最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:40
総数:136895
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

頑張った御嶽海!

 以前から大関候補と期待されていた御嶽海(みたけうみ)が、優勝とともに大関昇進をきめました。(写真:中日新聞掲載)

 歴史を紐解くと長野県出身の大関誕生は、江戸時代に「無類力士」と言われました。雷電為右衛門(らいでん ためえもん)以来227年ぶり。
 御嶽海が、ここに来るまでの努力は、すごい!小学校時代から始めた四股ふみ400回から始まり、腕立て伏せやスクワットなど欠かさずに続けたこと。自ら考えて自ら取り組んだ猛練習。途中にスランプの時期もありましたが、目の前の取組だけに集中する意識改革を経て、ついにその花が開花し、優勝そして大関昇進という大輪の花となりました。
 コロナ禍の中、今回のニュースに、勇気と感動をいただきました。
 
 さらに大関伝達式では、「大関の地位を汚さぬよう、感謝の気持ちを大切にし、自分の持ち味を生かし、相撲道にまい進してまいります」と力強く口上を述べていました。
 「感謝の気持ち」と「自分らしさ」を大切にすることは、学校でも大切にしたいところだと思います。
 是非、機会をみて児童生徒に伝えていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)楽しい今日の給食!給食週間パート5

 瀬戸のごも、牛乳、れんこんつみれのみそ汁、厚焼き卵、けんちゃん

 人気の瀬戸ごも!瀬戸市で食べられてきました五目ごはん。焼き物の町で窯焼きの合い間に愛されてきた五目ごはん。味わって食べたいですね。
 さらにけんちゃんは、瀬戸市でお祝いやお祭りでなどの特別な行事の時に食べた料理です。味わって食べたいと思います。

 給食週間中に出しました郷土料理の人気アンケート結果は、栄えある第1位は、名古屋名物「五目きしめん」でした!
 どの郷土料理もおいしくて思わず名古屋弁で「どえりゃ〜 うめゃ〜でかんわ!(とても おいしい)」と言いたくなります。
 
 いつもおいしい給食を提供している関係職員に感謝しつつ、給食週間をとおして児童生徒の益々の食への関心が高まることを期待しています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

興味ある授業!

 高等部の教室から素敵な曲が流れていましたので、のぞいてみると一所懸命でレミオロメンの「粉雪」を合奏練習していました。

 雪が降った時やこの冬の時期に聞きたくなる名曲に挑戦していました。

 一人一人、楽譜とにらめっこして、楽器演奏に向かっている姿にエールを送りたくなりました。

 その日は、ちょうど、瀬戸にも雪が降った後でもあり、ナイスタイミング!

 心中で「粉雪 ねえ♪〜」と叫んでいました。

 ファイト!


画像1 画像1

1月27日(木)楽しい今日の給食!給食週間パート4

 麦ごはん、牛乳、ひきずり、ひじきの炒め煮、米粉のいもういろ

 ひきずりは、愛知県の郷土料理のすき焼きです。名前の由来も鶏肉や野菜を鍋の上で引きずるようにして食べたことから来ているようです。
 おいしく食を引きずるほどです。人気のいもういろもほんのり甘くておいしい!
 
 なんと!この日に出るお米は、皆さんが「田植え」から「もみすり」まで行って作ったお米が入っています。是非、味わって食べてほしいと思います。
画像1 画像1

書初め、できました!

 1月と言えば「書初め」。

 書初めは、古くからあった行事で、江戸時代ぐらいから広く行われるようになったようです。

 お稽古ごとと同じように、新年あけて「早く始めると上達も早い」と言われています。

 今回は、高等部の生徒の書初めを紹介します。
 好きな漢字一文字が、毛筆で力強く書かれていて、とても思いが伝わってきてうれしく思います。

 日頃、毛筆を使う機会が少ない中で、貴重な体験に「挑戦していることが大切」と思います。

 ファイト!


画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水)楽しい今日の給食!給食週間パート3

 ごはん、牛乳、うずら卵の鉄火みそ、キャベツとツナのさっぱりあえ、いよかん

 うずら卵の鉄火みそは、愛知の豆みそが使われています。愛知県の名物料理のみそ煮込みうどん、みそカツなどに使われています。そしてうずら卵は、日本一の生産を誇る愛知県産です。
 ますます、ごはんが進みます。


画像1 画像1

ジブリパーク開園予定!

