて、こぶし大のサツマイモが10数個収穫できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部 4年2組「クッキーづくり」

もうすぐクリスマス!ということで、バニラエッセンスなどで香りを付けた粘土を用いて、クッキーづくりを行いました。こねたり、握ったり、型抜きをしたりと、それぞれ匂いや感触を楽しみながら、自分なりのクッキーを作ろうと一生懸命取り組むことができました。このクッキーは教室にあるクリスマスツリーにオーナメントとしてみんなで飾る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学部1年生 自立活動 体験「こびとカローリング」

 さくらんぼフェスティバルの発表に向けて、みんなで小人にふんして、カローリングをアレンジしたゲームに取り組みました。カローリングとは、氷上のカーリングをフロアで行うようにしたスポーツです。ゲーム中は、自分の得意な動作を使って、ストーンを自分でスロープに乗せたり、ひもやスイッチを操作したりして投球しました。ストーンの予想外の動きやストーン同士がぶつかる様子に、盛り上がりながらゲームを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤い羽根共同募金活動

 11月9日(月)から11日(水)までの3日間、生徒会役員が中心となって昼休みに募金活動を行いました。募金を役立ててもらいたいとの気持ちをもって友達や先生に呼びかける姿に心温まる思いがしました。
 御協力いただきました皆さん、ありがとうございました。
 募金は瀬戸市共同募金委員会(瀬戸市社会福祉協議会内)にお届けします!

画像1 画像1 画像2 画像2

高等部 進路ウィーク(校内実習)余暇活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 進路ウィークでは、3班に分かれて活動を行いました。その中で1つの班は午後に様々な余暇活動を行いました。
 教員による楽器演奏では、普段見慣れない楽器を前に興味津々で干渉をすることができました。(楽器紹介:ハーモニカ、オカリナ、アルトサックス)
 校長先生による手品会では、次々に繰り広げられるマジックを前に、驚いた表情でわくわくしながら楽しむことができました。

10月の高等部

 1、2年生は社会見学、3年生は修学旅行、そして2年生の産業現場等における実習、1年生の進路ウイーク(校内実習)と行事が盛りだくさんの10月でした。
今回の修学旅行では大きな変更があったため、生徒が見学場所を一つ考えました。立案を通して自ら進んで問題を解決する力を身に付けることができたと思います。また公衆道徳を守り、生徒同士でたくさんの思い出づくりができました。
産業現場等における実習や進路ウイークでは、作業的な活動を体験し、働くことの意義を理解し、社会参加への関心を高めることができました。
これらの経験や体験をさらに積み重ね、今後に生かしていってほしいと思います。
(写真:修学旅行より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 6年1組・6年2組 「瀬戸キラキラ大作戦」

瀬戸商工会議所青年部の「瀬戸キラキラ大作戦」に本校の6年生たちが参加しました。
2020年の「自分」の今の気持ちや、コロナ禍の中で変わらずそばにいてくれた「家族」や「友達」への感謝の気持ちを忘れないように、それぞれの伝えたいことをメッセージやイラストにして茶碗に描きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

中学部2年生 自立活動 見る・聞く「おべんとうしろくま」

「おべんとうしろくま」では、登場人物のしろくまになりきり、”自分の好きなおにぎり弁当を作って、弁当に入る”という活動をしました。実際におにぎりの具として使われている食材のにおいを味わって、好きな具を選ぶことができました。食材のにおいを味わうたびに、笑顔になったり思わず口を大きく開けたりと、みんなさまざまな表情を見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部 3、4年1組 「食欲の秋です!稲刈りです!」

6月に田植えをした稲がどんどん成長し、収穫の時期を迎えました。
田植えからずっと稲の観察記録を付けて成長を見続けてきました。立派に育った稲をいよいよ収穫する日が来ました。毎年、稲刈りを経験している児童たちは鎌の使い方も上手で、稲刈りのプロのJA職員さんにも「とても上手だね!」と褒めていただきました。収穫した稲は一週間天日干しにし、脱穀・もみすりをえてお米になり給食に登場します。その日を楽しみに脱穀・もみすりも頑張ります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高等部1年 県政お届け講座「もっと知りたい、愛知のやきもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県陶磁美術館の学芸員の方が、たくさんの陶磁器を持って教室へ来てくださいました。
今年度、私たちは総合的な探究の時間に、瀬戸のやきものについて勉強しています。普段はインターネットやパンフレットなどを使って学習していますが、黄瀬戸や織部、常滑焼や三州瓦などを間近で見て、陶器の質感の違いを肌で感じる取ることができました。また、陶器は、軽くたたくと低くて鈍い音が鳴り、磁器はカンカンと高い音が鳴るという違いには驚きました。
今はまだ気軽に校外へ見学に出掛けられないので、こうして講師の方に来ていただけて、とても有意義な学習ができました。

