最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:60
総数:664065
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

2月23日(木) 朝

 雨の朝となりました。
 今日は、2放にお話しポケットの方による読み聞かせ、6年生が校長先生との会食、6時間目にクラブ活動を行います。
画像1 画像1

昼放課 2月22日(水)

 昼放課のグランドでの子どもたちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月22日(水)

 今日の給食は、「牛乳、サンマの銀紙焼き、ホウレンソウと沢庵の和え物、豚肉と大根の煮物、一口ゼリー」でした。
 大根は、育てている面積、収穫量ともに他の野菜を上回り、日本を代表する野菜です。大根の栽培の歴史は古く、古事記にも「すずしろ」という名前で登場します。江戸時代になると、沢庵などの漬け物の保存法も工夫されるようになりました。今日の献立には、沢庵の他に、煮物にも大根を使用しています。豚肉とはんぺんのうま味がしみこんだ大根はおいしいです。
画像1 画像1

スクールガード情報交換会・感謝の会 2月22日(水)

11時30分からスクールガード情報交換会を行いました。
 子どもたちの様子や学校の指導、通学路等についてなど、子どもたちの安全な登下校について真剣に話し合いました。
 情報交換会の後、6年生が、日頃の感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 朝

 寒い朝になりました。グランドの水たまりの氷に朝日が写っていました。
 今日は、スクールガード感謝の会、6年生と校長先生との会食を行います。
画像1 画像1

今日の給食 2月21日(火)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、つくね、ゆかり和え、親子煮」でした。
 創業1760年、老舗中の老舗鶏料理店の「玉ひで」で、親子丼が考案されました。鍋のしめとして鶏肉を卵でとじた「親子煮」が評判となり、これが現在まで引き継がれる親子丼のルーツと言われています。親子丼は、鶏肉と卵を使っているので、親子丼といいますが、鶏肉の代わりに牛肉や豚肉を使って卵でとじたどんぶりを他人丼と呼びます。この呼び名は関西発祥です。
画像1 画像1

2月21日(火) 朝

 昨日午後2時頃、名古屋地方気象台は、東海地方に春一番が吹いたと発表しました。が、今日は寒い1日になりそうです。

 今週の予定は以下の通りです。
21日(火) 6年生:校長先生との会食
22日(水) スクールガード感謝の会 6年生:校長先生との会食 
23日(木) 2放:お話しポケット 6年生:校長先生との会食
       6H クラブ
24日(金) 6年生:校長先生との会食


□ 春一番とは?
 季節が冬から春へと変わる時期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風のことを言います 。
画像1 画像1

5年生 学習発表会 2月18日(土)

 これまで学習したり体験したりしてきた「福祉」についてグループごとに発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月18日(土)

 今日の給食は、「牛乳、ロールパン、コーンコロッケ、茹でキャベツ、白インゲン豆のトマト煮、お米でりんごのタルト」でした。
 パンやケーキなどは主に小麦粉で作られています。今日のパン、コロッケにも小麦粉が使用されています。小麦の86%が輸入です。近年、異常気象等により、小麦の価格は不安定な状態です。そこで、日本は米の生産量が高いため、米粉が開発され、米粉を使用したパンやケーキなどが話題になっています。米粉の製粉技術が進歩し、国産米の消費拡大につながると期待されています。
画像1 画像1

伸びる城山っ子の会 2月18日(土)

 9時30分から応接室で第3回伸びる城山っ子の会を行いました。
 「めざす子ども像」のアンケート結果から、様々な意見をいただきました。
画像1 画像1

2月18日(土)

 北舎北側の梅のつぼみです。来週には開花かな?

 今日は、学習発表会です。子どもたちの活躍する姿を見ていただけると……。
 たくさんの保護者の方のご来校をお待ちしております。
画像1 画像1

2月17日(金) 朝

 地質調査は、2月28日まで予定してました。が、順調に進み、17日午後には終了する予定です。
 ご協力、ありがとうございました。

 今日は、朝読みおれんじの方に2・4・5・6年の子どもたちが読み聞かせをしていただきます。
 
画像1 画像1

ちょっといい話 2月16日(木)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

  要注意人物だと思ったけど……

 私は去年、老人ホームで働いてました。その時に1人のおばあさんと出会いました。皆とは話をしないで、いつも怖い顔して介護士の中では有名でした。口を開けば「殺される」「あんたなぁ」って文句ばかりで介護士をすぐに叩くし、要注意人物でした。私も何度も叩かれて、その当時の彼に愚痴ってました。すると彼が「寂しいんじゃないか」って言われて、それから私は叩かれても、何を言われてもおばあさんに話してました。介護士の同僚には何を言われても頑張りました。そんな事を1ヶ月近く、続けてたある日そのおばあさんに「あんた、いい人やなありがとう」って言われました。
 もう老人ホームを辞めたけど絶対に現場復帰したいと思ってます。

委員会活動 2月16日(木)

 6時間目に、5・6年生の子どもたちが、委員会活動に取り組みました。
 実習生の3名の先生も、給食委員会に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の風景 2月16日(木)

 高学年の子どもたちは、ダンスクラブの応援に駆けつけました。
 グランドは、低学年の子ども中心に元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスクラブ発表会

 青空の時間にダンスクラブの子どもたちが、体育館で2回目のダンスの発表をしました。たくさんの子どもたちが、応援に来ました。

 応援している子どもたちの中には、踊っている子ども以上にノリノリの子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月16日(木)

 今日の給食は、「牛乳、揚げパン、マカロニのクリーム煮、ハムサラダ、ミニフィッシュ」でした。
 今日は、揚げパンをシナモンとココアの味のセレクト揚げパンです。揚げパンは昭和27年頃、調理員さんが硬くなったパンをどうやったら美味しく食べられるかと考え、油で揚げて、砂糖をまぶし、病気で学校を休んだ児童の家に届けたそうです。昭和27年といえば戦後まもない頃で、様々な物資が不足し、学校給食も手探りで実施していた時代のため、揚げパンは衝撃的なおいしさだったようです。
画像1 画像1

朝の風景 2月16日(木)

 登校後の時間を利用して、教室で静かに読書をする子、学習発表会の練習をしたりする子、体育館で合唱練習をする子、昨日できなかった掃除をする子、活動内容はそれぞれですが……。
 
 がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 朝

 今日は、春のような陽気だそうです。グランド東側の菜の花もきれいな花を咲かしています。

 今日は、6年生が校長先生との会食、青空の時間にダンスクラブ発表、6時間目に委員会を行います。 
画像1 画像1

今日の給食 2月15日(水)

 今日の給食は、「牛乳、五目ご飯、和風コロッケ、茹でキャベツ、味噌すいとん汁」でした。
 五目ご飯は、ゴボウ、ニンジン、しいたけ、コンニャク、油揚げや鶏肉など数種類の具をしょうゆ味で炊き込んだご飯です。関西の方では、「かやくごはん」と呼ばれます。この加薬という言葉は、漢方で主薬の効果を増加させるために補助薬を加えるという意味があります。そこから、ご飯を引き立てる副菜を混ぜたご飯ということで、「かやくごはん」と呼ばれているようです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335