 瀬戸市周辺の今年の大きなイベントは、「ジブリパーク」が2022年秋から2023年にかけて愛・地球博記念公園に誕生します。

 具体的には、5つの「エリア」ができます。今年はそのうちの3エリア「青春の丘エリア」「ジブリの大倉庫エリア」「どんどこ森エリア」が秋に開業されます。
 世界で愛されているスタジオジブリ作品の世界が再現されます。
たのしみですね!
 瀬戸蔵に行きますと「ジブリグッズ」がひな壇に飾ってあります。
開催中の「ジブリミッド」です。
 見ていると、映画で見た情景や音楽が思い出されます。
 
 現在、コロナ感染拡大していますので、感染状況がおさまったところで見学できることを楽しみにしています。     

画像1 画像1

1月25日(火)楽しい今日の給食!給食週間パート2

 きしめん、牛乳、五目きしめんの汁、さくらえびと大豆のかき揚げ、ブロッコリーのおかかあえ

 名古屋名物のきしめんがでました!うどんのめんより平たいところが特徴で、味がしみこみやすいです。
 つるつると食が進み、つい名古屋弁で「どえりゃ〜 うめゃ〜でかんわ!(とても おいしい)」と言いたくなります。


画像1 画像1

研究会に参加!

 1月22日(土)「地域における障害者の生涯学習推進コンファレンスin東海・北陸」の研究会に参加しました。コロナ感染防止のためリモートでの参加でしたが充実した時間となりました。
 文科省の「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業」に瀬戸市と春日井市の事業所が採択されて、その実践報告でした。
 特に瀬戸市の成果報告では、「ボッチャを通しての学びの場づくり」としての発表がありました。
 
 今回のボッチャ大会に向けてのボッチャ講習会が行われたことや本校職員が中心になって行っているボッチャ大会当日の様子などの紹介がありました。また参加者からの声として、「大会が楽しかった!」「ボッチャが好きになった!」「またボッチャがやりたい!」さらには「ダンスがした!」「歌を歌いたい!」などがありました。
 今回の事業を通して協力された事業所、公民館等の方からは「大会を継続したい」「施設の雰囲気がかわった」など、何ができるか考えるきっかけとなったとありました。
今後に向けて、障害者にとって学校卒業後、企業・福祉事業所等と自宅の行き来だけでなく、地域に開かれた様々な居場所での学びが生活の一部となることを将来像として、共に学び、生きる共生社会の実現を目指すとまとめていました。

 あらためてさくらんぼ学園においても生徒の卒業後の将来像を見すえて、日々の指導に取り組んでいきたいと思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月)楽しい今日の給食!給食週間1

 わかめごはん、牛乳、八杯汁、ぶり三河みりん焼き、瀬戸市産白菜のゆかりあえ

 1月24日(月)〜30日(日)全国学校給食週間です。第二次世界大戦後、学校給食が再開されたことを記念してできました。本校でも給食週間中に愛知県や瀬戸市でとれた食材を使った給食が出ます。

 今日は、三河産(碧南市)のみりんを使ったぶりの照り焼きが出て、食が進みます。
 さらに8回もおかわりがしたくなると言われる八杯汁や瀬戸市でとれた白菜のゆかりあえは、おいしくて食べすぎに注意ですね!
    

画像1 画像1

年賀状が届きました!

 萩山小の友達から年賀状が届きました。

 コロナ禍で、なかなか直接交流ができない中、素敵な年賀状をいただきました。

 「あけましておめでとう!」「さくらんぼ学園の皆さん、作品展を見ました。とてもよかったよ!」「仲良くしようね!」などうれしい言葉や素敵な「干支」「似顔絵」など描いてありました。

 クラスの皆さん、とってもご機嫌で笑顔がいっぱいでした。
 
 交流校に感謝し、今後も工夫をしながらコロナに負けない交流の輪を進めていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)楽しい今日の給食!

ごはん、発酵乳、あおさのみそ汁、にぎすフライ、小松菜のごまあえ

愛知県は、にぎすの漁獲量が全国ランキング第3位と多く、お馴染みのあるにぎすのフライは、おいしいです!さらに季節の野菜を使った小松菜のごまあえで、食が進みます。


画像1 画像1

1月20日大寒!