Enjoy!南知多

10月7日(水)、8日(木)半田、南知多方面へ修学旅行に行きました。
一日目、最初の目的地は、半田赤レンガ建物。持参したお弁当を食べて、展示物を見学。二か所目のえびせんパークでは、たこせんべいを作る「ぺったん体験」をしました。せんべいの焼けるいい匂いにみんなニコニコでした。夜はサポートイン南知多に泊まり、おいしい夕食を満喫しました。
二日目は雨でしたが、予定通り南知多ビーチランドへ。イルカショーでは、イルカのダイナミックな動きに大いに盛り上がりました。午後も、雨の中、ペンギンやセイウチなどを見て回り、事前学習で計画していたミッションを達成しました。
バスの中やホテルでは、ビンゴゲーム&ミュージックビデオ大会を楽しみ、笑いがいっぱいの旅となりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2

中学部・高等部 赤津焼の体験実習をしました!

10月5日(月)光陵校舎にて赤津焼工業協同組合の方を講師に招いて、瀬戸市の伝統的工芸品である赤津焼の体験実習を行いました。
生徒たちは、伝統的工芸品の意義や赤津焼の技法、技術、原材料について講義を受けたり、湯のみを製作したりしました。各自、指やこぶし、へら、フォーク、ビー玉などで思い思いの模様をつけることができました。
体験実習の締めくくりとして、各グループの代表が講師の方にお礼の言葉を述べたり、花を贈呈したりして感謝の気持ちを伝えることができました。焼き上がりがとても楽しみです!

画像1 画像1 画像2 画像2

高等部第1、2学年社会見学(愛知県陶磁美術館)

 社会見学で「愛知県陶磁美術館」へ行ってきました。天候にも恵まれ、とてもさわやかな日となりました。
 「愛知県陶磁美術館」では、地域の産業である陶磁器への関心を高めるとともに、絵付け体験をしてきました。
 絵付け体験では、皿か湯のみを選択し、自分の好きな絵や柄を描きました。
 焼きあがった作品が届くのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年生 生活単元学習「栽培」

今年は、なす、枝豆、おくら、へちまの栽培に挑戦しました。あまり手をかけられませんでしたが、へちまが予想以上に大きくなっていてびっくりしました。今度はそれを加工してたわし作りに挑戦です。枝豆は、葉は大きかったのですが中身が薄くてぺっちゃんこ…。でも一つ一つがんばってさやをちぎりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

高等部2年生 生単「野菜の栽培」

 9月に入り、生単の授業では「冬の野菜」について学習しています。クラス全員で話し合い、どんな野菜を育てるかを決めました。今回の授業では、ほうれん草と小松菜の種をまきました。プランターに土を入れたり、水をまいたりする作業も自分たちで行いました。生徒たちは、野菜が大きくなるのをとても楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部6年生 修学旅行

9月24日(木)、25日(金)に修学旅行でトヨタ会館、竹島水族館、ラグーナテンボスに出かけました。1日目のトヨタ会館では「レクサス」「ヤリス」など、いろいろな車に乗車しました。運転席や助手席に座ってかっこいいポーズをとったり、ハンドルを握って運転手になりきったりと大はしゃぎでした。竹島水族館では6年生の修学旅行のテーマソングにあるように頑張ってグソク(ムシ)ターッチ!ホテル竹島では、露天風呂に浸かって外に見える竹島を堪能し、おいしい晩御飯を食べて、ぐっすり眠りに就きました。2日目のラグーナテンボスでは乗り物に乗ったり、お土産を買ったりしました。雨が降り出す前に外のアトラクションを回りきることができました。コロナも台風も雨も跳ね除け、2日間とも元気に楽しく活動し、たくさんの思い出ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504