 今日は、まさしく二十四節気の「大寒」ですが、暦どおり厳しい寒さになりました。

 日本中の広い範囲で雪が降り、路面の凍結の恐れもあると予報がされていました。

 瀬戸は、雪は降りませんでしたが、気温は大変低くなりました。
 朝のベランダの気温を測りますと3.3度でした。
 
 今年の大寒は、1月20日から2月3日の期間、二十四節気の最終節で、最も寒い時期と言われています。
 調べてみますと20日の全国最低気温ランキングは、第1位が、予想通り北海道の上川地方で−27.7度。
 愛知県は、第370位で、稲武と新城の−4.1度でした。

 あらためて、「寒い」と言っていましたが、もっと「すごく寒い」ところがたくさんあることを児童生徒に伝えていきたいと思います。
 
 大寒の日の外気温は、とても寒い最低気温ですが、心の中は、ポカポカの最高気温で行きたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木)楽しい今日の給食!

 小型ロールパン、牛乳、瀬戸やきそば、白菜の中華サラダ

 出ました!瀬戸名物の「瀬戸やきそば」。

 人気メニューだけあって、食も進んでいました。
 
 せっかくの機会ですので「瀬戸焼きそば音頭」の曲をかけながら教室を回ると、「♪瀬戸のやきそば じゅじゅっと 焼き焼き♪(ヨイショット!)」の軽快な歌に、笑顔も増えていました。


画像1 画像1

1・17忘れない!

 1995年1月17日 午前5時46分、多くの方が被災され、亡くなられた方も多かった阪神淡路大震災が27年目を迎えました。

 神戸の会場では、朝と夕方に2回黙とうをささげて亡くなられた方々を追悼する集いが行われました。(写真:中日新聞掲載)

 私の記憶では、朝起きてテレビをつけましたらほとんどの番組が阪神淡路大震災の大変な様子を伝えるニュースが放映されていて、びっくりしたことを今も鮮明に覚えています。
 あらためて地震の怖さと防災対策の必要性を強く感じました。

 黙とうをささげ、これからも災害からの教訓を忘れないで行きたいと思います。
   

画像1 画像1

1月19日(水)楽しい今日の給食!

 ごはん(瀬戸市産)、牛乳、親子煮、大根とじゃこの炒め煮

 応募料理の「大根とじゃこの炒め煮」が出ました。おいしくて食が進みます。

 そして親子煮を食べて、さらに笑顔が広がります。


画像1 画像1

初任者研修実施!

 1月18日に特別支援学校初任者研修会を行いました。

 本来ですと県内肢体不自由特別支援学校の初任者の皆さんが、本校に来て研究授業を見学したり、講話や研究協議をしたりするのですが、コロナ禍のためリモートでの開催となりました。

 画面越しでしたが、皆さんの元気そうな表情を見て安心しました。
終日に渡り、授業見学、講話、情報交換、研究協議をしました。
初任者の方からは「とても丁寧な指導をいただき、勉強になりました」
「あっという間に時間がきてしまいました」
「自分にはない発想が研究授業の中で見せていただき、ありがたかった」などうれしい感想が聞けました。
 皆さんの各学校での益々の活躍を期待しています。


画像1 画像1

1月18日(火)楽しい今日の給食!

 ごはん、牛乳、鶏肉のフォー、チンゲンサイと生揚げの炒め物

 珍しいベトナムの麺料理「フォー」が出ました。

 興味関心を持って食べましたが、そのおいしさに思わずベトナム語で「ゴオーン(おいしい)!」と言いたくなる料理でした。炒め物もおいしくて食が進みます。

 まさに、おいしさに「フォー!」と言って納得するメニューでした。


画像1 画像1

書初めできました!小学部パート1

 1月と言えば「書初め」。

 小学部、中学部、高等部と取り組んでいるところが多くありました。
 
 書初めは、古くからあった行事で、江戸時代ぐらいから広く行われるようになったようです。

 お稽古ごとと同じように、新年あけて「早く始めると上達も早い」と言われています。

 今回は、小学部の児童の書初めを紹介します。
「今年の目標」「好きな漢字ベストワン」「干支」「名前一字」など、思い思いの文字が毛筆でていねいに書かれていて、とてもうれしく思います。

 日頃、毛筆を使う機会が少ない中で、貴重な体験に「挑戦していることが大切」と思います。

 ファイト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初めできました!小学部パート2

力強く、書いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504